回答(6件)
EV普及率の高い中国でも 賛否両論ですね。 EV車の弱点はBYDにもすべてありますし、テスラよりまだまだ発展途上という感じです。 EV購入なら、テスラは無難です。
atto3,ドルフィンまでは乗りましたが、国産のリーフや輸入車のプジョー、VWなんかと比べると正直”未完成品"と言う印象です。 既存のICE車と比べてなら重心の低さ感は感じますが、これはそもそもEVがメーカーに関わらず基本的に持っている特徴なので、比較対象とは考えにくいです。 簡単な印象ですが、”あまり剛性や強度の高くないシャシーにやや高出力のモーターが出力を無秩序に開放するのをトラクションコントロールを介入させて辻褄を合わせている”ってとこです。あと油圧サスペンションショックが往年の国産よりプアなのか路面からの強い入力に対して減衰があまり効きません。 特に勾配のある下りのコーナーでやや高いスピードで侵入した時、既存のICE車だとアクセルコントロールで対処できるところでも、シャーシが負けトラコン制御が入るが強いアンダーが出て制動を掛けないと収まりが付かなくなることがしばしば起こりました。 街乗りでは、まぁ問題が出る事は少ないかもしれませんが、(それでも前方との車間距離を詰める気にはなりませんが)私がEVを購入するとしても候補には入れません。
良いですね。ガソリン車とは比較にならないほど静かで加速性能も良いです。乗り心地は少しダイレクト感が強めですがスポーティ車としては上質です。
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
BYDの電気自動車は、走行性能において高い評価を受けています。特にATTO3やDOLPHINといったモデルは、手頃な価格でありながら、優れた走行距離と電費性能を提供しています。ユーザーからは、他のEVと比較しても性能が優れているとの声が多く、故障が少ないため維持費も抑えられる点が魅力です。中国市場での普及も進んでおり、競争力のある選択肢となっています。
参考にした回答
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11294108191
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11306669001
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12307805832
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14287568849
- https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14294422449
BYDの走行性能については、モデルによって異なりますが、一般的に電気自動車として高評価を得ています。特に加速性能は電気モーターの特性により優れており、静粛性も高いです。最新モデルでは航続距離も向上し、バッテリー技術にも強みがあります。ただし、乗り心地や操縦安定性については、従来の高級車メーカーと比べるとまだ改善の余地があるという評価もあります。具体的なモデルについてお知りになりたい場合は、そのモデル名をお教えいただければより詳しくご案内できます。
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら