共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    stilo
    "しばらくしてから「ああ、また心で残業してしまっている」と気づいた。こんな残業を深夜に自分の寝床でしても、誰も手当を払ってくれる訳でもない。やめよう、やめよう"

    その他
    yukis2200
    お酒に全力で頼って早20年。そろそろ野菜・運動・瞑想を本気で取り入れる歳になってきた。。。

    その他
    algot
    でも評価されたら嬉しいからなあ

    その他
    iiko_1115
    考えるの辞めたら逆に問題に立ち向かえないです…

    その他
    FEMRIK
    FEMRIK 日本ではたとえ残業せずとも、休日でも仕事のことを考えたり自己研鑽したりするのが美徳とされるし、なんなら「当然」とする会社もある。好きでやってるなら構わないけど、強迫観念でやらせてることも多いよね

    2024/07/21 リンク

    その他
    watatane
    仕事のことを一時的に飛ばすのアルコールを摂取した方が早いのがねぇ。

    その他
    nabinno
    はてブは止観そのもの。自らの心を一つ一つタグに留めることで止滅させ、流れを読んでいく。最終的に三相を体得し縁起を見たとき、無苦摩迦達と法螺を吹き始めるさ。

    その他
    miruto
    心の残業!なるほど、確かに業務時間外なのに仕事のことばっかり考えていたらそれはもう残業だわ…。

    その他
    udofukui
    いいね。あとでちゃんと読む

    その他
    jintrick
    「リンク以外に下線を使ってはいけない」とあるユーザビリティ専門家から教わりましたw クリックしちまったぞ

    その他
    yetch
    休みの日でも仕事やりたくねーなって思ってしまうよね。今は仕事してないのに。

    その他
    gorokumi
    ブコメが意識高くてつらいw 普通に(自分のせいで)仕事がうまくいかなくて遅れてるパターンでだよw

    その他
    kntr86
    業務後や休日に勉強をしていると、いくら純粋な自己研鑽のためだとしても、ついそれに関連した仕事のことを考え始めてしまって…ということがよくあるんだけど、皆さんどうやって処理しているのか気になる。

    その他
    gyakutorajiro
    第3の労働の種類、感情労働。脳内リソースの浪費、感情負荷、ね。確かに正社員の仕事は定時になっても「あれやんなきゃ…」みたいにずっと脳内が仕事に支配されて辛かった。薄給だか今のバイト生活にはそれがない…

    その他
    junnishikaw
    明日の自分に手紙を書く感じでtodo書いて退社してスッキリ忘れようと努めるタイプ。あとバイクで高速道路走る時の「今は運転だけに集中。他の事しちゃだめ、死ぬよ」って状況は脳のデフラグになって効果的。

    その他
    drhitsuji
    drhitsuji わかる。いつも仕事のことが頭から離れなくて寝れないことがある。クリエイティビティを下げるだけだから、仕事の悩みを仕事中だけに固定するのは良い心構えですね

    2024/07/21 リンク

    その他
    medakamaster
    medakamaster 中東、東南アジアに駐在して24時間大型建築物のプロジェクトマネジメントをする日揮の人の体験談なので重い。

    2024/07/21 リンク

    その他
    nzjvugjjk
    nzjvugjjk 同意。普通に瞑想、マインドフルネス、運動する習慣を作るのが大事ですね。心を使うな、というワードもいけない、今に集中しよう、がいい。瞑想でメタ認知も強化される

    2024/07/21 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 人間の頭は、いやなこと、つらいこと、嫌いなことに目が向くようにできている。危機から脱出しようとするからだ。しかし考えつづければ、それを維持することになる。瞑想がむずかしければ、一つの言葉を唱え続ける。

    2024/07/21 リンク

    その他
    cowbee
    自分にとって仕事がどれだけの比重を占めてるかで変わる。趣味を持ったり所帯を持ったりすると比重が変わって自然と心の浪費は減るんだと思う。何事もバランスだね

    その他
    rissack
    「心の残業」。言葉ができると問題がはっきりする。

    その他
    cu39
    NHK「あしたが変わるトリセツショー」がちょうど瞑想を扱ったばかり https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/p0QZwRaV8P/

    その他
    twinbroom
    業務時間中は作業と会議・打ち合わせ(他者との調整)だから、家でも考えてないと、ものごとが前に進まんよ…

    その他
    teruspr
    teruspr 優先度の低い月例タスクが〆切から遅れてる、みたいなのが、一番メンタルに来るんだよなぁ。自分で自分に言い聞かせる系のメソッドはなかなかうまくできないんだけど、この対話をChatGPTとかがやってくれないのかなぁ

    2024/07/21 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy わかるなー。20代の頃はプライベートでも気付くと仕事の改善策とかを考えてた。30代入って身体壊してからはその辺切り替えられるようになったな

    2024/07/21 リンク

    その他
    rain-tree
    うん……自律訓練法もセドナ・メソッドもマインドフルネス関連もどれも本あるし実践してるけどどうやら得意でないらしく、精々入眠儀式として使えるくらいでそんなに容易にコントロールはできないんだよね……

    その他
    gyampy
    gyampy メタ認知できるかどうかも訓練よな。感情コントロールも技術と捉えると、救いはある。

    2024/07/20 リンク

    その他
    Goldenduck
    寝る前に明日の計画立ててることあるな。あと未解決の課題のことを食べながらぼんやり考えたり。リモートは身体的には楽だがオンオフつきにくくなるから意識的に切り替えんといかんね

    その他
    lbtmplz
    そんな時にはこれを…(STRONG

    その他
    benking377
    フィクションはもちろんのこと、ノンフィクションなプロジェクトXとかでも帰宅後とか休日とか四六時中仕事のこと考えていて突然閃くとかの成功例を見せられてるから

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    心の残業は、やめよう | タイム・コンサルタントの日誌から

    夜中に目が覚めて、眠れなくなった。目を閉じても、頭がループしたように、考えるのは同じ事柄とシーン...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む