東京科学大学医学部(旧東京医科歯科大学)と大阪大学医学部では、大阪大学医学部の方がレベルが高いようです。 駿台偏差値では、阪大医学部74、科学大医学部73、理Ⅰ68であり、ボーダーは阪大医学部>科学大医学部>理Ⅰの順です。 https://resemom.jp/article/img/2025/07/04/82490/381951.html しかし、合格者平均偏差値で比較すると、阪大医学部は理Ⅰより上だが、科学大医学部は理Ⅰより下になっています。 https://ameblo.jp/ginga7ginga7/entry-12857936876.html ボーダーは1しか違わないのに、合格者平均偏差値でこんなに大差がつくのはなぜなんでしょうか。