エセ関西弁ってなぜわかるのですか? 不思議です。私はずっと標準語圏なので、いわゆる'ちょっと変なイントネーションの標準語を使う人'と接しても 、その人の出身地の方言 なのか、エセ標準語を使おうとしている人'(なんか嫌味っぽい言い方ですね笑)なのかは判断できないんですよね、 というか私だけではなく標準語ネイティブの人は皆これ判断できないと思います、エセ標準語という言葉をほとんど聞いたことがないので。 でもエセ関西ってわかるっていいますよね、関西弁ネイティブの人たちは、いわゆる’ちょっと変な関西弁'を聞いた時に、 それが他の県の方言なのかもしれない という考えは一切生まれず、すぐエセだとわかるのでしょうか?何故なのかすごく気になります。