上から2番目について。
マイカルやダイエーが立ち行かなくなったたのは知ってると思うけど、マイカルもダイエーも駅前などに多層階のビルを建て、そこに食品のほか衣料や生活雑貨、場所によっては家電を加えてワンストアで済むように作った店が多かった。でも平成になってロードサイドの専門店、たとえばユニクロやしまむら、洋服の青山あたりの専門店がカジュアル衣料やスーツなどの顧客を奪うようになり、くわえてヤマダやケーズのような家電量販店が家電の顧客を奪いはじめた。特にダイエーは家電販売では有数の存在だったんだけど、価格競争についていけずあれよあれよと傾いていった。一言で云えばダイエーやマイカルは専門店に勝てなかった。それが90年代後半から2005年くらいまで。
ヨーカドーは創業者がうるさい人で財務体質がよく同時にロードサイドの専門店が攻めにくい首都圏の肥沃な市場を押さえてて、イオンは創業家が「大黒柱に柱をつけろ」と店の閉鎖と移転を厭わない家風で号令をかけて地方の競争の少ないところにバカでかいSCを作っててそこにテナントを入れ賃料収入があった。ので専門店の攻勢を受けても自社の店の売り場を再構築する余資があってマイカルやダイエーとは違う道を行くことが出来て、ヨーカドーは赤ちゃん本舗やロフトを自陣営に引き込み、イオンはウエルシアを拡大できた。
増田のいう中型スーパーというのがイマイチよくわかんないんだけど、食品にいくらかの生活雑貨と肌着などの実用衣料を売ってる店を指すのだとしたら、ヤマダやユニクロなどの専門店に勝てない分野を削ぎ落したらああなったにすぎない。
食品は日銭が入るからどこも強化したい。問屋に対してはやはり規模がデカいと値引きしてくれるから、和歌山地盤のオークワが名古屋の名鉄パレを買ったり、新潟の原信ナルスが群馬のフレッセイと統合したりしている。この流れはしばらく続くと思う。
大型ショッピングセンターが潰れまくって全部イオンになったあたりまでは解説があるんだけど その後が意外と無い ・100円ショップの台頭 ・中型スーパーの台頭 ・コンビニの隆盛と...
上から2番目について。 マイカルやダイエーが立ち行かなくなったたのは知ってると思うけど、マイカルもダイエーも駅前などに多層階のビルを建て、そこに食品のほか衣料や生活雑貨、...
めっちゃ詳しいじゃん こういうのあんまYoutubeで見かけない
変なもんしか見てないからだよ。 最近のYouTubeは普通にNHKの番組よりも良い動画作ってる人も居る
日経ビジネスあたりにあるんでは
そういうのまとめていたまともな文系は死にました 日本人は目の前の技術だけ発展すれば後はどうでもいいと思っているので今後は日本から歴史がなくなるでしょう
西友の実務経験虚偽がバレて、スーパー各社がビビって医薬品販売から撤退した結果 ドラッグストアがイキリはじめた
そうそう、そういうのが聞きたい
プライベートブランドは2008年くらいにモノの値段が一気に上がったとき、比較的安価で買えると言うことで持ち上げられて、一気に数を増やしたはず。 元々プライベートブランドを重視...