RUN BY LIXIL Publishingheader patron logo deviderLIXIL Corporation LOGO
>

長岡大樹 (ナガオカ ダイジュ)

1975年生まれ。東京工業大学大学院博士課程在籍。

(最終更新:2009年11月16日)

> 10+1 DATABASE内「長岡大樹」検索結果 (3件)

[プロジェクト・スタディ]

建築と道路 | 長岡大樹

The Relationship between Architecture and Street | Daiju Nagaoka

1 道路という素材 すべての敷地は道路に接しています★一。道路はその量からして、建築にとって資源足りうるものです。原油はそのままでは燃やされるだけですが、加工されることで衣服にもなります。資源は使い方を見出されることで幅広く運用されるものです。この論考では、道路という資源を建築がどのように扱いうるかをみていきます。建築...

『10+1』 No.25 (都市の境界/建築の境界) | pp.90-105

[White Page]

都市の副産物のリサイクル | 長岡大樹

By-Products for Recycling | Daiju Nagaoka

物が個別に建つことと、建物が高密度に建つことははなはだ相性が悪い。それは、建物と建物のあいだに、利用するには余りにも狭い隙間ができてしまうからである。しかし、東京という都市空間の特徴は、こうした隙間に現われているとも言えなくはない。隙間はまずのその量が膨大であるし、個人の敷地を越えてひとつながりの空間を形成しているから...

『10+1』 No.21 (トーキョー・リサイクル計画──作る都市から使う都市へ) | pp.124-125

[White Page]

リサイクル感覚によってインフラストラクチャーとして組織されるもの | 長岡大樹

Forming Infrastractures through Recycling Sensiblities | Daiju Nagaoka

インフラストラクチャーといえば、電気、ガス、電話、水道、道路、鉄道……などが頭に浮かぶ。モノとしてひとつながりで、私達の生活の細部にまで行き渡っており、日々の生活を支えているもの。私達はこうしたものをインフラストラクチャー(インフラ)と呼んでいる。ここでモノとしてひとつながりであることは、インフラを成立させるための十分...

『10+1』 No.21 (トーキョー・リサイクル計画──作る都市から使う都市へ) | pp.120-123