サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
lapis25.hatenablog.com
いつも放置してしまうので早めに書いてます.新幹線でネットできるのはいいですね.というわけでKansai.pm 第14回ミーティングに参加して,発表してきました 最初に考えていたタイトルは「Perlの仕事がなかった僕がいかにしてPerlで仕事をするようになったか」というここ数年のネタを受けたタイトルだったのですが,資料を書いているうちに「Kansai.pmと僕」というシンプルなタイトルで内容は懐かしい思い出がいっぱい自分語りになりましたので資料を見る必要はありません. Kansai.pmと僕 - Kansaipm#14 View more presentations from Kazuki KOMORI 今年の春に転職をして関東に引っ越したので,Kansai.pmの運営に積極的に関わることはできなくなりました.ですがいまPerlで仕事ができているのはKansai.pmに関わったおかげです.所
YAPC::Asiaに参加してきました.6年連続で参加できているのも,そもそも開催してくださる方々がいるからで,JPAをはじめ運営していただいた方々皆さんに感謝です! 去年はPerlを仕事で使っていない関西在住のPerlerでしたが,今年はPerlで仕事をしている関東在住のPerlerとして参加しました.これも毎年YAPCに参加していたことで得た結果です.やりたい仕事をできるようになるYAPC!今年参加できなかったPerlが好きな人・Perlは好きじゃないけど仕事で使ってる人・ぜんぜんPerl使ったことないけどお祭り騒ぎが好きな人も次のYAPCに参加するといいと思います! 細かいレポートはすでにいろいろな方が上げてくださってますし,少しだけセッションの感想など.今年もセッションは運用やjavascriptの話とかの話が多かった気がします.LTに至っては相変わらずPerl関係ないの多いし.詳
perlbrew0.22や0.29で追加されたコマンドに一部(uninstall, self-upgrade, switch-off)対応してます.installとかもperlbrewから取得できるようになったので便利です 現状非対応のコマンドはexec, alias, symlink_executables の3つです。どれもわりと便利なので対応したいですが未定です https://github.com/lapis25/dotfiles/blob/master/.zsh/functions/_perlbrewに最新のを上げてますので、欲しいかたはどうぞ.使い方などはhttp://journal.mycom.co.jp/column/zsh/017/index.htmlを参照してください
上長に書いてもokといわれたので.最初に聞けよって感じですが というわけで,4/1付けで株式会社ミクシィに入社しました 前職をやめると発言してからいくつかの会社に声を掛けていただいてありがとうございました.その上で不安になって他のいくつかの会社も受けさせてもらって,迷惑を掛けてしまったような気がしますが.いろいろな会社で話を聞けたのは大変参考になりました.時間を割いていただいたことに感謝しています 今回はなにより「Perlで仕事をする」というのを最大の目的にしていました.Perlのコミュニティに参加しているのにもかかわらず,いままでPerlをメインの言語として仕事ができないのを歯がゆく思っていました.あとこのタイミングを逃すと(子供の学年的に)移動がきびしいと云うこともありました.ようやく何年か越しの目的が達成できてほっとしています 2006年からKansai.pmに参加させていただいて,
いまやってるプロジェクトはPHP5.3+CakePHP1.3でやってるんだけど,ひさしぶりにいちからCakePHPを使って開発したので,自分なりのModelの使い方に関してメモ書きしておきます.たいしたことはやってないんですが,最低限のことを心がけるだけで仕様変更に強くテストを書きやすいModelができあがります 1. テーブルに1対1で対応するテーブル用Modelを作る アクセスするには必要なんで作ると思います 2. Controllerと対応するModelを作る $useTable = falseを指定して,DBに直接アクセスしないでテーブル用Modelを中で呼び出すようにしている.名前にはapiとか付けてます.controllerのactionに対応するメソッドをこのAPIModelにも作ります.controllerのactionと同じ名前か一定の法則に基づいておくと呼び出す処理がわ
androidでscriptを動かすSL4A.Xperiaのosがandroid1.6時は動かなかったけど,2.1で動くようになっていた いずれも,2010/11/27時点.sl4aはsl4a_r3, perl for androidはperl_r9 version $^Vで調べた v5.11.0 @INC /data/data/com.googlecode.perlforandroid/files/perl/site_perl/5.10.0/arm-eabi-linux /sdcard/com.googlecode.perlforandroid/extras/perl/site_perl/5.10.0 /data/data/com.googlecode.perlforandroid/files/perl/5.10.0/arm-eabi-linux /data/data/com.googl
11/20に株式会社はてなさんでKansai Perl Mongers 第13回ミーティングが開催されました.例によって運用側だったのですが,やっぱりグダグダな感じで申し訳ないです.いつものことですか,ハイ,スミマセン.会場を貸していただいたはてなさん,発表/LTをしてくださった方々,会場に来ていただいた皆さんに感謝です! というわけで今回はPerl5環境構築という話をしてきました.perlbrew/cpanm/cpan-outdated/pm-uninstallなどのツールの使い方中心のトークです.根本的に話し尽くされているネタだし,いまとなってはあたりまえの内容ですがKansai.pmで話されたことがない上に,初心者向けトラックと言うことで改めて話をしてきました.まぁ結局のところ初心者向けトラックにも関わらず,初心者がほとんどいなかったんですが…… 資料一応アップしておきました Per
(20111011追記) 最新のはhttps://github.com/lapis25/dotfiles/blob/master/.zsh/functions/_perlbrew に上がってます - Dオプションがうまくいかないー.あと,installの補完の方法が思いつかない.直に書くしかないかなぁ このファイル(_perlbrew)を~/.zsh/functionsなどに置いて.zshrcにfpathの設定を追加するなど.compinitの設定があるなら,それより前にfpathの設定を置く fpath=($HOME/.zsh/functions $fpath) autoload -Uz compinit compinit gistの貼り付けテストも兼ねる.fileというパラメータがないEmbed All Filesの方を貼らないとうまくいかない (追記)当たり前だけど,gistのソース
(20111011追記) 最新のはhttps://github.com/lapis25/dotfiles/blob/master/.zsh/functions/_perlbrew に上がってます - 以前書いたperlbrewのzshでの補完 - LAPISLAZULI HILL#Hatenaにコマンドを追加.list, use, off, help, mirror, versionの各コマンドを追加した.いまだにinstallコマンドは補完できていない.あんまり困ってないから書いてないです…… ちなみにinstalledコマンドはlistコマンドに変わるようなので,localでは消してあります.いまはinstallが先に出てきてinstalledはぱっと補完できないのでよい感じですね
man update-serviceで見れるけど % /usr/sbin/update-service Usage: update-service --add|--remove <service-directory> [<service-name>] update-service --list|--check [<service-name>] --add/-a 登録.runスクリプトのあるディレクトリ(service-directory)を指定する.サービスの名前(service-name)を指定すればその名前で登録される.service-nameは省略可能 % /usr/sbin/update-service --add /var/daemontools/service-dirrectry --remove/-r 削除.runスクリプトのあるディレクトリ(service-director
地方pmのディスカッションでももっと気軽にPerl Mongersをという話があったのですが,個人的に地域Perl Mongersというのは出会い系だと思ってます.普段ネット上で積極的に情報をキャッチアップしていても,それをリアルに共有できる場がない,そういうひとたちを結びつける場になっていくためのものだと思っています 東京と地方の情報格差なんてない,となりにいる人を知らないだけだ 別にいまのネット時代に東京との情報格差なんてあるわけじゃなくて,そもそもまわりにキャッチアップしている人がいないから,情報への道筋がない,キャッチアップの方法がそもそもわからないんじゃないでしょうか.これは地方に限った話ではなくて,東京で・Perlでの開発を・ひとりでやっている,そういう人もいるのではないかという話です.だってウェブ開発者なのにWeb+DB Pressの存在を知らないってひとすらいるんだから.あ
今年も運良くYAPC::Asiaに参加することができました.子持ちとしては10月の週末にかぶる開催に両日とも参加できたのは奇跡に近いです.ほんとうに偶然にこの週だけが空いていました.さらに遠距離での参加なので何かイベントにかぶっていたら参加できなかったでしょう でも,土曜日に開催できたことで,土曜日だけでも新しくいってみようと思った人はいたのかな?そうであればすばらしいことです.土曜日だけのチケットがどれぐらい売れたのかも知りたいです 今年特に印象に残ったセッションは,2日目昼Jesse Vincentさんの「Perl 5 is Alive!」でしょうか.別に"Perl厨乙"というような内容ではなく,特定の"カボチャ大王"に依存し,停滞していたPerlのリリースをどのように属人化を捨て,さらにサイクルを上げてリリースできるようになっていったかというすばらしい内容でした.こういう改善ができる
今年もYAPCにやってくることができました.年に1度のお祭りです.今年で5回目の参加です 今回は地方PMにスポットを当てた企画としてperl-casual特別企画「PMグループディスカッション」が行われました.Kansai.pmにはリーダはいないのですが,パネラとして参加させてもらいました 参加したpmは Hokkaido.pm Yokohama.pm 名古屋でPerlをゆるく語る会 Kansai.pm Okayama.pm Fukuoka.pm の6つです.途中でTokyo.pmの前田さんにTokyo.pmの活動内容を聞いたり,Shibuya.pm初代リーダの宮川さんに飛び込みでコメントいただいたりしました 話をしていると地方pmの問題としては,人が集まらないというのにつきると思います.このあたりはどこかに誰かに助けてもらうというのはムリなので,地道に活動していくしかないと思ってます.他
いよいよYAPC::Asia2010ですね 地方PM枠として,YAPC::Asia2010 2日目に「PMグループディスカッション」に参加することになってるのですが参考にさせて頂きたいので,よろしければいくつかの質問にご協力してもらえないでしょうか. #ちなみにこのアンケートはHokkaido.pmに習ってます^^; ちなみにいままでKansai.pmに参加したことのない方や,他の地方の方,他の言語の方の回答もお待ちしています. #必須項目はないので答えたい項目だけでもどうぞ https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dExnQnRIUWlVaWs5Z1BlSWVQSlptOFE6MQ YAPCだけではなく,今後のKansai.pmの活動にも役立てられればと思っていますので ぜひよろしくお願いします
YAPC::Asia Tokyo 2010 毎年恒例となった日本のPerlコミュニティ最大のイベントYAPC::Asiaに今年も参加します.今年で5回目になりますが,幸いなことに毎年参加させてもらってます.毎年いろいろな刺激を受けて,いろいろな出会いのあるYAPCに参加できるのを大変楽しみにしています.チケットが追加で発売されたようなので迷っている方がいたらぜひ参加してみてください ふだんKansai Perl Mongersの一員として活動しているlapis25ですが,perl-casual特別企画の一部として日本各地のPerl Mongersの面々が集まってディスカッションを行う「特別企画 PMグループディスカッション」というセッションに参加することになっています.Kansai.pmはリーダのいないグループでしかも自分はふだんPerlを仕事で使っていないのですが,それもまた関西のPer
WEB+DB PRESS Vol.58のEmacs記事を見てosxでcmigemoを動かした.meadowでは重宝しているがosxでは入れてなかった.体系的に説明されている良記事に感謝です 手順とか設定は記事を読めばよいので割愛.で,設定も利用もうまくいくのだけど自分の環境(Snow Leopard+Carbon Emacs)ではemacs終了時に"Active processes exist; kill them and exit anyway?"などと云われて,"y"を押さないと終了しないので214行目を (set-process-query-on-exit-flag migemo-process nil) というようにnilを追加したら変更したら聞かれなかった(修正内容が間違っていたので修正した 16:51) ついでにcmigemoのutf-8 dictも含めたcmigemo-1.3
Mojolicious::Liteをレンタルサーバで動かす その1 - LAPISLAZULI HILL#HatenaでMojolicious::Liteがさくらインターネットのレンタルサーバに入ったので,実際に動くようにしてみる.わふー>< まずはアプリのひな形を作る.Mojoはgeneratorがあるので簡単にアプリが作れる.とりあえずrootにmy.cgiとして作る.作られるファイルはたったの1つ.パーミッションも設定してくれる % cd ~/www % mojolicious generate lite_app my.cgi genarateされたコードはこんな感じ #!/usr/bin/env perl use Mojolicious::Lite; get '/' => 'index'; get '/:groovy' => sub { my $self = shift; $sel
OSC2010KansaipmChronology.pdf もうちょっと早めに動くべきなんだが,にんとも.あともう1枚フライヤを作る予定 日本のPerl Mongersをもっと少し盛り上げられるといいなぁ.もっと少し協力してくれる人・会社がほしいところ.Perl使ってるところ結構あると思うんだがなぁ.JPAのスポンサとかにもなってほしいし,ミーティングにも参加してほしい.Perlで何かを得ているのならちょっとだけ何かをわけてほしい もっと自分に人を惹きつけられる何かがあればいいんだが,無い物ねだりしてもしょうがないし地道な活動を当面は続けることにしよう まずはPerl使ってる人の呑み会とかからやるのもよいのかも.ミーティングだけというのはちょっと硬い気がする
CPANにモジュールをあげなくても,普段からCPANのレイアウトで書くのはよい習慣だと思います.というわけでひな形を作るModule::Setupをインストール.モジュール作者のYappoさんの記事(Module::Setup でらくらくモジュール作成 - JPerl Advent Calendar 2009)があるので見ながらインストール $ cpanm Module::Setup $ module-setup --init $ module-setup --init --flavor-class=GitHub github module-setup --init --flavor-class=FlavorClass flavornameみたいな指定で,flavorが追加される GitHubのflavor設定で出てきたモジュールもインストールしておいた $ cpanm Module::I
そこで検討したいのが「Homebrew」。Rubyで記述されたこのプログラムは、/usr/local以下の領域を使用、インストールされるコマンドも「brew」のみ。しかも、Snow Leopardデフォルトのコマンドサーチパス(/usr/libexec/path_helper)に登録された/usr/local/binへインストールされるので、「brew search ***」としてサーバにあるパッケージを検索し、「brew install ***」としてインストールすればOK。スリムな状態で利用できる、Yet Anotherなパッケージ環境なのだ。 今まではmacportsだったけど,マシンを新しくしたので切り替えてみる GitHub - Homebrew/legacy-homebrew: The former home of Homebrew/homebrew (deprecated)を
やはりユーザに優しくないから。あと記事を書くことが目的で、ブログシステムとかCMSを作るのが目的じゃなかったから。 というかユーザになる前にあきらめるよね.そういう意味では tDiaryは使ったことないし,誰に使ってもらいたいかはわからないけど,まずどれを落とせばいいのかわからないし,クリックしたらいきなりダウンロードが始まるけど,tarballの解凍なんてできないよね.docの中にドキュメントあるなんて知らないし.見つけたとしても,パーミッションってなに?CGIってなに?.htaccessってなに?(tDiary README)説明もないし,説明へのリンクもない.WordPressだと日本語 « インストール — WordPressだけ.これでもわからない可能性高いけど.フォーラムへのリンクもある.ZIPだってWindowsで解凍できる 別にそれがわからない人には使ってもらわなくてかまわ
2010年5月1日に奈良の王寺でKansai.pm 第12回ミーティングが行われました.Kansai.pmは今年で10周年でした.個人的には第6回からの参加ということでそれほどたっているわけではないですが.ここまで続けられているのはすばらしいことです.いままでにKansai.pmに関わってこられた皆さんに感謝です いちおうPHPer向けPerl入門ということで発表をさせてもらいました.具体的なコードの書き方というよりは,PHPやってればPerl難しくないよ!という内容です.ちなみに最後まで入れるのを悩んだ文「PHPは現代のBasic」というのがあるんですが,PHPはふだんから使ってるんで否定的な意味は一切含んでいません.Perlも知ってると開発において幅が広がるので,ぜひ習得してもらいたい技術です PHPerのためのPerl入門@ Kansai.pm#12View more present
今年もYAPC::Asia2009に参加してきました.4年連続4回目の出場?でした.毎年参加できているのはありがたいですね 今年印象に残っているのは,PSGIがらみの話ですね.あとJROCKWAYの基調講演はPerlに対する愛が溢れてました.そして何より自分が地方に住んでいるだけに,たくさんのPerl Mongersと逢って話ができるすばらしい場でした 前回のYAPCからあまりPerlは書けていませんでした.でもYAPCに参加してやっぱりPerlが好きだということを再認識しました.仕事では使えなくても少しでもPerlのコードを書きましょう(できたらPerlできる会社行きたいけどw).Kansai.pmのミーティングもしたいですね 運営していただいたJPAの方々,有益なトークをしていただいたスピーカの方々,参加した皆さんにありがとうとお疲れさまを
株式会社はてなで行われたKansai Perl Mongers 第11回ミーティングに参加してきました アルゴリズムの話は興味深くて面白ろかったです.自分のやっていることでは普段直接関係しないのですが,物事を組み立てる上での考え方とも通ずるところがあるような気がします ショートトークでは「Kansai.pm 2008年活動報告」と「Strawberry Perlのススメ」ということを題材にして発表させて頂きました.アルゴリズムや学術的なセッションが多い中で,空気を読まずにネタ担当として役目を果たせました.発表資料はMac立ち上げないとダメなので近日中に 苺ましまろ TV-BOX [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2008/11/21メディア: DVD購入: 2人 クリック: 15回この商品を含むブログ (10件) を見る
なんか語り尽くされたネタのような気もしますが,メモとして残しておくことに. http://api.zikula.de/__filesource/fsource_Smarty_plugins_includesclassesSmartypluginsresource.var.php.htmlがそのまんま.たぶんSmarty Frequently Asked Questions - SmartyWikiを元ネタにチェックをまともにしたものです resource.var.phpとして,Smartyのプラグインとして読まれるようにしておけば下記のようにvarというリソースとして使えるようになります.もちろん,displayしてもok $Smarty->assign('hogehoge', 'hallo, Smarty!'); $body_var = '{$hogehoge}'; $body = $S
今回はutf8について.詰め込むにも削るにもなかなか大変です.utf8関連という意味ではいろいろ書くことがありますが,ここではプラグマに絞って書きます 表紙/目次 use utf8; utf8というのは文字コードです.コンピュータ上での文字の表し方のひとつです.ブラウザを使っていればshift_jisとかeuc-jpという単語を見ることがあると思いますが,それの仲間です.どれも日本語も表現できる方法です というわけでこのuse utf8宣言(これもstrictやwarningsと同じプラグマ宣言です!)は,utf8でソースを書きますよ!という宣言なのです.いつもこんな感じになってしまいますが,この宣言をしておけばソースをutf8をとして扱えるようになるとわかっていれば(とりあえず)読む必要はないかもしれません ファイルをutf8で保存する utf8で日本語を表現しますが,ファイルに保存する
3/22日曜日になったようです.恒例の時期ですね.LTっぽい10分枠の発表者とか,こんな話を聞きたいというリクエストを受け付けてます.MLでもコメントでもメールでもどんな手段でもどうぞ
いまさらながらJPAについて書いてみます.とはいっても関西のPerlの状況とかKansai.pmの現状からになってしまいますが.しかも極めて狭い範囲での観測ですので,そんなこと無いとかツッコミとかあったらお願いします 関西ではPerlの仕事はあからさまに少ないです.独自でサービスをやってるところとか,発注元から言語の指定がないとかそういう状況でしか使えません.東京でもそうなのかもしれないけど,関西では壊滅的にPerlの仕事って存在しません いままで自分なりにKansai.pmに参加して,Perlerのつながりを増やして,自分の勉強にもなればと思ってやってます(もちろんあわよくばPerlの仕事をと思いました).優秀と云えるようなプログラマではないので,コードだけで語れるわけもありません.PBP勉強会をしてたのも,みんなで勉強する場を増やして,少しでも上がっていける場を作れればと思っていたわけ
時間がたつとどうやって書いてたのかすら忘れますね.何のために書き始めたのかも忘れてしまってますが... 表紙/目次 use strict; use warnings; 今回はstrictプラグマ,warningsプラグマです.プラグマっていうのは,コンパイラに与えるヒントです.そのプラグマの中でも一番よく見るプラグマがこのふたつです.とても重要なおまじないです.いまどきこのふたつがないコードはありえないと思います.書いてないように見えても使われていることもあります.とりあえず書いておけ,でもokです strictプラグマは「厳格な」プログラムを書く手伝いをしてくれるし,warningsプラグマは問題が起こりにくいプログラムを書くための「警告」をしてくれます.Perlを使うプログラマには非常に心強い武器になると思います strictプラグマ strictプラグマは3つの厳格さを適応します v
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『LAPISLAZULI HILL#diary』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く