補償とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 心理学 > 補償の意味・解説 

ほ‐しょう〔‐シヤウ〕【補償】

読み方:ほしょう

[名](スル)

損失補ってつぐなうこと。特に、損害賠償として、財産や健康上の損失金銭つぐなうこと。「労働災害を—する」「公害裁判」「—金」

心理学で、身体的精神的な原因によって劣等感をもつとき、それを補おうとする心の働きアドラーの用語。→防衛機制


補償 (ほしょう)


補償

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 01:44 UTC 版)

補償(ほしょう)とは、償い(つぐない)を補う(おぎなう)という意味である。基本の意味は償い(つぐない)であり、それを金銭的な面でも行うことで償いという行為をおぎなう、というようなニュアンスの用語である。

次のような特定分野では、それぞれ次のような固有な意味をもつ。

法律上の補償

補償とは、相手に与えた損失損害を償う上で、金銭も支払うことで償いという行為を填補する(足りない部分を補う)という意味の表現である。

私人の間の補償

私人(個人や私企業)の間で行われる補償というと、通常は損害賠償のことを意味しており、財産上の損失を金銭で填補することである[1]

次のふたつに大別される

  • 債務不履行に基づく損害賠償
  • 不法行為に基づく損害賠償

不法行為が原因で相手に何らかの損失・損害を生じさせてしまった場合、それを償う(つぐなう)ためにはさまざまなことをしなければならない。[注釈 1] そのひとつとして行われるのが損害賠償である。 [注釈 2]

国家による補償

国家が適法な運営をしていても、国家の運営が原因で国民に損失・損害が生じてしまうことがあるが、その損失・損害を償うために行うことを国家補償という。

なお、このような国家補償は各国で行われている。

日本においては、国家が行う損失の補償としては、損失補償刑事補償国家賠償がある[2]

損失補償

日本国憲法第29条第3項は、私有財産の公的利用には補償を要することを定めるが、同条は通常の受忍の範囲を超え、かつ特別の犠牲を課す場合にのみ適用されると一般に解されている。

例えば、道路工事に伴う土地の収用に対する損失補償がある。

刑事補償

日本国憲法第40条は、「何人も、抑留又は拘禁された後、無罪裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、にその補償を求めることができる。」と定めている。すなわち、無罪となった刑事被告人への刑事補償である。(刑事補償法も参照。)


国家賠償との類似と相違

なお、国家補償は国家賠償と似ている表現ではあるが、法律用語としてはしっかり区別されており、国家補償のほうは国が適法な運営をしていても国民が被った損失・損害を償う、という意味であり、国家賠償のほうは国家公務員などが公権力を行使するにあたり故意であれ過失であれ違法な行為を行なったことや、道路・河川等の設置又は管理に瑕疵があったために他人に損害を生じた場合に国民が被った損失・損害を償う、という意味である。それぞれ根拠法が異なっており、損失補償のほうは憲法第29条3項が根拠規定で、国家賠償のほうは憲法第17条が根拠規定であり[3]国家賠償法に定められている。

精神分析の補償

防衛機制の一つで、ある事柄に対し劣等感を持っている際、他の事柄で優位に立ってその劣等感を補おうとすることを補償と呼ぶ[4]

工業技術の補償

電子回路や、機械などの機構制御において、誤差、変動や特性バラツキなどを技術的に補正すること。

脚注

  1. ^ たとえば、まずしっかりと謝罪する(自分の非・をしっかり認めてそれを言葉で表現し、相手にしっかりと誠実な態度で謝る)必要があるし、たとえば誹謗中傷をして相手の名誉を毀損してしまったら名誉回復のための行為をしなければいけないし、たとえば相手の土地を荒らしてしまった場合(それが回復可能な場合は)元の状態を回復する、などということがあるが、通常、名誉も完全には回復できず、物質的なことも元の状態をうまく回復できなかったり、(そもそも不始末をしたような人が)ふたたび関わると逆にさらに状況を悪化させてしまうことも多いので、与えた損失は(あくまで、しっかり謝罪した上での話だが)金銭を支払うことで、せめて償いという行為を補う、ということが行われる。
  2. ^ 金銭では本当は相手が失ってしまったモノやコトは回復できないが、だからといって何もしないのでは全然 償いになっていないので、せめて金銭を払うことで償いという行為の一部にする、ということが行われる。一部に「金銭を払えば償ったことになる」と勘違いする人がいて謝罪もせずふんぞり返って相手に対して傲慢な態度をとる、という誤った判断をする人がいるが、そういう意味ではない。あくまで償いという行為を成立させるためには、まずしっかり謝罪をすることが絶対に必要で、その上で償いとしてできることを全て行う中で、金銭も支払う、ということを行う。
  1. ^ 『精選版 日本国語大辞典』【補償】
  2. ^ 大辞林第三版
  3. ^ [1]
  4. ^ 補償(心理学). コトバンクより。

補償

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 16:16 UTC 版)

イラン航空655便撃墜事件」の記事における「補償」の解説

1996年2月22日アメリカ撃墜によるイラン人犠牲者248人に対する補償費6,180ドル支払い同意し事実上自国軍の非を認めたとなった。ただし3,000ドル以上と見積もられる航空機自体の補償はされていない

※この「補償」の解説は、「イラン航空655便撃墜事件」の解説の一部です。
「補償」を含む「イラン航空655便撃墜事件」の記事については、「イラン航空655便撃墜事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「補償」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

補償

出典:『Wiktionary』 (2021/07/23 04:40 UTC 版)

名詞

ほしょう

  1. 損害出費金銭などで補い償うこと。
  2. (心理学)身体精神について劣等感をもつとき、これを補おうとする動きアドラー用語
  3. (法律) 適法行為から生じた損害対して填補すること。

発音(?)

ほ↗しょー

翻訳

関連語

動詞

活用

サ行変格活用
補償-する

翻訳


「補償」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



補償と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「補償」に関係したコラム

  • 株365のセーフティネットとは

    株365の取引の際には、証券会社に証拠金を預託します。証券会社は、顧客から預託された証拠金を株365の取引所である東京金融取引所へ預託します。その際、顧客の売り、買いといった注文内容は関係なく、証拠金...

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「補償」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||

4
100% |||||







検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



補償のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ダム協会日本ダム協会
Copyright 2025 JAPAN DAM FOUNDATION All rights reserved.
ダム事典は、財団法人日本ダム協会によって運営されているダム便覧のコンテンツのひとつです。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの補償 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラン航空655便撃墜事件 (改訂履歴)、長沼ダム (改訂履歴)、朝日ダム (改訂履歴)、魚梁瀬ダム (改訂履歴)、益田川ダム (改訂履歴)、岩尾内ダム (改訂履歴)、鴨川ダム (改訂履歴)、灰塚ダム (改訂履歴)、静内ダム (改訂履歴)、馬瀬川第二ダム (改訂履歴)、津軽ダム (改訂履歴)、ゆうパケット (改訂履歴)、大倉ダム (改訂履歴)、嘉瀬川ダム (改訂履歴)、市房ダム (改訂履歴)、油木ダム (改訂履歴)、チェルミス・ロープウェイ切断事件 (改訂履歴)、竜門ダム (改訂履歴)、ロームシャ (改訂履歴)、長安口ダム (改訂履歴)、七ヶ宿ダム (改訂履歴)、池原ダム (改訂履歴)、ゆうメール (改訂履歴)、御母衣ダム (改訂履歴)、秋神ダム (改訂履歴)、釜房ダム (改訂履歴)、飛騨川流域一貫開発計画 (改訂履歴)、誤認逮捕 (改訂履歴)、鎧畑ダム (改訂履歴)、日向神ダム (改訂履歴)、大野ダム (京都府) (改訂履歴)、弥栄ダム (改訂履歴)、佐久間ダム (改訂履歴)、宮ヶ瀬ダム (改訂履歴)、クリックポスト (改訂履歴)、金山ダム (改訂履歴)、湯田ダム (改訂履歴)、手取川ダム (改訂履歴)、花山ダム (改訂履歴)、田瀬ダム (改訂履歴)、石淵ダム (改訂履歴)、ポスパケット (改訂履歴)、温井ダム (改訂履歴)、丸山ダム (改訂履歴)、土師ダム (改訂履歴)、早明浦ダム (改訂履歴)、笹生川ダム (改訂履歴)、目屋ダム (改訂履歴)、新丸山ダム (改訂履歴)、高根第一ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの補償 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS