fc2ブログ
株主優待生活のすすめ

メニュー
連絡先メールアドレス
tomoshige007@yahoo.co.jp
(連絡先メールアドレス)
@は小文字に変えてください
確定月別おすすめ優待株

■ 1~2月確定のおすすめ優待株

■ 3月確定のおすすめ優待株

■ 4~6月確定のおすすめ優待株
■ 7~9月確定のおすすめ優待株
■ 10~12月確定のおすすめ優待株

ヤフーファイナンスより
購入金額別優待情報
最近のコメント
スポンサードリンク

ともさんの投資法紹介本

 

 ↑画像をクリックすると、アマゾンのサイトへ入ります。

ともさんの投資方法が、12人の投資家のノウハウと共に、紹介されている本ですよ。
株主優待情報誌
献本でいただいた情報誌です。
新NISAの解説もあります。
基本の優待株が満載です。

株主優待334 "

 ↑画像をクリックすると、アマゾンのサイトへ入ります。

オススメクレジットカード(PR)
私が、メインで使っているのが、楽天カード。楽天市場で使うと2%、その他の場合でも1%の楽天ポイントがもらえます。

そして、イオン系のお店で不可欠なのが、イオンカード(WAON一体型)ですよね。
この2枚は、どちらも、年会費無料ですので、必需品かも?



楽天カードは、ポイント還元が、楽天ポイントなのですが、すぐに使えるので、キャシュバックよりも有効だと思います。

イオンカード(WAON一体型)は、WAONと一体型ですので、便利です。
楽天でお買い物

ヤフーショッピング
ヤフーショッピングへは、こちらからどうそ!
私が使っている証券会社
私が使っている証券会社です。各口座の特徴に合わせて、お・い・し・いところを使わせていただいています。

岩井コスモ証券(信用)
メイン口座として使っています。
手数料が安いのがポイント。
一般信用の売建て可能銘柄有り。

旧丸三証券(信用)
家内名義のメイン口座で、岡三オンライン証券へ移管。
1日100万円まで、手数料無料。

auカブコム証券(信用)
一般信用の売り建て専用
手数料も下がってきていて、情報量が多い。

SBI証券
端株の売買と貸し株サービスがお得です。 使いやすい口座です。

GMOクリック証券(信用)
一般信用取引売り建て銘柄も多いので、クロスで使うことが多い。
グループの株主優待も利用しています。

楽天証券
マーケットスピードを使うのが目的。
このツールは、最強では?
ただ、名証が使えないのが難点。
貸し株サービスが始まって、塩漬け株の有効利用ができます!

松井証券
家内と娘の口座。
優待の複数ゲット用です。
預株制度もあるよ!

岡三オンライン証券
1日100万円以下、手数料無料
長期保有用の優待株専用です。
売買手数料は、業界最低レベルで、
オススメ証券会社の1つです。

東洋証券(信用)
今は、塩漬けが、漬かっています。

大和証券
投下資金回収済み口座。
ほとんどが、塩漬け優待株。
不思議なことに最も成績が良い口座。


SBIネオ証券(信用)
手数料が安いのが魅力で、信用取引は、手数料が無料!

詳しくは、「優待族向け証券口座」をご参照ください。

アフィリエイト・サービス
おすすめのアフィリエイト代理店です。無料登録は、こちらからできます!(PR)

エーハチネット

アクセストレード

JANet

トラフィックゲート

バリューコマース

リンクシェア

より詳しい説明は、
アフィリエイトをはじめよう!
を、ご参照ください。
日経マネーからクオカードと献本が届きました!
日経マネーから、クオカード2000円分と、日経マネー3月号の献本が届きました。

日経マネーからのクオカード

昨年末、アンケートに答える形で、取材されて、出来上がったコメントが次の通りです。「いちおしと思い出、忘れられない銘柄」という欄に出していただいています。

日経マネー3月号

Q1 手放したくない優待銘柄3つとその理由

日信工業(7230)
年2回届く、ロースハムが豪華で、うれしい。権利獲得に必要な株数が、300株なので、今の株価では、容易に買えない。一旦売ると、買い戻せない気がするし、10年以上保有しているので、愛着もある。

日本管財(9728)
年2回の選べるカタログギフトはうれしい。長期保有優遇があって、すでに3年以上の優遇を受けて、3000円相当のカタログギフトになっているので、絶対に手放せない。

青森銀行(8342)
青森県の名産品が株主優待で、ほたて貝や、おいしい日本酒など、私の好物が選べる。配当も良くて、株価も安定しているので、長期保有向きの銘柄。

Q2 銘柄選びの基準

割安であること」を基準にしていますので、PER20倍以下、PBR1倍以下、配当利回り2.5%以上で、株主優待株であることを優先しています。

特に、PBRには、選ぶ際には、重い比重を置いています。ただ、最近は、この基準に収まらないケースが多く、株主優待の内容に釣られることもあります。(笑)

また、株主優待は、あくまで「おまけ」と思い、「無配株は、買わない」ことにしています。

Q4 これから優待投資を始めようという初心者へのアドバイス

株価は、長い間には、必ず高くなったり、安くなったりします。長続きさせるためには、

① 「割安な銘柄を買う」を徹底する。ー 流行に流されないように。
② 必ず配当のある株を選ぶ。銀行に預けているよりは、利回りがいいので、気が楽。
③ 株主優待のような「おまけ」がある、食品株やスーパー株のような内需型安定株がオススメ。
④ 長期保有優遇や、年2回株主優待がある銘柄を選ぶと売る動機が出て来なく、結果がいい。
⑤ 長い間保有していると、必ず、買値を超える時期が来るので、損切りはしない。

画像が悪いので、よく見えませんが、上記のようなことが書いてありますよ。Q3は、悲しい思い出ですので、控えさせていただきます。(笑) ご参考まで。

日経マネー 2014年 03月号日経マネー 2014年 03月号
(2014/01/21)
日経マネー
商品詳細を見る


さて、今日の株式市場は、ドル・円が再び102円台に入ったことなどから、前日の大幅高を吹き飛ばすような値下がりになって、結局、376円安15007円で引けています。

うんんん・・・・・昨日の大幅高は何だったんだ~~~といった感じですね。ほぼ昨日の分が、飛んだ格好になりましたが、引け際に相当戻した感じもありますので、明日は、平穏に戻るかな?

今日は、大失敗をしてしまいました。理研ビタミン(4526)が、500円高のストップ高で寄り付いたんですね。全く気が付かず、気が付いた時には、2700円台でした。何か、いい材料があるんだろうなと思って、そのままにしていたら、ほぼ前日の終値まで下げてきて、オーマイゴー! まぁ、元々、長期保有銘柄ですので、まぁ、いっか!と放っておいたら、結局、58円高だけで引けていました。(大泣)

気が付いていたら、ストップ高で売って、下がったところで、買い戻したと思うのですが、うぐぐぐ・・・・大失敗でした。(涙)

そして・・・・イートアンド(2882)が、引け際に急騰・・・・・入れてみただけの1821円の指値があっという間に約定して、終値は、1870円で、166円高の大幅高・・・・・何があったのかはわかりませんが、家族名義分を売却することになってしまいました。下げれば、買い戻したいと思いますが、どうでしょうね?

久世(2708)も、場中、100円以上の大幅高になる場面があり、引けでは、39円高の大幅高で引けています。うんんん・・・・こちらも、気が付いたのですが、ここは、長期保有と決めているので、動けませんでした。

その他、この相場の悪い中、アジュバンコスメ(4929)、モバイルクリエイト(3669)、MonotaRO(3064)、ノパレーゼ(2128)辺りが、大幅高になっています。

今日は、大幅安銘柄が多いので、4%以上の大幅安銘柄を上げておきます。

TYO(4358)
テクノ菱和(1965)
ホリイフード(3077)
ヘリオステクノ(6927)
東祥(8920)
ルネサスイーストン(9995)
アドソル日進(3837)
東京センチュリー(8439)
タカラレーベン(8897)
イーギャランティー(8771)
くらコーポ(2695)
クロスキャット(2307)
一正蒲鉾(2904)
平和不動産(8803)
東亜DKK(6848)
本多通信(6826)
青山財産(8929)
日本フィルコン(5742)
楽天(4755)

うんんん・・・・被弾率の高いこと・・・・(涙)

このうち、クロスキャットと、くらコーポは、今日のほぼ安値で拾ってみました。「急落は拾え」を実践してみましたが、結果やいかに???

また、きちり(3082)も、489円で拾ってみました。こちらは、松井証券で買いましたので、手数料は、無料で、まず、売ることもないでしょうから、永久塩漬けになりそうですね。

昨日のブログでの話が当たったのか?、急騰、急落の様相になってきましたね。ここは、本来は、様子見が正解なのでしょうが、急落を拾うのも一手ですよね。

また、難しい相場になってきたような雰囲気です。これからは、あまりリスクを取らないのが、良さそうな感じです。

【オススメ本】 桐谷さんの株主優待ライフ



カブドットコム証券は、一般信用の売り建てが出来る銘柄が最多

2014.01.30 Thu | マスコミ関連記事 | T:0 | C:2
コメント

理研ビタミンは 今日のニュースにあった万能細胞の「理化学研究所」からの連想買いだったようですね( ̄▽ ̄;)
惜しかったですね..
株式相場はおもしろいですね~
2014-01-30 木 21:46:27 | URL | あっき #- [ 編集]
あらま、そういった事情があったんですね。

暴落局面でしたから、ストップ高なんて、思いも付きませんでした。

「風が吹くと、桶屋が儲かる」式の株式市場は、面白いですね。

どんな銘柄が、どんな理由で噴き上げるか?わかりませんね。

理解不能な出来事でしたので、教えてくださってどうもありがとうございました。
2014-01-30 木 23:12:28 | URL | ともさん #- [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

このサイトについて

 ともさん

Author: ともさん
このサイトでは、少額投資でも、企業から贈り物が届く、株主優待株から株式投資をはじめる方法をご紹介します。

株式投資というと、先立つお金が必要だし、リスクも大きくて不安と思われている方が多いのではないでしょうか?

株主優待株投資は、基本的に長期投資で、利回りの良い、安定経営をしている企業をターゲットにしますので、銀行にお金を預けているよりは、利回りも高く、しかも、株主優待という贈り物がいただけるという願ってもない投資方法です。

ご存知ない方には、”目からうろこ ”は請け合いです!

株主優待獲得状況

株主優待獲得状況

2007年

131銘柄

154個

お米 124kg

2008年  

168銘柄 

212個 

お米 165kg 

2009年

178銘柄 

218個 

お米 134kg 

2010年

203銘柄 

255個 

お米 145kg 

2011年

244銘柄 

295個 

お米 160kg 

2012年

289銘柄 

352個 

お米 170.5kg 

2013年

315銘柄 

376個 

お米160kg 

2014年

372銘柄 

440個 

お米147kg 

2015年

409銘柄 

485個 

お米156.8kg 

2016年

461銘柄 

545個 

お米148.8kg 

2017年

467銘柄 

551個 

お米154.3kg 

2018年

490銘柄 

566個 

お米144.5kg 

2019年

478銘柄 

562個 

お米154.5kg 

2020年

494銘柄 

585個 

お米145.5kg 

2021年

476銘柄 

567個 

お米120.0kg 

2022年

485銘柄 

574個 

お米122.0kg 

2023年

462銘柄 

549個 

お米111.5kg 

2024年

471銘柄 

551個 

お米111.5kg 

2024年 3月まで

240銘柄 

269個 

お米55.0kg 

サイド・メニュー

◆◆ 株主優待株あれこれ ◆◆
 管理人のおすすめ優待株
■ お米のもらえる優待株
■ お米ゲットに有利な銘柄
 株主優待でもらったお米銘柄たち
 2008年の管理人獲得お米銘柄
 2009年の管理人獲得お米銘柄
 2010年の管理人獲得お米銘柄
 2011年の管理人獲得お米銘柄
 2012年の管理人獲得お米銘柄
 2013年の管理人獲得お米銘柄
 2014年の管理人獲得お米銘柄
 2015年の管理人獲得お米銘柄
 2016年の管理人獲得お米銘柄
 2017年の管理人獲得お米銘柄
 2018年の管理人獲得お米銘柄
 2019年の管理人獲得お米銘柄
 2020年の管理人獲得お米銘柄
 2021年の管理人獲得お米銘柄
 2022年の管理人獲得お米銘柄
 2023年の管理人獲得お米銘柄
 2024年の管理人獲得お米銘柄
 2025年の管理人獲得お米銘柄
■ コーヒー等嗜好品の優待株
■ 食品・自社製品のもらえる優待株
■ 割引券のもらえる優待株
■ 食事優待券のお得度指数
■ 特産品のもらえる優待株
■ 金券類のもらえる優待株

◆◆ 証券会社口座あれこれ ◆◆
 優待族向け証券口座
■ おすすめ証券会社
■ 証券会社徹底比較表
■ 証券会社詳細説明
 証券口座の使い勝手・あれこれ
 一般信用の売建ができる証券会社
 一般信用の売建可能銘柄比較
■ 手数料無料で優待ゲット!
 夜間取引ができる証券会社
 おすすめFX口座
 スワップ派FX投資のすすめ

◆◆ 株主優待、便利情報 ◆◆
■ 配当金の受取り方法
■ 優待券のオークション状況

■ おすすめ参考書

◆◆ ここだけの、は・な・し ◆◆
 子供口座で優待を複数ゲット!
 長期保有優遇株主優待株
 端株優待株をゲットする方法
 端株の有効利用法
 隠れ優待株・いろいろ
■ 預株で預株料をもらう方法
 塩漬け株の活用法
■ 繋ぎ売りの活用方法
■ 逆日歩を使った裏ワザ
■ 逆日歩の不思議
■ 最高逆日歩を回避できる?
■ 「ミニ日経225先物」で現物株の
  リスクヘッジをする方法

 優待株ゲット 裏ワザその1
■ 優待株ゲット 裏ワザその2
■ 優待株ゲット 裏ワザその3
■ 優待株ゲット 裏ワザその4
■ 優待株ゲット 裏ワザその5
■ 優待株ゲット 裏ワザその6
■ 一般信用で優待をタダ取り
■ カブドットコム一般売可銘柄
■ なるほど株式用語

◆◆ 管理人の保有優待株 ◆◆
 管理人保有の優待株
 管理人保有の端株優待株
 2007年の管理人獲得優待銘柄
 2008年の管理人獲得優待銘柄
 2009年の管理人獲得優待銘柄
 2010年の管理人獲得優待銘柄
 2011年の管理人獲得優待銘柄
 2012年の管理人獲得優待銘柄
 2013年の管理人獲得優待銘柄
 2014年の管理人獲得優待銘柄
 2015年の管理人獲得優待銘柄
 2016年の管理人獲得優待銘柄
 2017年の管理人獲得優待銘柄
 2018年の管理人獲得優待銘柄
 2019年の管理人獲得優待銘柄
 2020年の管理人獲得優待銘柄
 2021年の管理人獲得優待銘柄
 2022年の管理人獲得優待銘柄
 2023年の管理人獲得優待銘柄
 2024年の管理人獲得優待銘柄
 2025年の管理人獲得優待銘柄
目的別おすすめ証券口座
ちょっとお得な情報
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします!
リ ン ク
このブログをリンクに追加する
株式指標・為替
ブログ内検索