サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
qiita.com
GPTは一番新しいもので2023年の10月までのデータしか学習されていません! 今季のアニメについて聞けないじゃん!!! (2024年12月時点) モデルを追加で学習(ファインチューニング)することも可能ですが、 再学習には「時間」と「お金」がかかってしまうので今季のアニメについて聞きたいというモチベーションでは厳しいところがあります。 そこでは今回はRAGを使った最新情報を使えるチャットボット作成をしていきます このチュートリアルをやることで最近話題になっているRAGを理解できるだけではなく、Next.jsを利用してあなたの好きなチャットボットを作ることができます。 Webサイトの隅に専門のチャットボットをおいたり、学習には使えない社内の機密情報を利用したチャットボットを作って会社のヒーローになることも余裕でしょう 動画教材もご用意してます こちらの教材にはより詳しく解説した動画もセット
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回はGraphQLの初心者向けチュートリアルを行っていきます。 REST APIと肩を並べて知られるGraphQLですが、なかなかイメージがしづらく初心者には難しいものです。私も駆け出しの頃に勉強しましたが全然身につけることができませんでした。 GraphQLのクエリのイメージがしづらい DBとGraphQLをどう接続すればいいかわからない 実際にアプリケーションと組み合わせる方法がわからない このように教材をやりながら感じていました。 GraphQLはふわっとし
qiita.com/Sicut_study
マネタイズはできるか? もしあなたがこれから作るサービスを「多くの人に使ってもらいたい」「広めていきたい」そう思うのであればマネタイズは実装前に考えなければなりません。 ここで私の失敗を共有します。 私は人生で初めて行った起業で大失敗しています。 起業したのがコーヒーのオンライン販売でした。 あまり馴染みがないかもしれませんが、世の中に流通しているコーヒーは品質がよくないもので苦いイメージのあるものばかりです。 それに比べて値段は何十倍にもなりますが、味わいが果物であったりお花であったりとコーヒーなのにコーヒーでないような味わいがするスペシャリティコーヒーというのも存在します。 コーヒーが苦手という人はほとんどの人が品質の悪いものしか飲んだことがないからであり、本当に美味しいコーヒーは誰でも美味しく、楽しく飲めるものです。 しかし、そんな美味しいコーヒーを飲む機会はほとんど日常にはありませ
はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 普段はReactを使った実践的なハンズオンを投稿しています。 今回はApple Musicのようなかっこいい音楽プレイヤーを作成したいと思います。 実際にデプロイすればオンラインで音楽を聞くことができる実用的なものになっているので、ぜひハンズオンをして学んでみてください。 動画で解説 この記事よりももっと細かいところまで知りたい方は動画教材もあります。 もしReactやTypeScriptに不安がある方、やったことがない方は以下の動画をみてください! 対象者 Reactを初めてやる HTMLの経験がある JavaScriptをもっと学びたい TypeScirptを学んでみたい 今回のハンズオンはReactの基本が学べるので、Reactを全くやったことがない人におすすめです。 1. Reactの環境構築 Rea
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? あなたの読書の目的はなんですか? その瞬間だけ満足する読書になってませんか? こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 みなさんは読書していますか? 現代はスマホの普及に伴って周りにはたくさんの情報があります。 それらの情報をすべてキャッチアップするのは時間的に難しくなり、情報を得るのにタイパを意識する人が増えました。Youtubeを倍速で見る人が現れた時には驚きましたが、今では割と普通となりました。 そんな情報量が多い現代で「本を読む」ことは難易度が高いものとなっています。1冊本を読むのに数時間かかったと
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 人生を変える簡単な方法 朝起きて1人目標へ進む。人生を変えるための簡単な方法はたったこれだけだったんだ。 こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 みなさんは早起きが得意でしょうか? 私はものすごく苦手です。体質的にも夜型なのでおそらく向いてないです。 加えて何時間でも寝れます。睡眠時間を確保しても早起きはできません。 朝は自分との闘いです。 アラームは毎日欠かさず設定するのですが 「眠いから今日は2度寝しよう」 「まだ3時間は寝れる」 そんな誘惑に負けてしまうのです。 「明日の朝は絶対起きる。勉強をたくさ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? モチベーションからの開放 モチベーションに支配されている時間なんてない!支解放されよう! こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 エンジニアにとって勉強は一生つきまとうテーマです。エンジニアは一生学び続けなければいけないというのはエンジニアであれば誰もが理解している話です。 私は普段アウトプットを中心とした勉強法について記事を投稿しています。 正しい勉強方法を取り入れることで、「時間をムダにしていた」「もっと若い頃に知りたかった」と思うほどの成果を手に入れた人もお陰様で徐々に増えています。 その一方こんな
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 大切なのは知っているかどうか あの時の違和感を大切にしていなかったら、私のエンジニア人生はダメになっていたと思います。 みなさんこんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 私は勉強法についてかなりのこだわりがあり、日々勉強法に勉強するのが日課となっています。おそらく勉強法にこだわっているエンジニアは私くらいしかいないのではないでしょうか? しかし、ここまで勉強法に執着するのは私が過去に体験したエンジニア人生をダメにしかけたとある出来事がきっかけでした。 私はプログラミングコーチングJISOUという現役のエンジ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? それとも悪なのか? このサービスが広まった先に待つのは善なのか?悪なのか? こんにちは、Wtanabe Jin(@Sicut_study)です。 正直このサービスを作るかはものすごく迷いました。 このサービスが良いものとして扱われるのか、悪いものとして扱われるのか全く予想がつかないのです。仮に私が開発をやめたとしても、この記事を読んで同じサービスを生み出す人が現れるかもしれない。 しかし、この体験を通して伝えられることはエンジニア業界を変えるきっかけにつながるかもしれない。 今回は私が個人開発を通して感じた「これからのエンジニア」につい
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回は記事1本で初心者が必要な知識を全て学べるGitチュートリアルを紹介していきます。 世の中にはたくさんのGitに関する教材があります。しかし、真に良いと思える教材はありません。 もちろん私も4年前はGitという言葉を知らない状態から、書籍などで学習をしました。 しかし、書籍で知識を得たとしても実際にコマンドを使って実践的に学んだわけではなかったのでほとんど身になりませんでした。 私が思う世の中にあるGitの教材のイケてない点は2つです。 結局ほとんどの
はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 この記事をもって投稿数が600本を超えました🎉🎉 今回は約4年間記事を書き続けた私が、 「どんなモチベーションで書いてきたのか?」 「記事を書いてきたことでどんなメリットがあったか?」 「現役でエンジニアをやりながらどのように時間管理して書いていかのか?」 600本書いてきた私だから伝えられることを本記事ではまとめていきます。 この記事を読むことで、気軽にアウトプットする考え方やモチベーションの維持の仕方などを学ぶことができます。 これまでの歩み 600本を投稿することで人生が大きく変わってきたことを紹介してきます。 私の活動についてですが、2024年9月現在で いいね数 25000 フォロワー 5000 2023 Top Contributer Qiita Enginner Festa 2位 月間ランキ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは、Watanabe JIn(@Sicut_study)です。 突然ですが、私には不思議に思うことがあります。 なぜ同じタイミングでエンジニアになったのに、気づいたらスキルに圧倒的な差がついてるのか? もちろん努力量が違うというのもあるかもしれません。しかし、効率よく学習をするにはテクニックが存在します。 この記事では効率よく学習することをタイパのよい勉強法として紹介します。 「コスパのよい勉強法」に関してはネットに調べれば多くあります。それは本当に効率のよい勉強法はある程度やり方が決まっているからです。ここでは、考え
はじめに こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 アプリを作る上で事前に手札が多いほうが、実現できるアイデアの幅も広くなります。 今回は「AIによる画像生成」「ストレージへの保存」をメインとした画像ジェネレーターをReactで実装するアプリケーションを作成していきましょう。 今回はNext.jsの開発元であるVeceltとパートナー強化がされた「Supabase」を利用して素早く実装します。 今後Supabaseはより選択肢になる可能性が高くなる素晴らしいBaaSです。触ったことない方でもわかるように丁寧に解説しています。 動画で更に詳しく解説 この記事ではReact自体の解説は細かくしておりません。 もしReactやTypeScriptに不安がある方、やったことがない方は以下の動画をみてください! ハンズオンの対象者 Reactの基本がなんとなくわかる ハ
はじめに こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です。 突然ですが、あなたは人に自分の考えを伝えることは得意でしょうか? エンジニアの方は職場によってはコミュニケーションをリアルに取ることがそもそもない。そんな方もそこそこいるかと思います。 今回は最近注目されている言語化について紹介してきます。 言語化に関して書籍もたくさん出版されており、世間的にも注目度が高いものです。 私も言語化に魅了されている1人で4年にかけて言語化力を磨いてきました。 記事を600本以上投稿 音声配信を180日連続で投稿 100以上のアイデアから4つ起業 LTに2ヶ月で13回登壇 おそらくエンジニアの中でも1位をあらそえるような活動量だと思っています。 そんな言語化オタクの私が 「言語化力がつくメリット」 「エンジニアにとっての言語化」 「どうすれば身につくのか」 を実際に私が言語化力を
はじめに 疲れたら山頂を見るな。振り返ろ こんにちは、Watanabe JIn(@Sicut_study)です。 今回は「努力する」「継続する」ために知っておくべき考え方やテクニックについて紹介していきます。 あなたは努力が得意でしょうか? 努力ができる/できないは才能で決まっています そしてこの才能は後天的に身につけられるものとなっています。 私の周りをみてみると「継続」が得意な人はかなり少ない印象です。 つまり世の中的にも、継続が得意という人は、得意でない人よりも圧倒的に多いのではないかと思います。 多くの人が苦手とする「続ける」という行為ですが、これには考えとやり方が存在していて、これらを理解して実践することができれば才能が身につくようになります。 想像してみてください。あなたが続けていこうと意気込んだけど3日で終わってしまったこと、今でも続けていたらどんな未来が待っていたでしょうか
はじめに こんにちは、WatanabeJin(@Sicut_study)です。 最近「技術選定」についての話がXで広く繰り広げられていました。 私は全然キャッチアップができておらず、最近技術選定についての話題が多いなくらいの感覚でしたが、 「MySQLを使っても会社は潰れない」という記事が回ってきとをきっかけに、とある記事が炎上?論争?されていることを知りました(この記事は非公開になっています) 今回はこの論争の結末について個人的に思う発信についての考え方をまとめていきます。 技術選定の論争について 「技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL」という記事が公開されたのがきっかけに大きな議論が起きました エンジニアのインフルエンサーの方が取り上げたことも、多くの人に広まるきっかけにもなりました。 多くの人に個人の記事が広まっ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは、Watanabe JIn(@Sicut_study)です。 今回はエンジニアの必須スキルである「問題解決能力」について紹介していきます。 問題解決能力というと範囲は広いですが、ここでは新人エンジニアに必須のデバック力などを含めた自分で開発を進めるための問題解決能力について書いてきます。 私はプログラミングコーチングJISOUの中で多くの未経験エンジニアを見てきましたが、成長が早い人の共通点は問題解決能力であると確信するようになりました そこで問題解決能力がある人とない人との違いを比べながら、エンジニアのプログラミン
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに GitHubのリポジトリをみるという習慣はなかなか初心者の方だとないと思います。 しかし、世の中には参考になるリポジトリがたくさんあるので今回は厳選して紹介していきます。 エンジニア共通 エンジニアであれば共通的に参考になるリポジトリを紹介してきます。 How Web Works Googleで検索ワードをいれてエンターキーを押してから、実際にWebサイトが表示されるまでの裏側で行われていることを詳しく紹介してくれています。 developer-roadmap フロントエンド、バックエンド、フルスタックなど様々なエンジニアのロ
はじめに Reactの人気はどんどん加速しています。これからフレームワークを学ぶならReactを選ぶのは賢い選択でしょう こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回はReactをこれから学んでいこうと思っている方に向けて、初心者チュートリアルを作成しました。 このチュートリアルではReactを書く上で欠かせないことを紹介しています。 実際にアプリを作りながらReactの機能について学ぶことによってより深く理解することが可能です。 このチュートリアルを最後までやったら、次に自分で習ったことを活かして簡単なTODOアプリなどを作れば基本がしっかり身につくようになっています。 またこのチュートリアルではJavaScriptではなくTypeScriptを採用しています。 モダンな会社ではTypeScriptが採用されることが多いはずだなので、少しでも慣れていただけ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 自分が何者なのかを示すことの重要性が高まっている こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です。 最近フリーランスでは大きな問題が起きている フリーランスとして受け入れをしたが、いきなり「飛んで消えてしまう」などトラブルが相次いで発生している 最近はフリーランスをNGとする企業も増えてきている では、なぜフリーランスをNGとしているのか これには大きく2つあるように思える フリーランスのスキルが低いことが目立っている フリーランスを信じることが難しくなっている スキル不足のフリーランスが増えた背景には
はじめに これから出題する問題に答えるとあなたが駆け出しorシニアエンジニアかわかります こんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回はJavaScriptを用いた駆け出しエンジニアとシニアエンジニアで書き方がはっきり分かれる問題を厳選して10問用意しました。 問題を解くことでおおよそあなたがどのレベルなのかを予想することが可能となっています。 今回は以下の3つのレベルごとに模範解答を用意しています。 駆け出しエンジニアレベル ジュニアエンジニアレベル ミドル〜シニアレベル この問題を解くことで綺麗にコーディングするためのノウハウを学べることはもちろんのこと、普段利用していない便利な文法を知るきっかけになるかもしれません まずは答えを見ずに自分で解いてみることをおすすめします! 動画での解説 こちらの記事は動画でも解説していますので、丁寧に学びたい方はぜひ活
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに この方法を教えると誰もが早くに出会いたかったと口を揃えて言いました こんにちは。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回はエンジニアがすべき究極の勉強法について完全解説していきます。 世の中には多くの勉強法が存在したり、インプット中心、アウトプット中心など色々な考え方があります。 ここでは実際に私が運営しているプログラミングコーチングJISOUで実際に用いている科学的根拠のある最高の勉強方法について徹底的にご紹介します。 また勉強法についての一般的な理論を紹介している記事や本は多数存在しますが、エンジニ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに AIの進化は想像よりも早くいまにも革命が起きる可能性はある AIが進化することによってエンジニアの仕事が減ってしまうのではないか?といような不安を感じている人がいますし、ネットには色々な議論が広がっています。 この記事ではAIによってソフトウェアエンジニアの仕事は奪われるのかという観点でお話していきます。 AIに関してエンジニアの仕事自体がなくなるということはありません 仕事自体なくなりません。しかし個人にフォーカスすると仕事がなくなる人は必ず現れると考えています。 ここではなぜAIでソフトウェアエンジニアの仕事自体がなくなる
はじめに この記事はTypeScript初心者に向けて基本を一通りハンズオン形式で学べる教材となっています。 世の中にTypeScriptの教材は多くありますが、どれも文法ごとに文法紹介するためのコードを教えているだけで、学んだあと実際どのように自分のアプリに適応すべきなのかイメージがわきません。 これがTypeScriptの難しいところだと思っています。 このハンズオンではJavaScriptのアプリケーションをTypeScriptに移行しながら学んだことを活かしていくことで実践的に学ぶことが可能です。 ハンズオン動画と一緒に活用 こちらの記事をさらに活用できるハンズオン動画を用意していますのでご活用ください JavaScriptの怖い振る舞い JavaScriptはタイプセーフ機能が存在しません。 タイプセーフとは、コンパイラやランタイムがデータ型をチェックし、型が互換性のない操作に使
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに みなさんは何か新しいスキルを得るときにどのように学習するでしょうか? 私はプログラミングコーチングJISOUで多くのジュニアエンジニアとカウンセリングをする中で8割以上の人がUdemyで学習すると言っていることに気づきました。 そこで今回は私がいままでやってきた35個の講座の中でこれはやってよかったと今でも思えるものを紹介していきます。Udemyはその人が学習している技術や興味のある技術でないと参考にはしづらいと思いますが、おすすめを学習することは時間の観点でものすごい価値があると考えているので参考にしてみてください! Ude
はじめに こんにちは@Sicut_study (Watanabe Jin)です。 去年の10月頃にReactのロードマップを投稿しておかげさまで1000いいねもすぐそこになりました そこから私自身も状況がかなり変わり、大好きなReactを使ってプログラミングを教えるスクールを運営しております。 エンジニアになりたい完全未経験の方や、すでにエンジニアだけどもっと自由にプログラミングができるようになりたい人をたくさん教えてきました。 👇メンバーの記事はこちらにあります その中である程度この流れで学習をすすめていけば1-2ヶ月程度でReactで自由にサービスを作れるレベルに再現性をもってレベルアップすることができると確信がもてたので、 実際にやっているカリキュラム(React部分)をすべて紹介します ロードマップは完全未経験でもできるようなものになっていますのでわかる箇所は飛ばしてもOKです。
はじめに 成功よりも失敗を学ぶ方が再現性が高く成果を出しやすい これは私がアウトプットをする上で常に心がけていることです。 あなたは普段自分の経験や体験を記事として発信しているでしょうか? おそらく多くの人ができていないはずです。 今回は私が過ごしてきたエンジニア人生4年の中で、特に大きかった失敗談をまとめて紹介していきます。 それぞれの失敗談の詳細はリアルタイムに記事を投稿しているので、ぜひ気になった方は最後にリンクを載せていますので確認いただけると良いかと思います。 この記事はQiita Engineer Festa 2024 〜しくじりエンジニア!私みたいになるな!~の登壇内容を記事にまとめたものになります。 失敗こそアウトプットせよ 「成功よりも失敗を学ぶ方が再現性が高く成果を出しやすい」という言葉の通り、成功は人それぞれバックグラウンドが違っていたり、運も絡んでいるので再現性は低
はじめに 私のエンジニアとしての初仕事はDockerでした。辛かったのをいまでも思い出します みなさんこんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 みなさんはエンジニア始めたての時にどんなことで苦労したでしょうか? GitHub Docker Kubernetes AWS など色々あるかと思いましたが、「環境構築」というのは多くの人がつまづく箇所かと思います。 プログラミングの勉強をするにはそもそもの開発環境がないとできないことも多いです。 またAWSなどのクラウドを利用してデプロイをするときにも再度登場して苦しめられます。 今回はそんな初心者には考え方や使いどころがわかりづらいDockerについて例え話を活用しながら説明していきたいと思います。 Dockerが難しいと思うのは、「概念がよくわからない」「説明を読んでも使いどころのイメージがつかない」というのがある
はじめに こんにちは。WatanabeJin(@Sicut_study)です。 今回は以前Twitterでも話題にした「成長しないエンジニアほど本屋に行く」という理由について解説したいと思います。 成長が遅いエンジニアほど本屋に行く話 最近、エンジニアとして成長が遅い人たちに共通する特徴を発見しました。それは「技術書コーナーを好む」ということです。これに気づいたのは、自分自身がエンジニア1年目で、同じ行動をしていたからです。… pic.twitter.com/p35NaS6T4a — Watanabe Jin (@Sicut_study) January 7, 2024 もしあなたが説明することに当てはまるところがあれば、それをきづけたのは大きな分岐点だと思います。ここから自分の学習方法などを見直してみてください。 成長が遅いエンジニアほど本屋に行く 私はプログラミングコーチングJISOU
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@Sicut_studyのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く