50歳以上の人に質問なのですが。 今のフェアレディZて安いですか。高いですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昔はフェアレディZは若者が乗る価格設定で安かったそうですが。 今のフェアレディZは中年が乗る価格設定だそうですが。 よく分からないのですが。 50歳以上の中年の人に質問なのですが。 最低グレード価格549万円からのフェアレディZて中年には高いのですか。安いのですか。 と質問したら。 ニスモの930万円は高い。 という回答がありそうですが。 VersionSTは675万円ですが。 それはそれとして。 フェアレディZて実質的にはだいたい600万円くらいですが。 50歳以上の人に取ってはフェアレディZが600万円て安いのですか。高いのですか。 余談ですが。 ワシは50代ではありませんが。 ですが600万円なら安いと思いますが。

画像

新車 | 新車119閲覧

質問に関する車種のQ&A

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

今の国産車はひと昔よりも150万程高くなっている感じがします。 今のフェアレディZはひと昔だと400万と考えると妥当かと思います。 安いか?と言われると、決して安い車ではないと思いますが、所有感はあるでしょうね。 たまにすれ違いますが、そのたびに「おっ!」ってなります。 今の若者向けの車は軽自動車だと思います。

フェアレディZ(RZ34)新車で買って乗っています。 最低グレード、オプション無しの節約仕様で、総額580万円です。 MT、FRターボ、400馬力、を考えると580万円は安いです。

画像

激高! 一庶民の感覚なら、300万円台後半が限界。

50代後半ですが、実際に免許を取って乗る段階(車の価格が気になるころ)はZ32ツインターボが、とかでしたからスポーツカーは高いものだと刷り込まれています。 ですからZ34Rも値段相応な感じがします。 (Z31だってS130だって新車で購入する際は当時は一般家庭には高いものだったと思います) S30を安く買っていた、とかの層はさらに上の方達ですよ。