番組後半では、Google Cloud ソリューションアーキテクトの中井悦司とカスタマーエンジニアの吉川隼人が登場。今回の新発表の中でも特に注目して欲しい製品やサービスを選んでご紹介します。Google Cloud Next'18 in Tokyo でご紹介したデモやセッションに関わる舞台裏にもちらっと触れています。
Cloud OnAir では、各回 Google Cloud のエンジニアがトピックを設け、Google Cloud の最新情報を解説しています。過去の番組、説明資料、さらには視聴者からの質問と回答はこちらよりご覧いただけます。 最新の情報を得るためにもまずはご登録をお願いします。
Google の歴史において、日本は特別な国です。日本は北米以外の地域で初めてオフィスを構えた場所であり、今現在もテクノロジーの変化の方向性を示し、世界中のユーザーに役立てる上で、重要な拠点です。
AI は世界中のビジネスを変えようとしています。Google は、無理なく迅速に、そして有益な形で変化を実現できるよう、あらゆる分野のすべての企業に、このパワフルなテクノロジーをお届けしたいと考えています。本日の Google Cloud Next Tokyo では、日本語でのトレーニングや認定資格、そしてコラボレーションの事例を紹介します。これらはまさに先に述べたようなビジョンを、日本企業の皆様にお届けするためのものです。
また、Google Cloud では、日本のお客様に AI をもっと活用していただくために、東京に Advanced Solutions Lab (ASL) を開設します。 ASL は、お客様が Google の 機械学習エンジニアと協力して、ビジネス上の重大な課題を解決するための機会を提供します。さらに、Google Cloud の AI エンジニアによる講習の提供も予定しています。これらのトレーニング・講習をご活用いただくことで、機械学習モデルの作成やデプロイ、及び Google Cloud を活用するためのスキルを習得することができます。ASL の開設が、より多くの日本のお客様における、機械学習の活用機会拡大につながることを期待しています。
株式会社ファーストリテイリング による Google の AI 技術と ASL の活用
グローバリゼーションから e コマースまで、小売業は新技術の導入で劇的に変化し続けてきました。株式会社ファーストリテイリングは、グローバルな競争力を維持するために、ビジネスのあらゆる側面で新たなアプローチを模索されていました。その結果として、小売業態の新しいビジョンを実現するために「有明プロジェクト」を始動。東京本社内に間仕切りのないオフィス空間を作ったほか、組織全体での協調を促すべく小規模でフラットなチーム構成に再編されました。有明プロジェクトをさらに推進するために採用したのが Google の機械学習、 ASL と G Suite でした。
有明プロジェクトの重要な目標は、お客様からのフィードバックを、より良い製品とサービスの提供に素早く落とし込むことです。そのためには、同社のサプライチェーン上のあらゆる要素の最適化が必至で、株式会社ファーストリテイリングと Google Cloud は緊密な協力体制を構築し、Google の ASL メンバーもチームの一員として、課題の解決に取組んでいます。たとえば、顧客データの精密な分析に AI を活用し需要予測を行っています。これはつまり「商品を作ればお客様が来る」というアプローチから、「お客様が望むものをより深く理解する」へのシフトが進んでいることを示しています。
有明プロジェクトは、株式会社ファーストリテイリングにおける、ビジネスプロセスの改善を推し進める以上に、もっと大きな動きにもつながっています。顧客ニーズをすべての中心に置くには、速やかな意思決定と迅速な対応が不可欠です。有明プロジェクトでは、その重要な目標に「全員経営(英語では Global One)」を掲げており、この実現とチームでの共同作業をスムーズにするために G Suite に移行します。G Suite の採用が、よりスムーズな情報やアイディアの共有を可能にし、よりお客様に喜んでいただける製品やサービスの開発を支える力になることを期待しています。有明プロジェクトの詳細は株式会社ファーストリテイリングのウェブサイトでご確認ください。
株式会社ファーストリテイリング 代表取締役会長兼社長 柳井正様より以下のコメントを頂いています。「有明プロジェクトおいて、全従業員が自由に情報をやり取りできるようにすることは非常に重要です。なぜならば論理や判断、共感のような人間の特性を、意思決定に使えるようにするからです。私たちは、毎シーズン計画を立て、それに従って動きます。G Suite のようなツールを活用することで、私はこれらの計画を(社員の)誰もが簡単に理解できるように共有していきたいと考えています。Google Cloud とのパートナーシップは、AI を活用した需要予測をはじめ、より幅広い分野に及んでおり、働き方を根本的に変えるドライバーとなっています。」
お客様とのコラボレーション強化を目指して
Google Cloud では、お客様との協力において、エンジニア同士のコラボレーションを重視しています。この強化を目的に、昨年、お客様と直接関わるエンジニアの人員を 3 倍に拡大しました。現在、カスタマー エンジニア、プロフェッショナル サービス、テクニカル アカウント マネージャーなど、営業担当者を凌ぐ数のエンジニアがお客様とともに仕事をしています。また、Cloud では、様々な企業の最高技術責任者の支援を目的とした Office of CTO (OCTO)を置いており、今回、日本でも同サービスの提供を開始します。OCTO では、様々な業界の CTO 経験者が相談役となり、現役の CTO をサポートします。
いよいよ明日より、Google Cloud Next ’18 in Tokyo を開催します。イベント申し込み・セッション登録はお済みでしょうか? 今年の Next Tokyoは『あなたのビジョンを、クラウドが実現していく。』をテーマに、ビジネス向けセッションを東京プリンスホテルにて、開発者向けセッションをザ・プリンス パークタワー東京にて開催します。ぜひ、下記の重要事項をご確認いただき、当日は時間の余裕を持って会場にお越しください。
開催概要
日 程:2018 年 9 月 19(水) - 20 日 (木)
会 場: 東京プリンスホテル、 ザ・プリンス パークタワー東京
開 場:8:30 AM
基 調 講 演:9:30 - 11:30 AM
ブレイクアウト セッション:12:00 - 7:20 PM
ハンズオンラボ:12:00 - 6:00 PM
Expo @ Next ’18 in Tokyo:9:30 AM - 6:30 PM
Next ’18 in Tokyo Night:9 月 20 日(木)のみ 7:45 - 9:00 PM
受講票
Next ’18 in Tokyo の二次元バーコード付きの受講票は、「Google Cloud Next ’18 in Tokyo 会場のご案内【受講票】」 のタイトルにて、参加登録された皆さまに事務局からメールでお送りしています。当日は、この受講証を、A4 サイズにプリントアウトしてお持ちいただくか、携帯端末などでご提示ください。なお、基調講演の会場は複数に分かれています。受講票に指定された会場での視聴をお願いいたします。
基調講演、ブレイクアウト セッションへの事前登録
基調講演、ブレイクアウト セッション共に、事前にご登録をお願いいたします。 当日は事前登録の方が優先入場となり、基調講演については、登録のない方はお入りいただけない可能性があります。Next ’18 in Tokyo ウェブサイトでサインインした状態で、「セッションページ」からご登録ください。ご登録された内容は、サインインの上、「マイスケジュール」から確認や変更が可能です。
東京プリンスホテルとザ・プリンス パークタワー東京の間の移動時間は、 徒歩で 10 分程です。会期中は 2 会場を往復するバスをご用意します。 10 分 〜 15 分程の間隔で運行しており、所要時間は 15 分程です。また、増上寺にて、東京タワーと Next ’18 in Tokyo のロゴを背景に写真撮影を行っていただけるフォトブースを設置しています。ぜひお立ち寄りください。
Expo ブースラリー企画「Keyword Quest」
Next’18 in Tokyo の 2 会場内の 7 つの対象展示ブースをラリーして、クイズの Keyword を回答していくと、プレゼント (Next ’18 Tokyo 限定 サコッシュバッグ)がもらえます。Keyword Quest サイトへは、当日総合受付で配布するプログラムガイドに記載の QR コードからアクセス可能です。また、総合受付や対象ブースに掲示するポスターでもご案内します。プレゼントの引き換え場所は、それぞれの会場の総合受付横になります。
Cloud OnAir 生中継
Google Cloud Next ’18 in Tokyo の会場内に Cloud OnAir 特設スタジオを設け、イベント会場で起こっている様々なことを Live 配信にてお届けします。ぜひ以下 URL からご視聴ください。
視聴 URL : https://goo.gl/X67jsc
INSIDE Games & Apps @ Next ’18 @ 東京プリンスホテル 前庭 ガーデンアイランド
Next ’18 in Tokyo のハッシュタグは #GoogleNext18 です。イベント開催中、Google Cloud の Twitter 上で各会場の模様をリアルタイムでツイートします。また、Facebook や Cloud Blog、GCP Blog 上でも様々な情報を配信する予定です。弊社チャネルの投稿のリツイートやシェアを歓迎します。
イベント公式アプリ
Cloud Next 公式アプリは、Android 端末および iPhone 端末でお使いいただける、Google Cloud Next ’18 in Tokyo 専用の公式アプリです。セッションの予約やスケジュール調整、イベント最新情報の確認もその場ですぐに行えます。ぜひ、お手持ちの端末に事前にダウンロードしてご来場ください。
FAQ
Next ’18 in Tokyo の参加登録やイベント内容、当日の会場についてご不明な点があればこちらをご覧ください。FAQ にて問題が解決しない場合は、Google Cloud Next Tokyo ’18 運営事務局 ([email protected]) までお問い合わせください。
近年の著しい医師不足を解消するためには、育児休暇中の医師や海外留学中の医師が、いつでも、どこでも画像診断ができる仕組みを実現することが必要です。クラウドサービスと AI を融合した遠隔画像診断システムで、より安定した、質の高い診断サービスの提供を目指す株式会社エムネス。同社の取り組みについて、話を伺ってきました。
遠隔画像診断を中核に、医療技術と IT を融合させた医療ネットワークを構築。「医師も患者も、最大限の恩恵を受けられる IT を。」という理念に基づき、遠隔画像診断サービス、遠隔病理診断サービス、医療支援クラウドサービス、スマホ診療システム、検診支援サービス、CT レンタルサービスを事業として展開。さまざまな医療機関との関係を強化することで、医療の均てん化や質の向上を目指しています。
一方、同社の AI の活用は、医療・製薬・農業などの領域における画像解析技術を牽引する、東京大学発のベンチャー企業であるエルピクセル株式会社と共同で開発を進めています。LOOKREC に蓄積された検査画像データを、エルピクセル社が TensorFlow を利用して開発した AI エンジンで解析し、独自に開発したアルゴリズムを利用して得た座標情報をもとに、画像の上に解析結果を表示します。まずは、脳動脈瘤、肺結節、肝臓がんを解析する 3 つのアルゴリズムを開発しています。
北村さんは、「我々が目指しているのは、例えば、タバコをたくさん吸う、家族に肺がんの人がいるなど、画像データ以外の情報を組み合わせることで、がんを発見するための AI の精度を向上させることです。そのためには、多種多様で膨大な情報を一元管理し、高速に検索できる仕組みが不可欠です。今後のスマートデバイス対応や AI の活用において、大いなる可能性を秘めているのは、GCP しかないと思っています」と話しています。
株式会社エムネスの導入事例 PDF はこちらをご覧ください。
GCP のその他の導入事例はこちらをご覧ください。
Cloud Next 公式アプリは、Android 端末および iPhone 端末でお使いいただける、Google Cloud Next '18 in Tokyo 専用の公式アプリです。スケジュール機能やマップ機能を搭載した本アプリがあれば、会場で迷うことはありません。セッションの予約やスケジュール調整、イベント最新情報の確認もその場ですぐに行えます。ぜひ、お手持ちの端末に事前にダウンロードしてご来場ください。アプリの詳細およびダウンロードはこちらのサイトをご覧ください。
Expo ブースラリー企画 「Keyword Quest」
なお、今年の Google Cloud Next '18 in Tokyo では、初めての取り組みとして、Expo ブースラリー企画「Keyword Quest」を実施します。 Next’18 Tokyo の 2 会場(東京プリンスホテル、ザ・プリンスパークタワー東京)内の 7 つの対象展示ブースをラリーして、クイズの Keyword を回答していくと、プレゼント (Next’18 Tokyo 限定 サコッシュバッグ)がもらえます。Keyword Quest サイトへは、当日総合受付で配布するプログラムガイドに記載の QR コードからアクセス可能です。また、総合受付や対象ブースに掲示するポスターでもご案内します。プレゼントの引き換え場所は、それぞれの会場の総合受付横になります。
今回ご紹介した公式アプリを使いこなし、Expo ブースラリー企画 「Keyword Quest」にチャレンジいただければ、Next’18 Tokyo を存分にご堪能いただけると考えております。皆さまのご来場、そして企画へのご参加を心よりお待ちしております。
イベント名: Google Cloud Next '18 in Tokyo
公式ハッシュタグ: #GoogleNext18 イベント申し込み & セッション登録
Google Cloud では、2018 年 10 月 23 日(火) に、クラウドの最先端を体験できる地域特化型イベント Google Cloud Summit ’18を、大阪で初開催いたします。
Google Cloud Summit は、これまで世界 20 か所以上の国と地域で開催されているグローバルイベントです。イベントでは、基調講演やブレイクアウトセッション、オープンステージ セッションなど、クラウドの最先端技術を余すことなくお伝えする内容をご用意しています。IT の専門家、技術者、そして Google のエキスパートとともに、ビジネスとテクノロジーの未来をともに学び、課題解決とイノベーションに向けたナレッジを共有しませんか。
ブレイクアウト セッション
IT インフラストラクチャの最新動向、アプリケーション開発を加速化するノウハウ、さらにデータ管理とその利用を進化させる事例や、Google が実現する企業の働き方改革まで、Google Cloud Platform (GCP) や G Suite を活用した、クラウドの最先端ナレッジをみなさまに共有します。