ワゴンR(MH34S)のエンジンとECUをNA からターボ付きに交換した場合、エンジン型式が共にR06Aならそのまま車検に通りますか? スマートキーはそのまま元の物が使えますか? オドメーターの走行距離表示は変わってしまいますか? 詳しい方教えて下さい。
車検、メンテナンス・67閲覧
車検、メンテナンス・67閲覧
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ECUを変更していても車検には問題はありませんが、そもそもNAにターボ用のECUは付きません。 センサーの数やECUに接続するハーネスのピンの位置が違います。 メーター自体のハーネスも違います。 イモビライザー付きなら再設定しないとエンジンは掛かりません。 そもそもECUをイジると不法改造となるためディーラーでは入庫拒否されるところが多いですし、メーカー保証は受けられません。 昔の車両なら簡単に変えられたのですが、今は、NAがVVTになってからは流用ができなくなりました。 ターボにはVVTがありませんから、VVTコントロールができなくなると燃費が悪くなったり、空燃比が変わり、下手するとエンジンブローになる可能性もあります。 自分でハーネスを作り替えるのなら可能ですが。 NAからターボ付きに移植する時もハーネスをNAからターボ用に全取り換えするのが普通です。
乗せ換え自体は車検には影響ないけど、何だったかで記載事項変更する必要あるって言われたような...。 記憶違いでなければ、BCM&JBに記録されている情報とECUに記録されている情報とが一致しないとエンジン掛からない仕様のはず。 なので、ターボエンジン積みたい場合は、BCM&JBとかCVTコントローラーとかもターボ用にする必要あるし、センサ類も違ってくるんでターボ用のハーネスにして必要なセンサを繋げられるようにする必要あったりする。 MH44Sスティングレーの横転車があって、FZにターボエンジン載せ替えようと思って調べた事ある(決めかねているうちに売られてしまって実現はしなかった)けど、1台用意してそっくり交換する規模です。 MH34Sはわからんけど、MH44SはFZとスティングレーX&Tのメーターは同じ品番だったので交換の必要はなかったです。 下グレードはメーターも違っていたので交換になるから交換歴ありの走行距離不明扱いになってしまう可能性はあると思われます。
エンジン本体を取り替えない限り問題はありません エンジンもターボとNAの入れ替えはエンジンの型式が同じならそのままで通ります ただし、ECUが変われば排ガス検査に引っかかる可能性はあります そもそもの話、なぜNAにターボのECUを付けるのですか? まともに走るかどうかも分からないしメリットは無いように思いますが?
車検、メンテナンス
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください