2025年の春に、2008年当時の外装箱に入ったAcer Aspire One ZG5が届いた。状態は非常によい。電源を入れるとWindows XPが起動した。
CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz)
RAM: 1GB
ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LCD
このPCは32 bit OSしか動かない。antiX base 32bitにする。
軽量であること、Debianベースであること、そこそこ活発に開発が続いていることがこのディストリビューション選択の理由だ。
AntiXは軽量化が徹底されていて、そのままインストールするとメモリ消費量は200-250MBくらいなので、メモリが1GBしかないPCでも普通に軽作業ができるはずだ。デスクトップ環境をさらに軽量化し、基本的にはCLIベースで運用することも検討したい。
antiXのライブ環境をUSBブートすると、あっけないほど簡単に起動した。本体キーボードは小さいながらも造りがしっかりしており、現代の格安Bluetoothキーボードよりは打ちやすい。
Wifiにも普通につながったので、ブラウザを起動してはてなブックマークのトップページを読み込む。表示されるまでに5秒くらいかかるので、ブラウジングには実用的でないレベルだ。ディスプレイの横幅が1024pxしかないので、ページ全体が表示されず、横にスクロールする必要がある。解像度が低いせいで文字は大きく、老人の目にはやさしい。
1000円くらいの予算で少しは快適に使えるようになるアップグレードをしようと思う。
BIOSの画面を表示し、ハードディスクのモデル名を調べると、インターフェイスはSATAであることがわかった。そのに出回っているSSDを挿せば認識されるはずなので、ストレージ換装の難易度が想定よりずっと下がった。部屋にしまい込んであった120GBのSSDに換装してみる。読み込みスピードは1.5GB/sに制限されるが、HDDよりは体感速度が速くなるはずだ。
Acer Aspire One ZG5に積める最大のメモリは1.5GBだ。オンボードで512MBのメモリがはんだづけされており、他にスロットが1つある。この機種のマザーボードは2GBまでしかメモリを認識できないらしいので、挿せるメモリが1GBまでになるという計算だ。1GBのメモリを100-350円くらいで調達予定。
このPCにはBluetoothがない。AliExpressでUSB接続のBluetooth送受信機を買って挿そうと思う。500-600円位で調達予定。
Acer Aspire One ZG5は当時としては小型のモデルであったせいか、分解が難しい。キーボードを取り外してマザーボードを取り出し、ひっくり返すとようやくストレージやRAMのスロットが出てくる。その間に取り外すネジやコネクタが多いので、なくしたり破損したりしないように気をつけないといけない。
ネットで検索するとAcer Aspire One ZG5の分解動画やブログが大量に出てくる。安くて大量に普及したモデルだけに、先人の知恵の蓄積が多いらしい。これらを手がかりに注意深く分解すればなんとかなりそうだ。あとはそんな作業をするだけの時間を見つけられるかどうか。
中古で Aspire one ZG5というノートPCを買った。送料込みで3000円くらいだ。2008年の製品らしく、Windows XPがついてくる。 同じモデルで複数の異なる仕様のものがあるらしく、Aspire one ZG5のWikipe...
2025年の春に、2008年当時の外装箱に入ったAcer Aspire One ZG5が届いた。状態は非常によい。電源を入れるとWindows XPが起動した。 スペック CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz) RAM: 1GB ディスプレイ: 8...
ラズパイの方が快適そう
2008年発売のAcer Aspire One ZG5を入手したので、僅かなりともアップグレードすることにした。 もともとのスペック CPU: Atom N270 (single core 1.6Ghz) RAM: 1GB ディスプレイ: 8.9インチ, 1024x600 TFT LC...
楽しけりゃいいんだけど、そんな廃品買って手を入れるより中華製ミニPC買った方が手間賃考えたら安上がりじゃね?
このモデルを分解してみると修理しやすさは5点満点中1点ぐらいでひたすら苦行だから、別に楽しくはないぞ まさかこれをメインのマシンにするやつもいないだろう これは訓練なんだよ...
まるで修行僧や〜 どうなるかは分からんけど頼りにしてるやで
このエントリは2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。 これまでのあらすじ 中古で買ったネットブック(Acer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションを...
このエントリは2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。 これまでのあらすじ 中古で買ったネットブック(Acer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションを...
このエントリは2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。 これまでのあらすじ 中古で買ったネットブック(Acer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションを...
これまでのあらすじ 中古で買ったネットブック(Acer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションをインストールし、軽作業ができるようにしていた。 本体キーボー...
このエントリは2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。 これまでのあらすじ 中古で買ったネットブック(Acer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションを...
このエントリは2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。 これまでのあらすじ 中古で買ったネットブック(Acer Aspire One ZG5)をアップグレードし、Linuxディストリビューションを...
このエントリは2008年発売のAcer Aspire One ZG5を使って書いている。 これまでのあらすじ 中古で買ったネットブック(Acer Aspire One ZG5)に最低限のアップグレードを行い、Debian 11 32 bitをイ...
現在基準だと不燃ゴミと言っても差し支えないレベルのものが3000円かぁ。