回答受付終了まであと6日

線状降水帯による大雨でクルマのエンジンが走らなくなるニュースが多いですが!? マフラーを上部に竹やりにすれば、エンジンに水が入らず、 増水した道路を多少走ってもエンジンが大丈夫なんじゃーないでしょうか? いかがでしょうか!?

回答(8件)

どのタイプのブレーキも 浸水により効かなくなります。 電装品はもっと悲惨で・・・・・・・ 今の車は 電子制御だらけですから

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

Q マフラーを上部に竹やりにすれば、エンジンに水が入らず、増水した道路を多少走ってもエンジンが大丈夫なんじゃーないでしょうか? A 吸気、排気とも車の屋根くらいまで伸ばしたものは良くあります。特にランクル等では多く見ます。 モンゴルのランクルはほぼ全部そうしてあります。川をわかるのに橋が無い場所は多いので、そうでないと走破できない。

いいえ。 電装系が水没して駄目になる。それらをすべて対策してもブレーキの利きが悪くなる。 まあ、吸気系も含めて対策した輸出向けの車、トヨタは作っているけどね。(今はないかも)

竹ヤリは逆にマフラー内に水が溜まりますよ。