ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

意味は知ってますけど,わざわざそういう言い回しを する必要性は無いんじゃないかなと思いますね。

普通に社会生活を送っている人であれば大半が知っていると思いますよ。 この話の発端のポストはThreadsですが、この話題が大きくなったのはXであります。 Xというのあれだけ大勢の方が利用していますからさもそれが世間の大多数の意見かのように思われますが、一般社会の教養が乏しい方が集まって煮詰まっている場所というのがXですから、あそこの意見が世間の普通だとは思わないほうがよろしいです。

半々ですかね。 Xでは知らない人は少数派でしたが、こちらのコメント欄では知らない人が多いようなので。 災害や事件事故のニュースで聞いた事がある表現なので、何となく理解できるし殆どの方が知っているものだと思っていました。 道理で普段の会話で日本語の通じない方が増えたと感じるわけです。

意味知らない人はかなり知的レベルが低い人です。 こんなのリアルで間違えたらとんでもないことになります。 例えばの話ですが、 「部長の奥様その後身体のご加減いかかですか?」 「残念だが入院したまま今朝無言の帰宅を済ませたよ」 「ああ!それはよかったですね~」 こんなやり取りあったら会社行けなくなりますよ? 日本人で知らないわけないでしょう。 しかももう昭和の時代からさんざんニュースやワイドショーなどで遣われる表現です。 社会に出たことがないか、社会常識が欠如してるか、境界知能なのか、発達障害なのか? いくらなんでも普通に社会生活営んでたら中学生でも知ってる言葉です。 これを30すぎて知らなかったら凍り付きます。

普通に使われるものでもないマスコミ用語なので知らない人がいても不思議ではありません。ワイドショーを見ていなければ私も知らなかったと思います。