並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

しごとの検索結果1 - 40 件 / 54件

しごとに関するエントリは54件あります。 仕事、 労働、 人生 などが関連タグです。 人気エントリには 『メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii』などがあります。
  • メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii

    ありがたいことに年末にメルカリの小泉さんとランチをご一緒させてもらいました。 CTO(@yutadayo)が作成した過去の失敗スライドに、リプライをいただいのがきっかけだったのですが、長らく競合事業(現ラクマ)をやっていたこともあり、きちんとお話ししたことがなく、とても学びが深かったので、ご本人に許可をいただいて、メモした内容と学びをシェアさせていただきます。 なんでメルカリに?噂ではフリルにも入社してもらえる可能性もあったとか?2007年よりミクシィに入社し、2012年の退任までCFOを務めていた その後、1年以上は他の会社の社外取締役をしたりフリーランスをしていた フリルは2012年夏リリース、メルカリは2013年春リリース 小泉さんは2013年冬にメルカリ入社 フリルのことは入社前から知っていて、2012年冬のIVSでコミュニティファクトリーの松本さんに「フリル知ってる?紹介してよ」

      メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii
    • "提案"のレベルを上げる - Konifar's ZATSU

      組織で物事を進めるのが早い人は、"提案"のコミュニケーションを取っていることが多い気がする。 "指摘"で止まるのではなく課題の解決に向けた"提案"までやる方がいいんだけれど、そもそも提案って一言で言ってもまあ難しいよね。とある1on1で雑談していて、"提案"のスキルを上げていくにあたってはいくつかのレベルに分けて考えてみるといいかもしれないと思ったので、声かけのワード別に自分の考えを雑にまとめてみる。洗練されていないので意見がほしい。 レベル0: 「どうすればいいですか」 何か問題があった時の「どうすればいいですか」という聞き方は提案ではなく指摘で止まっている。 指摘してくれるということは気づいているということだし、それを伝えてくれること自体も素晴らしいことなのだけれど、そこからどうしていくかを決めるのが大変な部分なので次のレベルにも染み出していきたい。 レベル1: 「どれにしましょうか」

        "提案"のレベルを上げる - Konifar's ZATSU
      • NTT退職エントリ 底辺子会社編

        先日10年勤務したNTTを退職してフリーランスエンジニアになりました。 流行りの?NTT退職エントリーですが、よくあるのはNTT研究所とかの超エリートがGAFAMでデータサイエンティストになりましたみたいな話ですが、 私の場合はグループでも底辺の話で、NTT持株会社から見るとひ孫会社で保守を専門にする会社で更に中途採用です。 研究所なんてほんの上位の話なので、NTTの実態として大量の底辺保守人材を抱えているので、ある意味リアルな話になるかなと。 自己紹介 NWエンジニア歴9年、AWSエンジニア歴1年の37歳。 NWエンジニアと言いつつほぼ監視のみという弱々エンジニアでしたが、AWSエンジニアに転向して1年でフリーランスに挑むことにしました。 前歴 新卒時は氷河期末期。 新卒は金融営業だったが1年で嫌気差し退社 次も金融だったがパワハラにあい1年で退社 鬱になり就職活動する気も起きないが金も

          NTT退職エントリ 底辺子会社編
        • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

          転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

            転職時に無職になる手続きをインターネットでする
          • 「楽なほうに流されて勉強できない」という悩みを “たった10秒” で解消する方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            「仕事が終わったら本を読んで勉強しようと思ったけど、疲れたから明日でいいや......」 「資格試験のために参考書を買ったけど、勉強はやっぱり面倒くさいな......」 日々の忙しさにかまけて、楽な選択肢にいつも流されてしまう人は多いのではないでしょうか。ただでさえ時間がない社会人。「勉強するのは大変だから今度にするか……」となるのも当然ですよね。 そこで今回は、脳の仕組みなどをもとに、「楽」に流されず勉強するための3つの方法をお伝えします。どれもすぐに取り組める方法ばかりなので、ぜひ記事を参考に試してみてください。 【1】「目をつぶって片足立ち」をする 【2】「10秒アクション」を行なう 【3】「勉強したい」と言い換える 【1】「目をつぶって片足立ち」をする 「勉強しないといけないのはわかるけど、やっぱり面倒くさい……」そんなときは、目をつぶって片足で立ち、30秒間を声に出して数えてみま

              「楽なほうに流されて勉強できない」という悩みを “たった10秒” で解消する方法。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 仕事ごときで燃え尽きてしまわないために、何をすればいいのか──『なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか』 - 基本読書

              なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか 作者:ジョナサン マレシック青土社Amazonこの『なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか』は、日本語では燃え尽き症候群、英語ではバーンアウトと言われたりする症状──それまで熱心に仕事をしていた人が、やる気を失ってしまうなど──について書かれた一冊である。 著者のジョナサン・マレシックはもともと大学の神学教授で終身在職権も獲得した、一般的には「勝ち組」と言われそうなステータスのある状況にいた人物だが、彼自身が燃え尽き症候群に陥り、仕事どころではなくなってしまう。 本書は、彼のそうした実体験も合わせながら、燃え尽き症候群とはじっさいに何なのか、どのように定義できるのか。また、われわれは今後燃え尽き症候群に陥らないように、どう対策をうっていけばいいのかについて語っている。僕自身は仕事をしていて燃え尽き症候群といえるような状態に陥ったことは一度もないが、周りには幾人も

                仕事ごときで燃え尽きてしまわないために、何をすればいいのか──『なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか』 - 基本読書
              • 新入社員の呪いの解き方

                ウェビナー『CTOとVPoEが語る、採用とオンボーディング で失敗しないためのベストプラクティス』での発表資料です。 オンボーディングにおいて 注意すべき力学について共有しつつ、 チームとして工夫していることをご紹介しています。新入社員=中途入社の社員さんを"主に"想定しています。 【運営してい…

                  新入社員の呪いの解き方
                • ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお

                  出世する、より上位の管理職に上がって行くというのは、マネジャーとしての力量や適正も必要だけれど、「どこまで奉仕できるか(どこで降りるか)」によるところが大きいのだろう。その奉仕水準でどこまで行くか/どの辺で止まるか均衡するのだと、会社で仕事をしながらつくづく感じるこのごろ。 ポジション上昇の基本路線 新人→中堅社員→係長→課長→部長→……とポジションが上がるに従って、受け取る仕事の粒度が大きくなってくる。 重要度や影響度から正確にリスクを抽出して優先順位を決められる。 大きな仕事を適切に分割して相互関係を理解できる。 期日から逆算して分割した仕事にマイルストーンを割り当てられる。 情報を整理して他者に状況を正確に説明できる。 自分にない力量を持つ他者・他部門に割り振れる。アウトソースできる。 といった管理能力がより高度に必要になってくる。 逆に言えば、こうした技術・能力が高い人をより高いポ

                    ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお
                  • 金をくれ、ときちんと言わない限り、それは仕事ではない。

                    「賢い」「スキルを持っている」「誠実」なのに、ビジネスシーンで大した評価を得られない人たちをよく見てきた。 その大きな原因の一つは、彼らが「お金をもらうのがヘタだった」ことが挙げられる。 お客さんに良いサービスをし、社内でのウケも良い。 でも、最終的な「実績」という面で、彼らは平凡だった。 お金をもらうのが下手な人たち こうした「お金をもらうのが下手な人たち」は、広範囲な職種に存在している。 例えば、エンジニアやライター、弁護士や会計士など、技術的な職業に多い傾向だが、顧客に接することが多い営業やコンサルタントにも存在している。 例えば、私がコンサルタントだったとき、よく怒られていたのが、 「お客さんのところに、必要以上に行き過ぎてしまうコンサルタント」だった。 経営陣は「コンサルタントは時間だけが売り物。必要な工数以上にお客さんのところに行くのは、八百屋が自分の店先の野菜を食べているよう

                      金をくれ、ときちんと言わない限り、それは仕事ではない。
                    • 35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。 - Vengineerの妄想

                      はじめに 今日、勤務先の制度上、定年を迎えました。大昔は、誕生日をもって定年でしたが、最近は定年を迎える月の末日ということのようです。 早いもので、35年と3か月(423か月)、雇われる身として、働いてきました。ちなみに、国民年金の満額は、480か月ですので、満額は貰えません。 今月末に定年エントリーを各予定です。 若い頃の働き方が定年までできるのはほぼ無理です。 家族が増えたり、家の購入、子供教育、親の介護などいろいろな事が起こります。 起こる前提にしておかないと、辛いだけです それから勤務先からの要求も変わっていきます。 という内容を残したいと思います。— Vengineerの妄想 (@Vengineer) 2024年6月9日 定年を意識したのは、パンデミックの2年目です。おこちゃまが大学進学のためにお家から出て行ってからです。 最初に定年について書いたのが下記のブログです。 veng

                        35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。 - Vengineerの妄想
                      • 仕事ってどうやったらできるようになるのかが何となくわかってきた。

                        かつて仕事の覚えが悪くて色々と悩んでいた時期の時の話である。先輩医師から 「物覚えの良し悪しなんて、仕事の本質ではない」 「ぶっちゃけた事をいえば、仕事なんてのは99%の人にはやってれば自然とできるような性質のものでしかない」 「そういうほっておいたら誰でもできるような部分ではない部分にこそ、仕事の本当の大切なモノがある」 と言われた事があった。 当時は単なる慰めぐらいにしか思わなかったのだが、中堅ぐらいの年齢になった今、彼の言っていた事の意味が痛いほどによくわかる。 実際、仕事の”やり方”自体を身に着けられないという人はほぼ居ない。 多少は習得スピードに差はあるが、それでもせいぜい1~2年もあればその差は埋まる。 じゃあ誰でも仕事が同じようにできるようになるのかというと、それもまた否だ。 この差が何に起因するのか長い間よくわからなかったのだけど、最近になって「受験勉強への取り組み方で上手

                          仕事ってどうやったらできるようになるのかが何となくわかってきた。
                        • 元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita

                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 実務未経験、独学でプログラミングを勉強し、応用情報技術者試験に合格、ポートフォリオとしてのWebアプリケーションを制作し、地方のIT企業に就職にしました。 34歳のころからプログラミングの勉強を始め、ITエンジニアとして就職することに憧れていましたが、まさか実現できるとは…と自分が一番驚いています。どんなことをしたのか、こちらの記事でまとめたいと思います。 34歳から就職までのプログラミング学習については、以下の記事にまとめています。 結論 34歳(35歳目前)から初めてプログラミング学習を独学で開始 放送大学を卒業、基本情報技術者試験

                            元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita
                          • 26歳「溶接ギャル」逃げた先に見つけた最高の天職

                            福井市にある勝倉ボデーのガレージには、修理やカスタム作業の途中の自動車やバイクが並んでいて、その周りにはガスバーナーをはじめとするさまざまな道具や塗料が並んでいた。そんな職場の中でキビキビと働く粉すけさんは格好よかった。 溶接ギャルという珍しい肩書や、歯に衣着せぬ発言でSNSでは人気が上がり、テレビにもたびたび出演している。最近では、有名企業とのコラボレーションもしているという。 粉すけさんは、どのような道のりを経て板金塗装企業の社長になったのか? これからどこを目指して行くのか? 勝倉ボデーの社内で聞いた。 「私は生まれも育ちも福井県福井市なんですが、家庭環境はちょっとぐちゃってるんですよ」 粉すけさんの実家は創業100周年を迎える大きな会社を経営している由緒正しい家だった。粉すけさんの実母は2人姉妹の子どもを産んだが、妹の粉すけさんは子供のできなかった実母の姉夫婦に養子に出されたという

                              26歳「溶接ギャル」逃げた先に見つけた最高の天職
                            • 「世界一流エンジニアの思考法」は強いエンジニアの習慣がいい感じに言語化されていてよかった件 - Lean Baseball

                              界隈で話題になっている(と私は認識している)「世界一流エンジニアの思考法」を早速読んでめちゃくちゃ良かった, とにかく人に勧めたいぞ! という現役エンジニア(私)による書籍の感想エントリーとなります. 話題の本めちゃ良かったです. このブログを書く数日前にkindleで買って読む→めちゃいいやん!→紙版も買う←今ここ ってぐらいすごく良かったです*1. 世界一流エンジニアの思考法 (文春e-book) 作者:牛尾 剛文藝春秋Amazon 何が良かったか一言で言うと, 「強いエンジニアの習慣がここまでいい感じに言語化されている!!!」 という所ですね, 割と余すところなく詰まっていると思いますし, 一つ一つのTipsは再現性もあると思います(真似できるかどうかは別として真似は可能*2). そんな「世界一流エンジニアの思考法」の感想を手短に書きます, 気になる方はお付き合いください. TL;D

                                「世界一流エンジニアの思考法」は強いエンジニアの習慣がいい感じに言語化されていてよかった件 - Lean Baseball
                              • ソフトウェア開発の真の問題点は、コードを書くことではなく、問題の複雑さの管理にある - YAMDAS現更新履歴

                                www.oreilly.com オライリー・メディアのコンテンツ戦略部門のバイスプレジデントであるマイク・ルキダスの文章だが、彼が数週間前、「コードを書くことが問題なのではない。複雑さをコントロールすることが問題なのだ」というツイートを見かけた話から始まる。彼はこれに感心したようで、これから何度も引用すると思うので、誰のツイートか思い出せればいいのにと書いている(ご存じの方は彼にご一報を)。 件のツイートは、プログラミング言語の構文の詳細や API が持つ多くの関数を覚えることは重要じゃなくて、解決しようとしている問題の複雑さを理解し、管理することこそが重要だと言ってるわけですね。 これは皆、覚えがある話だろう。アプリケーションやツールの多くは、最初はシンプルである。しかも、それでやりたいことの80%、いやもしかしたら90%をやれている。でも、それじゃ十分ではないと、バージョン1.1でいく

                                  ソフトウェア開発の真の問題点は、コードを書くことではなく、問題の複雑さの管理にある - YAMDAS現更新履歴
                                • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和の外部脳

                                  @voluntas: “「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない” これはなんとなくわかる。勝手に仕事作る人って、皆で行く気がないからだと思う。 @nishio: 「遠くに行きたければみんなで行け」という判断指針が現在の状況に合ってるのか不明。本当に遠くに行きたいの?具体的にはどこに?元々この格言は「速く行きたければ一人で行け、〜」という形だった。今が「速さ」の必要ない状況だと考える根拠は何?今はむしろ「津波てんでんこ」では?

                                    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない - 西尾泰和の外部脳
                                  • もうすぐ 40 歳になるが労働を 3 年以上続けられたことがない IT エンジニアの話 - 30歳からのプログラミング

                                    「30歳からのプログラミング」と題したこのブログを書き始めたのが 2016 年 3 月。 そこから月日が立ち、立派なアラフォーとなったわけだが、私はこれまで 3 年以上継続して働いたことがない。プログラマに転身する前も含めて、である。一度もない。 3 年経つ前に、必ず無職になってしまう。労働して貯めた貯金を食い潰しながら無職生活を送り、カネが無くなりそうになってまた働く、ということを繰り返している。 だが、今の勤務先(株式会社HERP)に入社したのは 2021 年 10 月 1 日であり、入社してからもうすぐ 3 年になる。 つまり、 3 年以上労働を続けることになる可能性が高い。 仮にこの記事を投稿した直後に退職を決意したとしても、引き継ぎや有給休暇の消化などで、さすがに 9 月末までは在籍していると思う。そうなれば 3 年到達である。 今までの会社を辞めてきた理由は様々だ。同様に、今の

                                      もうすぐ 40 歳になるが労働を 3 年以上続けられたことがない IT エンジニアの話 - 30歳からのプログラミング
                                    • 女の賃金が少ないのは「男らしさ」から降りているから|Prof. Nemuro🏶

                                      日本では(おそらく意図的に)不正確に報道されているが、スウェーデン王国銀行経済学賞を受賞したゴールディンの(アメリカにおける)男女の賃金格差についての発見とは、その根本的な原因は性差別ではなくextremeな働き方の性差だったというものである。 それでも残る賃金格差みたいなものとして彼女(Goldin)が注目したのが、どれぐらい長時間労働できるかとか、どれぐらいクライアントの要求にフレキシブルに対応できるかって。我々の番組タイトルで、extremeな働き方をしてると単に稼げるだけじゃなくて一時間当たりの時給みたいなものも高くなりがちだって。 男女が同一労働同一賃金であっても、その二人が結婚して子供が生まれると、「男はextremeな働き方を継続・女は子育てのために仕事をセーブ」という分業となり、賃金格差が生まれるわけである。 格差を問題視する人々は「女が不幸な立場を強いられている」ように叫

                                        女の賃金が少ないのは「男らしさ」から降りているから|Prof. Nemuro🏶
                                      • ドイツの肉屋で働くということ|ソーセージ姉さん

                                        私から言えることはたった一つ ドイツのお肉屋さんで働くな、ということだ まず朝が信じられないくらい早い パン屋さんにも負けない5時出勤である 5時出勤という事は私の家からの移動距離、朝飯、その他諸々準備も考えると3時には起きていたい そんな理由で私は今3時起き19時就寝の生活をなんとか習慣にしようと頑張っている最中だ ドイツの19時、特に今の時期は全然余裕で明るい、なんなら21時くらいまで明るい なので脳が全く寝たがらないのだ 私は始め、ドイツの家は窓が大きくて光がたくさん入ってうれぴ♡と喜んでいたのだが、これが思わぬ弊害となってしまった 今はアイマスクに耳栓をして寝る事で日差し・同居人や外から聞こえる生活音を遮断して眠ることにしている 勤務中、急に酒を勧められたそして肉屋で働くということは、牛肉・豚肉・鶏肉様々な肉と向き合わなければならない 私は出勤初日から牛肉を捌かされたのだが、8時間

                                          ドイツの肉屋で働くということ|ソーセージ姉さん
                                        • 心の残業は、やめよう | タイム・コンサルタントの日誌から

                                          夜中に目が覚めて、眠れなくなった。目を閉じても、頭がループしたように、考えるのは同じ事柄とシーンばかり。しばらくしてから、ようやく自分で「ああ、また心で残業してしまっている」と気づいた。こんな残業を深夜に自分の寝床でしても、誰も手当を払ってくれる訳でもない。やめよう、やめよう。 「仕事に心をつかってはいけない」と、昔、あるベテランのプロジェクト・マネージャーから聞いた事がある。でも、聴いて真意をすぐに理解したとはいえない。仕事は複数の人間が協力して進めるものだし、人に気遣いをするのは、ある意味、大事じゃないか。そうも思った。 しかし、この方が言われていたのは、もっと深い話だった。「心をつかう」とは、じつは気遣いとか心遣いの事ではない。心を浪費する、という意味なのだ。あるいは、わたし達の中にある、感情と思考という大切な脳のリソースを無駄につかってはいけない、というアドバイスだ。 仕事の時間が

                                            心の残業は、やめよう | タイム・コンサルタントの日誌から
                                          • 採用担当者から見る、実務未経験エンジニア市場で起こっていること|とし

                                            iCAREでVPoEをしている安田と申します。 弊社のエンジニア採用は、以前は実務経験のある方に対象を絞っていましたが、数ヶ月前から実務未経験エンジニアも積極的に採用するようになりました。 そして、実務未経験エンジニアを対象として、かなりの数の書類選考、カジュアル面談、面接をしてきました。その結果、多くのことがわかってきたのですが、今日はこの実務未経験エンジニア採用まわりの知見について、過去のツイートも参照しながら、まとめてみたいと思います。 採用担当者は「そっくりな」応募者情報の山の中で疲弊している自分は実務未経験エンジニアの採用活動について、折に触れてツイートしているのですが、このトピックで、はじめてある程度の注目を集めたのが、以下のツイートです。 今日も未経験エンジニアとカジュアル面談しましたが、最近思うことなのですが、未経験エンジニアが市場に溢れすぎて、かつ彼らの作るポートフォリオ

                                              採用担当者から見る、実務未経験エンジニア市場で起こっていること|とし
                                            • 先延ばし癖のあるみなさん、どうやって生きてますか?アラームで管理、スマホを触らない…それぞれの克服方法が集まる

                                              𝐑𝐞𝐢🧊 @____0rs 先延ばし癖のある皆様、どうやって生きてますか?🥲 ・締切ギリギリにならないと手が付けられない ・30分で終わる作業を始めるまでに数時間かかる ・〜5分程度の軽微な遅刻を繰り返す ・朝どうしても起きられず、午前に予定を入れられない ・帰宅後すぐメイク落とせない、お風呂に入れない etc... この先延ばし癖さえ解決したらもっと生きやすいのに、時間もお金も無駄にならないのに……と毎日思って過ごすのをやめたい😞 経験談や解決方法があれば教えてください😭 2023-11-10 16:55:51 𝐑𝐞𝐢🧊 @____0rs ちなみに遅刻は本当に迷惑にしかならないので、家を出ると決めた時刻より10分早く出るつもりで行動してなんとかなってます。 逆算は出来るはずなのにちょっとでもうっかりすると、気がつくとギリギリの時間に……朝弱いのも相まって午前の予定は

                                                先延ばし癖のあるみなさん、どうやって生きてますか?アラームで管理、スマホを触らない…それぞれの克服方法が集まる
                                              • 曖昧なタスクへの耐性が下がってしまった、一時期の話

                                                この記事で書きたいことは、大筋以下のようなことです。 ・「曖昧さ耐性」についての記事を読みました ・部下の曖昧さ耐性の有無と状況に合わせて指示の出し方をコントロールする必要がある、というのはその通りだと思います ・ところで私には、自分の「曖昧さ耐性」を顕著に下げてしまった経験があり、「部下の曖昧さ耐性を下げない為にはどうすればいいか」を常々考えています ・重要なのは、チーム内での「成果物のフェーズ」に関する意識の統一ではないかと思います ・成果物のフェーズ認識に不一致があると、作業者が無駄に疲弊するし曖昧耐性が毀損される場合があります ・「今は成果物の曖昧さを許容するフェーズ」という意識統一がとても大事です 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 *** 先日、logmiBizさんでこんな記事を拝読しました。 曖

                                                  曖昧なタスクへの耐性が下がってしまった、一時期の話
                                                • 営業の崩壊と再生~営業の問題を解決する14の処方箋 | knowledge / baigie

                                                  SNSだけを見ていると、私たちの会社はいつも平穏でマイペースに仕事をしてるように見えるかもしれない。しかし、所詮は私たちも普通の会社。世の多くの会社が経験する浮き沈みや苦労と無縁ではない。 昨年は創業以来初ともいえる「営業危機」を経験した。幸いにして半年で問題の大半は解消し、数多くの学びを得た。 その一部始終を言語化することで、経験を再利用可能なノウハウとして定着させたい。同時に記事として公開することで、同じ課題で悩む企業や組織の手助けになればと思う。 自負と怠慢 ウェブ制作会社でありながら、マーケティング系のイベントに多数登壇し、マーケティング系のメディアから多数取材が来る。そんなウェブ制作会社は私たちだけだと思っている。マーケティングに強いと市場に認められ、実際にそうだという自負があった。 制作者が社員の大多数を占めるウェブ制作会社にとって、制作をしているだけで自然と仕事が舞い込んでく

                                                  • 高校生の時に「将来JAXAで研究をしたいのですがどのような大学・学部に進学したら良いですか?」とJAXAにメールを送ったらこんな返信が→アドバイスを信じて進み続けJAXA職員に

                                                    Nui Armstrong@音声クリエイティブ @Tak197011 JAXAからのメールも素晴らしいけれど、何よりヤギサワさんのこの記事自体がとても素敵なので、画像ではなくリンク先のnoteをお読みになることをオススメします! x.com/musesb1113/sta… 2024-08-19 09:57:40 リンク note(ノート) 憧れのJAXAを退職しました。|Spica 私事ですが、本日2022/03/31をもってJAXAを退職いたしました。 任期制職員だったため、任期を更新せず、満了という形での円満退職となります。 上司に頭突きをしたわけではありませんのでご安心を。 JAXAを目指したときのこと。 具体的にいつ頃から私はJAXAへ入りたいと思っていたかは思い出せない。幼い頃から宇宙飛行士になりたくて、そのためにはJAXAの職員にならなければいけないのかな、と漠然と思っていた記

                                                      高校生の時に「将来JAXAで研究をしたいのですがどのような大学・学部に進学したら良いですか?」とJAXAにメールを送ったらこんな返信が→アドバイスを信じて進み続けJAXA職員に
                                                    • 燃え尽きアラフォーコンサル転職記|とあるコンサルタント

                                                      前書き40前後のおっさんは 良い感じに転職することが出来るのか? 労働意欲が減退した戦略系コンサルは 満足に転職することが出来るのか? 出来る 出来るのだ ある程度のランクになった戦略系コンサルの転職記録はネット上であまり見かけない。特に10数年も戦略系コンサルを続けたものの老齢となり労働意欲が減退したらどうするのか、という点は未だ明確に提示されていなかったと思う アラフォーで燃え尽きて転職を決意し実行した戦略系コンサルとして、今回の転職記録を後続のために残す なるべく具体的かつ率直に記載するように努めたつもりだ 有料部分には特に何も情報を記載していないので、おひねりだと思っていただきたい あと気が向いたら文中のリンクをクリックして転職サイトに登録してくれると私の懐が潤ってうれしい 退職に至る病顧客の期待値コントロールをミスったプロジェクトが炎上し、月の平均睡眠時間が3時間を切って早数か月

                                                        燃え尽きアラフォーコンサル転職記|とあるコンサルタント
                                                      • 前職で活躍してなかった後輩が、転職先で優秀だと言われて重宝されてたり、すごく優秀だった先輩が転職先で活躍できずに悩んだりするのは、優秀かどうかは身を置く環境によって変わる話

                                                        moto @moto_recruit 前職で活躍してなかった後輩が、転職先で優秀だと言われて重宝されていたり、すごく優秀だった先輩が転職先で活躍できずに悩んでいるのを見たりすると、優秀かどうかは身を置く環境によっても変わるんだなと思った。評価の物差しが自分と合っている場所で働くことが大切なんだろうね。 2025-01-08 08:00:17

                                                          前職で活躍してなかった後輩が、転職先で優秀だと言われて重宝されてたり、すごく優秀だった先輩が転職先で活躍できずに悩んだりするのは、優秀かどうかは身を置く環境によって変わる話
                                                        • 「見て盗め」ができるのは要領の良い人間ばかりなので「何ができないのかわからない」ため他の人に教えることができないし後継者も育っていかない

                                                          筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524 Excelが好きな経理職、絵描きです エクセル関数の擬人化(#関数ちゃん )を発信しています! 著書『関数ちゃんと学ぶエクセル仕事術(インプレス)』 (amzn.to/40xC3Uf) 関数ちゃんブログ (aka-aca.com) 関数ちゃんイラストは #関数ちゃんファンアート aka-aca.com

                                                            「見て盗め」ができるのは要領の良い人間ばかりなので「何ができないのかわからない」ため他の人に教えることができないし後継者も育っていかない
                                                          • 転職する40代〜50代が増加 現実は?未経験の仕事に挑戦する人も | NHK

                                                            前職で培ったスキルが異業種で花開き、年収がアップした女性(55)。 ものづくりに関わり続けたいと、大企業から中小企業に転職し、やりがいを感じて働く男性(59)。 転職する中高年の人たちは、45歳以上で10年前のおよそ1.3倍、65歳以上でおよそ2倍に増えました。中高年が転職を成功させる秘けつとは?一方で、注意点も。転職した人たちの事例から、「人生100年時代」を豊かに生きるためのヒントを探ります。 (首都圏局/ディレクター 山根拓樹、竹前麻里子) 大手から中小へ…転職で再びやりがいを 伊藤稔さん(59)は2年前、大手建材メーカーから社員およそ300人の住宅会社に転職しました。新たな商品を開発する部署で部長を務めています。

                                                              転職する40代〜50代が増加 現実は?未経験の仕事に挑戦する人も | NHK
                                                            • 私も女性だけど仕事でそんなに困ってない気がする。出世するまでに7社くら..

                                                              私も女性だけど仕事でそんなに困ってない気がする。出世するまでに7社くらいと転職させていただいてる。ちなみに歴代会社の年収幅は女性平均から+30〜200万。私も自分の性別好きよ。威圧感なくてかわいいじゃんね。 まず同志よ。わかるぞ。我ら出世を望む女性1割組は色々と苦労するんだ。そして、世の中のマスの労働市場は、女性は出世したがらないとみなされるんだ。人権がねぇんだ。社会なんか変えるのに時間がかかるから、自分(性別以外)と行動を変えるしかねぇだろ!!!出世してぇならムーブメントなんか待ってられるか!! 私は、私の性別では、世の中の経営層に相手にされないと早いうちに気づいた。しかし!私はとっっっっても野心家なんだ!!!出世が望めない職種が無理!そこで、無知だった私は自分の野心に素直にアタックしてみては、知人の男性らに恥を忍んで働き方相談(ダメ出しレビュー大会)をしまくり、プライドを投げ捨て、ダメ

                                                                私も女性だけど仕事でそんなに困ってない気がする。出世するまでに7社くら..
                                                              • 40代子持ち女性がスタートアップ企業で3年がんばってみた話 - インターネットの備忘録

                                                                2021年9月にSmartHRへ入社して、丸3年が経ちました。 hase0831.hatenablog.jp 入社したときはマネージャー直下の1人目ディレクターだったのが、あれよあれよという間に組織は拡大。所属していたコミュニケーションデザイングループも組織改編により、「ブランディング統括本部」として生まれ変わりました。 note.com ちなみにわたしの社員番号は500番。今となっては1,000人を超える大所帯になったSmartHRですが、まだまだカオスで、やることは山積みです。これは言い換えれば、関わりしろがめちゃくちゃある状態なのですが、そういえば仕事についてはしばらく書いてなかったな〜と思っていたときに、以下のTweetを発見しました。 入社エントリと退職エントリよりも、3年とか5年いてこれからもやってくぜっていう在籍エントリ読みたい。自分はそっちの方が興味ある。 — あいぽん/米

                                                                  40代子持ち女性がスタートアップ企業で3年がんばってみた話 - インターネットの備忘録
                                                                • 10年かけてカナダでソフトウェアエンジニアになるまでの道のり - As a Futurist...

                                                                  修士課程を退学した15年前に、僕は全く実現可能性を考えずに”30歳までにアメリカの大学院に留学”という目標を立てました。 もう一度大学院に行きたい、行くなら世界トップのアメリカがいいだろう、そんな程度の認識でした。 ただ、これはどちらかといえば無理やりひねり出した30歳まで生きる理由であって、そこまで強い意志があったわけではありません。 しかし、おかげで何とか30歳を超え40歳目前まで生き延びることはでき、気が付けばアメリカではなくカナダで永住権を取って暮らしています。 大学院留学は引き続き他のハードルが高くて達成できる気はしませんが、15年前に目標を立てた時点では認識できていなかった 「海外に移住する」という難儀を10年ほどかけて乗り越えることはできました。 けれど、そういえば事の顛末を一つにまとめたことが無かったなと気づいたので、僕のキャリア10年+αを振り返って記事にしてみました。

                                                                    10年かけてカナダでソフトウェアエンジニアになるまでの道のり - As a Futurist...
                                                                  • 就活してるとき、会社のWebページ見ても「未来を作る」や「人々の暮らしのために」などのポエムしか書かれてなくてかなり困っていた→内情が分かるコツを見つけた

                                                                    グッドフクサニティ賞 @fukusanity 新卒就活してるとき、募集を出してる会社のWebページ見てどんなビジネスをしてるか調べようとしても「未来を作る」や「人々の暮らしのために」などのポエムしか書かれてなくてかなり困っていたが、中途採用の募集要項を見て逆算すれば一撃でわかることに気付いた。なんで気付かなかったんだろう 2024-12-20 09:51:47 グッドフクサニティ賞 @fukusanity 例えば「◯◯のデータサイエンティスト募集 必須スキル はSQLとPython」みたいな感じだと「◯◯のデータは溜まってるけど分析する人いないんだな」という感じ。もちろん中の人に聞くのもありだけど面倒だし、大きな会社だとその人も全貌を知ってるかわからないし 2024-12-20 09:55:49 グッドフクサニティ賞 @fukusanity 前学生と就活の話してて「中途採用のページを見ると

                                                                      就活してるとき、会社のWebページ見ても「未来を作る」や「人々の暮らしのために」などのポエムしか書かれてなくてかなり困っていた→内情が分かるコツを見つけた
                                                                    • エンジニアのための最強モチベーション大全 - Qiita

                                                                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは!!@Sicut_studyです! 前回の作成しました記事が トレンド1位 になりました🎉🎉 これもいつも見ていただいている皆様のおかげです。ありがとうございます。 今回は仕事を始めてからよく言われる どうしてそんなにモチベーション高く勉強できるのか という事に関して自分なりに考えてみたので大全としてまとめていきます!! この記事の対象者 勉強に対するモチベーションがわかない 何かをやりきることが難しい もっと成長をしたい モチベーション大全 本記事でモチベーションを高めるものとして紹介するのは以下です。 よくあ

                                                                        エンジニアのための最強モチベーション大全 - Qiita
                                                                      • なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか 時給800円から年収20倍アップ

                                                                        「マクドナルドで時給800円で働いていた高卒男性が、アメリカのマイクロソフト本社(平均年収約3050万円※)に引っ張られる、サクセスストーリー」 ――そう聞いて、どんな人生を思い浮かべるだろうか。彼のこれまでの歩みには、仕事への向き合い方やキャリアを考えるうえで、学ぶべきものがつまっている。 ※IT系求人サイトPaysa調べ。年収比較は編集部推計。 小さな頃から、パソコンに触るのが大好きだった 吉田大貴、29歳。1990年、大阪府豊中市生まれ。一人っ子。11歳まで関西を転々として過ごしたと話すが、関西弁はまったく感じない。

                                                                          なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか 時給800円から年収20倍アップ
                                                                        • 久しぶりに母に会った。「まだプラモデルとか作ったりしてるの?どうせ働いてないんでしょ?」と言われた。母にとっては会社に勤めてない=働いてない、らしい。

                                                                          裏花(urahana3) @urahana3 久しぶりに母に会った。 「まだプラモデルとか作ったりしてるの?どうせ働いてないんでしょ?」 と言われた。 母にとっては会社に勤めてない=働いてない、らしい。 母ー😇 私、確定申告も納税もしてるし雑誌に掲載されてるし企業様ともお取引してる、フリーランス=遊びみたいな謎思考やめて、、😇 2023-09-28 18:36:08 裏花(urahana3) @urahana3 中学の頃絵を描き始めたら「そんな事しても金にならない」と言われ、隠れて絵を描いてないか部屋を巡回されたり画材を隠されたり捨てられたりした。 今も別に仕事の内容を理解してくれなくてもいいんだけど、フリーランス=所詮遊びみたいな事は私に言うだけにして、絶対他所では言わないでおくれ🫠 2023-09-28 19:11:40

                                                                            久しぶりに母に会った。「まだプラモデルとか作ったりしてるの?どうせ働いてないんでしょ?」と言われた。母にとっては会社に勤めてない=働いてない、らしい。
                                                                          • コストセンター論を超えて | タイム・コンサルタントの日誌から

                                                                            『コストセンター』論について、このところ2回続けて考えている。「価値を生まないコストセンターは企業にとって重荷である。できれば外注化し、せめて子会社化してコストカットをはかるのが、正しい経営のあり方である」という信憑が、わたし達の社会の通念となってきた。 そしてこの通念こそが、実はさまざまなあり方で日本の産業界を歪め、その競争力を低下させる結果を生んできたのではないか?——これがわたしの問題意識である。これについてはずっと以前から考えており、9年半前にも「コストセンターとは何か」 (2013-03-13)を書いて、小さな警鐘を鳴らしたつもりであった。記事の中で、わたしは次のように書いた:

                                                                              コストセンター論を超えて | タイム・コンサルタントの日誌から
                                                                            • ど直球の職業差別をする就職情報サイト - いろいろやってみるにっき

                                                                              これは酷い。 いつまで経っても職業差別無くならないなぁ〜😩😩😩 pic.twitter.com/GpBO1XftbQ — やったるぞ‼️🇯🇵 (@qat8EJFlDVwxKGG) 2023年8月9日 動画再生できなくなったな。 ニュース探したらその就職情報サイトがわかった。 www.j-cast.com 12種類の職業を平均年収とともに紹介しており、各職業が底辺職扱いされる理由について述べつつ、「社会にとって必要な仕事」「必須の職業」などと擁護した。ランキングは上から「土木・建設作業員」「警備スタッフ」「工場作業員」「倉庫作業員」「コンビニ店員」「清掃スタッフ」「トラック運転手」「ゴミ収集スタッフ」「飲食店スタッフ」「介護士」「保育士」「コールセンタースタッフ」だった。 底辺職の特徴について、(1)肉体労働である(2)誰でもできる仕事である(3)同じことの繰り返しであることが多い

                                                                                ど直球の職業差別をする就職情報サイト - いろいろやってみるにっき
                                                                              • 転職で市役所やめた理由は必ず聞かれる「パワハラによる鬱病でやめた」と答えると必ず落とされた→こう答えたら内定が出た

                                                                                ごめんね人生 @BrainFogNoClear うつ病14年目の30代後半。パワーハラスメントにより鬱を発症→市職員退職。非正規雇用で工場勤務→ヘルニアにより退職。子ども部屋おじさん。気力のないゴミ。不本意な人生をギリギリ無理やり生きています。職業訓練→就職1年目。 ごめんね人生 @BrainFogNoClear 当たり前だけど市役所やめた理由は必ず聞かれる 「パワハラによる鬱病でやめた」と答えると必ず落とされた でもこればっかりは紛れもない事実だから正直に答え、落とされ続けた 今回 「上司も職場も素晴らしく、自分で自分を追い込んだ」と話したら内定もらえた 世にパワハラがなくならないわけだ 2024-03-23 18:41:37

                                                                                  転職で市役所やめた理由は必ず聞かれる「パワハラによる鬱病でやめた」と答えると必ず落とされた→こう答えたら内定が出た
                                                                                • 【ライフハック】たった1500円で仕事のケアレスミスが永続的かつ劇的に減った方法

                                                                                  新生活シーズン、初めての業務や新しい業務に就いている人も多いと思う。仕事をするうえで失敗は少ないに越したことはないが、人はそもそも間違いを犯すもの。 注意すれば避けられるミス、いわゆるケアレスミスを防ぐにはダブルチェックやトリプルチェックが効果的だ。 とはいえ、何度も繰り返すうちに漫然と手抜きになっていくのもまた人間の性。そこで筆者が、たった1500円で「もれ」「落ち」「見逃し」が激減した方法をシェアしたい。 ・シヤチハタのスタンプ自販機「OSMO(オスモ)」 航空機のパイロットの例にあるように、ヒューマンエラーの防止には「チェックリスト」が効果的。原始的だけれど、リストと突き合わせてひとつひとつ確認するのがもっとも確実だ。 しかし市販のチェックリストは「□」だけ印刷されているものがほとんどで、自分で毎回項目を書かなければならない。 パソコンで作ってプリントアウトする手もあるが、在宅勤務の

                                                                                    【ライフハック】たった1500円で仕事のケアレスミスが永続的かつ劇的に減った方法

                                                                                  新着記事