RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

妹島和世 (セジマ・カズヨ)

1956年生まれ。建築家。慶應義塾大学理工学部客員教授、SANAA共同主宰。

(最終更新:2009年3月31日)

> 10+1 DATABASE内「妹島和世」検索結果 (49件)

[キーワード]

90年代都市・建築キーワード/キーパーソン | 南泰裕瀧本雅志松田達

Urban/ Architecture Keywords and Key Persons of the 90s | Minami Yasuhiro, Takimoto Masashi, Matsuda Tatsu

...い時代の表現として措定している。日本からは妹島和世、伊東豊雄、槇文彦の3人の建築家が招待されて... ...する建築家としてダニエル・リベスキンドを、妹島和世とともに取り上げることには、多くの方が疑問...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.68-87

[1990年代以降の建築・都市 20]

距離のねじれを生む、ガラスのランドスケープ──妹島和世 | 五十嵐太郎

Architecture and the City after the 1990s 20──Glass Landscape Forming Torsional Distance: Kazuyo Sejima | Igarashi Taro

...イブで、過疎化が進む地方の小さな街につく。妹島和世は、世界的に活躍する日本の女性建築家だが、... ...軟なガラスのランドスケープである。 1、2──妹島和世《鬼石多目的ホール》内観 筆者撮影二一世紀に...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.21-22

[素材─構造]

1:妹島和世《梅林の家》──厚い壁 | 吉村靖孝

Kazuyo Sejima, "House in a Plum Grove": The Thick Wall | Yoshimura Yasutaka

...真部2──同、内観 撮影=新建築写真部薄い壁 妹島和世の近作《梅林の家》は、鉄でできている。それ... ...のではないか。 3──1-3階平面図 S=1/200 提供=妹島和世建築設計事務所厚い壁 洞窟のような印象を与え...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.88-91

[都市とモードのフィールドノート 2]

アイデンティティの空間体験 | 成実弘至

Spacial Experience of Identity | Hiroshi Narumi

...ベケンジが参加したことで話題となり、後者は妹島和世・西沢立衛の建築ユニットSANAAが手がけ、今年六... ...うことになるのだろう。 参考文献 妹島和世+西沢立衛『妹島和世+西沢立衛/SANAA WORKS 1995-2003』(TOTO出...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.36-38

[現代住宅研究 1-2]

配置 | 塚本由晴

plot | Tsukamoto Yoshiharu

...現に変えることもできるはずだ。  《Y-house》(妹島和世、一九九四)[図8]は、高さ二メートルの塀を... ... 8──妹島和世《Y-house》 1階平面図 縮尺1/500、アクソメ 縮尺1/800、 全景(写真提供=妹島和世建築設...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.103-106

[現代住宅研究 7-1]

一階 | 西沢大良

Ground Floor | Nishizawa Taira

...ペースである。 また《プラットフォームI》(妹島和世、一九八八)[図8]は、その名のとおり一枚の... ...にはならなかった。《プラットフォームII》(妹島和世、一九九〇)も同様で、中二階はよくても総二階...

『10+1』 No.24 (フィールドワーク/歩行と視線) | pp.11-15

[論考]

「批判的工学主義」のミッションとは何ですか?2── 「虚の不透明性」をめぐる空間概念編 | 柄沢祐輔

What is the Mission of "Critical Engineering-ism" ? 2: "Phenomenal Opacity" and the Spatial Concept | Yuusuke Karasawa

...〇〇五)、藤本壮介の《T house》(二〇〇五)、妹島和世の《鬼石町多目的ホール》(二〇〇三)、これ... ...張感とともに知覚することになる。 さらには妹島和世の《鬼石町多目的ホール》。この空間においては...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.96-97

[現代建築思潮]

討議:建築家の有名性の生産、流通および消費 | 南後由和成実弘至日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝

Producing, Distributing and Consuming Architectural Fame | Yoshikazu Nango, Hiroshi Narumi, Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka

...べて比べたときに、例えば有名性という点では妹島和世さんは「超」のつくほど有名ですが、有名性の... ...。これも表参道の並木を意識したのでしょう。 妹島和世さんと西沢立衛さんによるディオール表参道店...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.27-44

[現代建築思潮]

討議:フォールディング・アーキテクチャー 横山太郎──《横浜大さん橋国際客船ターミナル》/ジン・ヨハネス──プロジェクト・スタディを交えて | 日埜直彦今井公太郎今村創平吉村靖孝横山太郎ジン・ヨハネス

Folding Architecture: Crossing Views; Taro Yokoyama, "Yokohama International Port Tarminal", Gin Johannesヤ Project Studies | Hino Naohiko, Imai Kotaro, Imamura Sohei, Yoshimura Yasutaka, Yokoyama Taro, Gin Johannes

...ょうか。《横浜客船ターミナル》だけでなく、妹島和世の《マルチメディア工房》などもまさにコンセ... ...ょうか。《横浜客船ターミナル》だけでなく、妹島和世の《マルチメディア工房》などもまさにコンセ...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.47-62

[現代住宅研究 12]

収納 | 塚本由晴

Storage space | Tsukamoto Yoshiharu

...収納の区別をなくす これに対して《S-HOUSE》(妹島和世、一九九七)[図4]のやり方は、部屋と収納の... ...れる。 3──坂茂《詩人の書庫》 縮尺1/400 4──妹島和世《S-HOUSE》 1階平面図 2階平面図 縮尺1/4005──...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.13-17

[現代住宅研究 6-3]

建具(ドア) | 塚本由晴

Fittings | Tsukamoto Yoshiharu

...。《岐阜県営住宅ハイタウン北方・妹島棟》(妹島和世、二〇〇〇)[図9]も基本的には同じ読みを誘... ...ンス《NEXT21 303住戸》 断面図 縮尺1/400 9──妹島和世《岐阜県営住宅ハイタウン北方・妹島棟》 平面...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.28-31

[現代住宅研究 3-3]

部屋と通路 | 塚本由晴

Rooms and passage | Tsukamoto Yoshiharu

...持たせ、流動化させようとするのが《S-HOUSE》(妹島和世+西沢立衛、一九九六)[図15]である。この... ...部勤《私の家》平面図、断面図 縮尺1/40015──妹島和世+西沢立衛《S-HOUSE》平面図、断面図 縮尺1/4007...

『10+1』 No.20 (言説としての日本近代建築) | pp.25-33

[現代住宅研究 5-3]

外装 | 塚本由晴

Exteriors | Tsukamoto Yoshiharu

...と、まさかと驚いてしまう。また、《S-HOUSE》(妹島和世、一九九六)[図8]は、キュービックなヴォリ... ...ーテンウォールの家》  平面図 縮尺1/4008──妹島和世《S-HOUSE》 平面図 縮尺1/400 立面図この蓄積さ...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.39-43

[現代住宅研究 9-1]

図形(別荘) | 塚本由晴

figure (villa) | Tsukamoto Yoshiharu

...的、多方向的になっているのが《森の別荘》(妹島和世、一九九四)である。その中心がずれた二重円... ... 1階平面図 2階平面図 断面図 縮尺1/400 5──妹島和世《森の別荘》 2階平面図 1階平面図 断面図 ...

『10+1』 No.26 (都市集住スタディ) | pp.10-13

[論考]

偽装する住宅──非決定論的住宅論の試み | 山中新太郎

Camouflaged Housing: An Essay on an Indeterminate Theory of Housing | Yamanaka Shintaro

...北方》は、磯崎新によってプロデュースされ、妹島和世、高橋晶子、クリスチャン・ホーリィ、エリザ... ...ある。 6 偽装する住宅 私たちはこれまでに、妹島和世の〈差異と反復の断面〉を見、西沢立衛の〈離...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.111-120

[鼎談]

建築の技法──つくることの楽しさへ | 今村創平南泰裕山本想太郎

The Art of Architecture: Pleasure of Creation | Imamura Sohei, Minami Yasuhiro, Yamamoto Sotaro

...についても同様のことが言えよう。 作品例 ・妹島和世《梅林の家》 ・イェルク・ヒーバー&ユルゲン... ...ではないか。 作品例 ・隈研吾《ONE表参道》 ・妹島和世+西沢立衛/SANAA《ディオール表参道》 ・アト...

『10+1』 No.35 (建築の技法──19の建築的冒険) | pp.72-87

[対談]

実験住宅と発明 個別技術が可能にしたもの | 藤森照信中谷礼仁

Experimental House and Origination: Individual Art That Enables Things | Fujimori Terunobu, Nakatani Norihito

...こと。《高過庵》の窓枠もこれで作りました。妹島和世が鉄板で作った《梅林の住宅》は素晴らしいも... ...が《せんだいメディアテーク》で使い、そして妹島和世が住宅のレヴェルまで下ろしたわけです。先駆...

『10+1』 No.41 (実験住宅) | pp.38-51

[インタヴュー構成]

現代日本建築写真の系譜 | 磯達雄

A Genealogy of Contemporary Japanese Architectural Photography | Iso Tatsuo

...たのかもしれませんね。 僕は伊東豊雄さんとか妹島和世さん以降の若い建築家の作品にしか興味がない... ...たハーフ・ミラーの三角形》(東京都現代美術館)3──敷地に立つ妹島和世4──航空写真(東京上空)...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.62-82

[日本]

37:ホンマタカシ:郊外から建築・環境へ──ホンマタカシの写真をめぐって | 倉石信乃

Takashi Homma: From Suburb to Architecture and Environment. Through Photographs by Takashi Honma | Kuraishi Shino

...の連作で彼の召喚する住居建築の「作者」は、妹島和世であり、当の連載で手堅いテクストを執筆する... ...治的立場を建築家と分有した。ホンマタカシと妹島和世たちが切り結ぶ共犯関係はもっと「ユルい」も...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.168-169

[論考]

陽のあたる洗面台──ジェンダーが裏返したプラン | 鈴木明

A Washbasin at Centre Stage: Planning; Reversed by Gender | Suzuki Akira

...人建築家へ返信のメール。 君もよく知っている妹島和世さんの集合住宅はどうかな? ついこの間、彼女... ...よい) 5──《岐阜県営住宅ハイタウン北方》妹島和世棟プラン 出典=Vertigo娘は鏡のむこうに何を見る...

『10+1』 No.26 (都市集住スタディ) | pp.108-115

[論考]

メディアと建築──建築史の中の写真 | 五十嵐太郎

Media and Architecture: The Position of Photography in Architectural History | Igarashi Taro

...それが新しい外部と内部の関係を実現させた。妹島和世と共同設計した《M-HOUSE》も、同じように、前面... ...ンドハウス》の光庭 5、6出典=『住宅論』7──妹島和世+西沢立衛《M-HOUSE》筆者撮影映像を批判する空...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.117-132

[論考]

離散的ランドスケープは 二一世紀のヒューマニズムを獲得できるか? | 槻橋修

Can a Discrete Landscape Obtain Twenty-First Century Humanism? | Tsukihashi Osamu

離れ、散らばること 一九九七年五月発行の『10+1』No.9において、私の初めての論考「観測者のランドスケープ──離散性、あるいは不連続性と『形式』の問題」を寄...律的に存在しうることを示したのである。また妹島和世の《梅林の家》や西沢立衛の《森山邸》は、い...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.134-135

[インタヴュー]

新たな秩序の現われとして | 藤本壮介柄沢祐輔

A New Order Breaking Out | Fujimoto Sosuke, Yuusuke Karasawa

秩序らしきものの浮上 柄沢祐輔──アルゴリズムとは、建築の文脈でいうと、建築の構成に明示的なルールを与えて、そのルールを積み重ね、ランニングさせて建築を設計する...ンプラザ大阪、二〇〇六)や、伊東豊雄さんや妹島和世さんとの対談のなかで、たびたび新しい幾何学...

『10+1』 No.48 (アルゴリズム的思考と建築) | pp.94-102

[鼎談]

アルゴリズムで表層と深層を架橋せよ | 柄沢祐輔南後由和藤村龍至

Cross-link between Superficial Layer and Deeper Layer with Algorithm | Yuusuke Karasawa, Yoshikazu Nango, Ryuji Fujimura

リバタリアニズムと不可視のマンハッタン・グリッド 柄沢祐輔──まず始めに討議の前提を少し話してから本題にスライドさせていきたいと思いますが、二〇〇一年以降、東京...覚は、藤本壮介さんの《T-house》(二〇〇五)や妹島和世さんの《鬼石町多目的ホール》(二〇〇三)な...

『10+1』 No.47 (東京をどのように記述するか?) | pp.62-75

[インタヴュー]

トレーシング・ザ・藤森照信 | 藤森照信中谷礼仁清水重敦青井哲人

Tracing Terunobu Fujimori | Fujimori Terunobu, Nakatani Norihito, Shimizu Shigeatsu, Aoi Akihito

中谷礼仁──まずはタイトルの「トレーシング・ザ・藤森照信」について若干説明しておきます。私たち三人も藤森照信さんと同じ建築史という分野から自らの活動を始めました...同じかもしれません。ちょっと嬉しかったのは妹島和世さんや西沢立衛くんが僕の仕事に興味をもって...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.54-77

[論考]

藤森照信の批評根拠 | アンドレア・マッフェイ入江徹

The Critique Reason of Terunobu Fujimori | Andrea Maffei, Toru Irie

西洋の建築家と批評家たちは、現代の日本に長期間住み続けていない限り、藤森の作品を理解する際、間違いなくいくらかの戸惑いを感じるであろう。 西洋の批評家たちは、建...的宮殿のように見える。それらは、伊東豊雄や妹島和世の建築物が受け入れられているダイナミックな...

『10+1』 No.44 (藤森照信 方法としての歩く、見る、語る。) | pp.154-157

[現代建築思潮]

新しい物質、新しい素材 複雑化/集積化する素材 | 今井公太郎今村創平日埜直彦吉村靖孝

New Materials: Materials of Complexity, Integration | Imai Kotaro, Imamura Sohei, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

報告 今井公太郎 今井──前回、バシュラールの「形式的想像力」と「物質的想像力」について話をしました。建物でいうと「形式的想像力」というのはフォルムやプランとい...を研究して到達した作品だと言えるでしょう。妹島和世の《横浜デイケアセンター》[図12]ではフロー...

『10+1』 No.38 (建築と書物──読むこと、書くこと、つくること) | pp.37-44

[1990年代以降の建築・都市 5]

自由な建築──坂本一成論 | 五十嵐太郎

Architecture of Freedom: An Essay on Kazunari Sakamoto | Igarashi Taro

重層的な決定のシステム 一九九九年、坂本一成の設計による《HOUSE SA》が竣工した[図1]。ギャラリー・間の坂本一成展「住宅──日常の詩学」が、名古屋の愛知...がないことを特徴としている★二二。筆者は、妹島和世のようにシンプルで明快な作品によって、ヒエ...

『10+1』 No.29 (新・東京の地誌学 都市を発見するために) | pp.194-204

[現代住宅研究 6-2]

| 塚本由晴

Window | Tsukamoto Yoshiharu

だれもがそれに制限されざるをえない習慣に心をひかれます。それは、私たちが抗いながら仕事をせざるをえない身体性というものを示している。イメージの記憶を活性化するう...。波板と開口の少なさの組み合わせによって、妹島和世の《S-HOUSE》とともに、一部ではサティアンスタ...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.23-28

[対談]

都市の皮膜/身体の皮膜 | 鷲田清一田中純

City's Membrane, Body's Membrane | Kiyokazu Washida, Tanaka Jun

神経系都市論の問題設定 田中──今回の特集は「神経系都市論」という耳慣れないタイトルをつけていますが、どういう発想で考えたかについて話したいと思います。キーワー...ク・青山》、伊東豊雄さんの《TOD’S表参道》、妹島和世さんの《ディオール表参道》、青木淳さんの《...

『10+1』 No.40 (神経系都市論 身体・都市・クライシス) | pp.54-69

[1990年代以降の建築・都市 17]

Renewal of Modernism──谷口吉生論 | 五十嵐太郎

Renewal of Modernism: Yoshio Taniguchi | Igarashi Taro

巨大なスケールと精巧なディテール 谷口吉生は特異な日本人建築家である。経歴を調べると、以下の二点が指摘できる。 第一に、ほとんど住宅作品がない。通常、日本の建築...ダン・グレアムの《パヴィリオン》のごとき、妹島和世の《鬼石多目的ホール》。いずれもモワレ、風...

『10+1』 No.41 (実験住宅) | pp.20-21

[現代建築思潮]

討議:部分的/離散的──ヨコミゾマコトと藤本壮介の建築 | 藤本壮介ヨコミゾマコト今村創平今井公太郎日埜直彦吉村靖孝

Divisional and Discrete: Yokomizo's Architecture and Fujimoto's One | Fujimoto Sosuke, Yokomizo Makoto, Imamura Sohei, Imai Kotaro, Hino Naohiko, Yoshimura Yasutaka

セシル・バルモンドの『informal』を読む 今井──前回、オランダ建築の話をするなかで離散型に関する話題が出てきました。そして連続ではなく不連続、コンクリー...台病院》や、ヨコミゾさんの《富弘美術館》、妹島和世さんの《スタッドシアター》、《金沢二一世紀...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.45-52

[都市とモードのフィールドノート 1]

ブランド化する建築 | 成実弘至

Brand Architecture | Hiroshi Narumi

いつか大学の同僚との会話のなかで、建築とファッションには共通するところが多いのだから、両方とも同じコースで教育すればいい、と利いた風な意見を述べたことがある。す...いる。この一年以内に伊東豊雄の「トッズ」、妹島和世+西澤立衛(SANAA)の「ディオール」、隈研吾の...

『10+1』 No.32 (80年代建築/可能性としてのポストモダン) | pp.30-32

[1990年代以降の建築・都市 4]

世紀の変わり目の建築について | 五十嵐太郎

On Architecture at the Turn of the Century | Igarashi Taro

近代都市のアール・ヌーヴォー 今から一〇〇年前、地下鉄が近代都市のシンボルだった頃、パリのメトロの入口が、エクトール・ギマールの設計によって華麗に飾りたてられた...は同じものの反復を避け、カリム・ラシッドや妹島和世など、数人のデザイナーにそれぞれの階のデザ...

『10+1』 No.28 (現代住宅の条件) | pp.156-166

[論考]

26:ユニット派あるいは非作家性の若手建築家をめぐって | 五十嵐太郎

The Unit Group: On the Non-Authorship of Young Architects | Igarashi Taro

メディアがユニット派を注目する 今年の後半、飯島洋一による「ユニット派批判」の論文が話題になった★一。ユニット派とは何か。アトリエ派の建築家が強いカリスマ的な指...ンの系譜)と身体論的な「自由」(伊東豊雄、妹島和世、青木淳)の対立は、建築内部における古いく...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.134-145

[インタビュー]

透明なディテール──建築の消去作業としてのデザイン | 伊東豊雄槻橋修

Transparent Detail: Design as Erasure | Ito Toyo, Tsukihashi Osamu

〈もの〉ではなく、その効果 槻橋修──今回のインタビューにあたり、伊東さんの作品を言説を含め改めて見直したのですが、一九八四年の《シルバーハット》[図1]の頃か...のであるが、九〇年代に入ってから伊東豊雄、妹島和世、村上徹らを中心としたひとつの流れを作って...

『10+1』 No.16 (ディテールの思考──テクトニクス/ミニマリズム/装飾主義) | pp.70-79

[論考]

INAX住宅フォーラム1 nLDKシステムをめぐって──三〇代建築家一〇〇人会議/ウィークエンドハウス | 西沢立衛青木淳

INAX Housing Forum 1 On the nLDK System: 30×100 meeting/ Weekend Hous | Nishizawa Ryue, Aoki Jun

西沢──僕は一九九五年に建築家の妹島和世と共同設計を始めて、九七年に独立しました。今は、おのおの別々に設計事務所を持ちつつ、同時に共同事務所を設立しています。自...西沢──僕は一九九五年に建築家の妹島和世と共同設計を始めて、九七年に独立しました。今は、おの...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.66-77

[日本]

40:リバース・アーキテクチャ | 槻橋修

Reverse Architecture: Reverse Architecture | Tsukihashi Osamu

「どうして?」の問い 建築に対し「どうしてこうなっているのか」と発せられる問い。それが建築と建築家のあいだにある唯一の結線である。この問いが「建築とは何か」とい...ー、ヘルツォーク&ド・ムーロン、伊東豊雄、妹島和世、MVRDVといった建築家たちが一連の流れを形成し...

『10+1』 No.22 (建築2001──40のナビゲーション) | pp.174-180

[都市/メディア]

九〇年代、メディアのなかの都市 | 松田達

An Introduction to the Urban in the Media of the 90s | Matsuda Tatsu

ここ数年、いわゆる建築雑誌以外のメディアにおいて建築が取り上げられる機会が多くなってきた。NHKの『ETVカルチャースペシャル』で「建築家バトル」が行なわれたの...トには光と軽さがかけられている。伊東豊雄、妹島和世が入っているのはわかるが、実際にはコールハ...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.116-119

[インタヴュー]

磯崎新インタヴュー 破壊と救済のメトロポリス | 磯崎新五十嵐太郎南泰裕

An Interview with Arata Isozaki: The Destructive and Restorative Metropolis | Isozaki Arata, Igarashi Taro, Minami Yasuhiro

「デコンの終わり」と「都市破壊業KK」/時代の分水嶺としての一九六五年、一九九五年 五十嵐太郎──今日、磯崎さんにおうかがいしたいテーマはいくつかありますが、出...えば、建物の表層にこだわったヘルツォークや妹島和世、設計条件のヒエラルキーを解体するみかんぐ...

『10+1』 No.19 (都市/建築クロニクル 1990-2000) | pp.54-67

[論考]

高層高密都市に潜む──ホンコン・スタイル | 木下光

Living in a High-Rise,High-Density City:Hong Kong Style | Kinoshita Hikaru

1都市を浮遊するように生活するーホンコン・スタイル ノーマン・フォスターの新しい空港ができて、啓徳空港にジェットコースターのように降り立つスリリングさは二度と味...そである。この中間的な姿を示しているものに妹島和世の《岐阜県営住宅ハイタウン北方妹島棟》が挙...

『10+1』 No.18 (住宅建築スタディ──住むことと建てることの現在) | pp.133-143

[スタディ]

バックミンスター・フラーの現代性 | 難波和彦山代悟谷口景一朗林盛逸見豪森田悠詩

Rediscovery of R.Buckminster Fuller | Namba Kazuhiko, Yamashiro Satoru, Taniguchi Keiichiro, Hayashi Sei, Hemmi Go, Morita Yushi

...世紀』(NTT出版、2000)  18──『GA ARCHITECT 18〈妹島和世+西沢立衛〉』(A.D.A EDITA Tokyo Co., Ltd.、2005)  1...

『10+1』 No.49 (現代建築・都市問答集32) | pp.155-166

[プロジェクト・スタディ]

建築と道路 | 長岡大樹

The Relationship between Architecture and Street | Daiju Nagaoka

1 道路という素材 すべての敷地は道路に接しています★一。道路はその量からして、建築にとって資源足りうるものです。原油はそのままでは燃やされるだけですが、加工さ...の住宅》2h──篠原一男《山城さんの家》2i──妹島和世《Y-HOUSE》2j──北山恒《HOUSE IN HOUSE》3—1 建物...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.90-105

[対談]

公共性と集合住宅 | 大野秀敏隈研吾

Publicity and Collective Housing | Hidetoshi Oono, Kuma Kengo

集合住宅という思想 大野秀敏──集合住宅というのは、モダニズム建築の二面性を象徴的に表わしている特別なビルディング・タイプだと思います。モダニズムの二面性という...たな試み──岐阜県営北方団地の場合 大野──妹島和世さんの岐阜県営北方団地のホテル型の住宅はど...

『10+1』 No.26 (都市集住スタディ) | pp.54-65

[批評]

腐敗する湿原都市──〈昭和〉の死と東京 | 田中純

Decomposing "Swamp City": The Death of "Showa" and Tokyo | Tanaka Jun

1 路上という〈驚異の部屋(ヴンダカンマー)〉 松山巖は著書『群衆  機械のなかの難民』の最終章で、丹下健三が一九八三年に篠原一男との対談で情報化社会における建...もたらしたこのあらたな空間感覚とは、例えば妹島和世について磯崎新がある対談で述べたような、「...

『10+1』 No.12 (東京新論) | pp.133-143

[鼎談]

現代建築批評の方法──ジェンダー・人間中心主義批判・表象文化論・精神分析をめぐって | 土居義岳後藤武五十嵐太郎

Contemporary Methods in Architecture Criticism: Gender/A Critique of Anthropocentrism/Psychoanalysis | Yoshitake Doi, Goto Takeshi, Igarashi Taro

建築と身体、ジェンダー 五十嵐── 今回の特集は、もともとは身体、ジェンダーなどの問題からスタートしました。僕は一九九〇年頃から美術史におけるジェンダーの問題に...くっている人たちが出てきていると思います。妹島和世さんの建築は観念性をいかに引きずり下ろして...

『10+1』 No.14 (現代建築批評の方法──身体/ジェンダー/建築) | pp.62-81

[インタヴュー構成]

転位する建築写真 リアリズムからスーパーフラットまで | 磯達雄

A Genealogy of Contemporary Japanese Architectural Photography | Iso Tatsuo

建築と写真の「共犯関係」 近代建築と写真は、ほぼ時を同じくして生まれたとの説がある★一。その当否は別として、建築と写真が強い結びつきをもっていたことは間違いない...した建築作品が二つ掲載されている。ひとつは妹島和世の設計による《飯田市小笠原資料館》で、もう...

『10+1』 No.23 (建築写真) | pp.77-82

[インタヴュー]

情報/建築の融合とデザイン | 暦本純一中西泰人本江正茂

The Harmony and Design of Information/ Architecture | Junichi Rekimoto, Yasuto Nakanishi, Motoe Masashige

1    プライヴェートは携帯に、パブリックは環境に 中西──今回の特集は「建築と情報の新しいかたち」というもので、情報技術の拡充によって都市空間での人と人のつ...でも作りかえられなければならないのかなと。妹島和世さんの《ハイタウン北方》は、個室だけあって...

『10+1』 No.33 (建築と情報の新しいかたち コミュニティウェア) | pp.83-89

>10+1編集部推薦

著書・関連書籍

妹島和世+西沢立衛/SANAA──WORKS1995‐2003

妹島和世, 西沢立衛『妹島和世+西沢立衛/SANAA──WORKS1995‐2003
(TOTO出版、2003年5月)

物語のある家

妹島和世『物語のある家
(インデックス・コミュニケーションズ、2005年4月)

妹島和世+西沢立衛読本-2005

妹島和世+西沢立衛読本-2005
(、2005年)

妹島和世読本-1998

妹島和世読本-1998
(、1998年4月)

建築文化(佐々木睦朗──構造のヴィジョン)

佐々木睦朗/妹島和世/西沢立衛/難波和彦/伊東豊雄『建築文化(佐々木睦朗──構造のヴィジョン)
(、1999年6月)