焼きうどんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 焼きうどんの意味・解説 

やき‐うどん【焼き××飩】

読み方:やきうどん

ゆでたうどんに肉・野菜などを加えて油でいためたもの。


焼きうどん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 16:46 UTC 版)

焼きうどん(ソース味)

焼きうどん(やきうどん、焼き饂飩)は、焼きそばと同様にうどん野菜等の具材と共に炒め調味料で味をつけた日本の料理。

歴史

焼きうどんの元祖を名乗る店舗は複数あり、発祥は不明。「焼きそば」と調理法は同じであり、うどんを用いて同様に調理すれば焼きうどんになる。戦前からうどんやひもかわを炒めた料理は食べられており、戦時下には代用食としても扱われた[1]

作り方

調理法は焼きそばと同じであり、ウスターソースを使ったり、醤油めんつゆや、コショウを味付けに使う。醤油味の焼きうどんには、をかけて味を整える例も散見される。中にはミートソースをかけたり、ケチャップナポリタン風、ニンニク唐辛子ペペロンチーノ風、カレー粉たらこバジルクリームチーズで味付けすることもある。

広島県内では、ソース焼きそばと同様に、オタフクソースカープソースと言った、広島県産のソースで味付けされた焼きうどんも多い。オタフクソースの業務用焼きうどんソースは、ウスターソース類に醤油を合わせている。醤油を隠し味に使うこともある。

各地域・各店で様々な麺が使用される。生麺・チルド麺・乾麺で、平たい麺も使用される。

製麺所で既に茹でてある茹で麺や、冷凍うどんを使う場合、具と合わせて炒める前に、うどんを電子レンジで温めておけば混ぜるだけで良くなるので、手早く、焦がさずに作ることができる。麺をほぐす時にも、ウスターソースを使うと仕上がりのべた付きを抑えることができる。

具材

タコを入れたもの(鉄板焼き・広島風お好み焼き店)

具材は豚肉キャベツタマネギモヤシがメインとして良く使用されている。その他、ニンジンピーマン蒲鉾天かす、小エビ、豚肉の代わりに牛肉鶏肉を用いることもある。また、魚介類やその加工食品も利用される事があり、材料の幅は広い。

トッピングは焼そばと同様、青海苔(または海苔)、削り節ネギなどで、付け合せに紅しょうがを添えることもある。

各地域の焼きうどん

ここでは、日本国内各地域のご当地グルメや一般とは異なる焼きうどんを挙げる。

いわてまち焼きうどん

岩手県岩手郡岩手町で企画・販売されている。2009年(平成21年)6月、同町の飲食業者が「町ご当地グルメ研究会」を発足させ販売を開始[2]。同名称で製造・販売を行うための規則として「会に加盟すること」「町内の江刈内の指定製麺業者が開発した専用うどんを使うこと」「町産食材を3種類以上使用すること」を定めている。専用麺は県産醤油を練り込んだ「黒」と、県産塩を使った「白」の2種類がある。販売開始当初の加盟店は5店舗[3]

鳩ヶ谷ソース焼きうどん

埼玉県川口市鳩ヶ谷地区で企画・販売されている。鳩ヶ谷市商工会青年部(当時)と、鳩ヶ谷地区に工場を持つブルドックソースが共同開発した専用ソースを使う[4][5]。なお、この焼きうどんに使用されるソースは市役所内などにおいて2009年より販売されている[6]

亀山みそ焼きうどん

発祥の店の亀山みそ焼きうどん

三重県亀山市で企画・販売されている。2008年(平成20年)、亀山市の商店主や市職員ら有志が地域おこしのために企画したもの[7]だが、もとは市内にある焼肉店の「裏メニュー」として40年以上にわたって提供されていた。また、一部の家庭でも同じたれを使用していた。赤味噌ベースの調合した味噌だれを利用して焼くこと以外、レシピは自由である。地元の祭りの屋台での販売を経て、2009年(平成21年)6月に地域おこしとして市民団体が旗揚げした。活動しているのは15人ほどで、シンボルキャラクターの「かめみちゃん」や、地元のシンガーソングライターによるテーマソングなどを通じて広報を行っている。2010年(平成22年)4月には、三重県の「第2回県ご当地グルメ大会」に出場して準優勝した。当初は2店だけでの提供だったが、欧風レストランドライブイン喫茶店など市内25店舗で提供されている。

ちゃんぽん焼き

姫路ちゃんぽん焼き(うまいもん横丁)

兵庫県姫路市周辺で食べられている麺料理で、焼きそばと焼きうどんを合わせたもの。姫路では定番グルメになっている[8][9][10]

津山ホルモンうどん・佐用ホルモンうどん

兵庫県佐用町および岡山県美作地方中東部(津山市など)の郷土料理をもとに企画され、佐用町および津山市で販売されている。「津山」が鉄板上でホルモン、うどん等の具材とタレを絡めるのに対し、「佐用」はつけだれで食べる点に違いがある。

小倉発祥焼うどん

天まど

福岡県北九州市町おこしとして企画・販売されている[11]。「北九州青年みらい塾」が母体となって、飲食店や有志で「小倉焼うどん研究所」を結成、イベント参加や観光用の地図を作製するなどの活動を行っている。なお、小倉発祥焼うどんの場合「焼き」ではなく「焼」と表示されている。研究所が定める「小倉発祥焼うどん」の定義として、「乾麺を使用」「若松キャベツを使用」「豚肉バラ肉を使用」「玉ねぎの甘みを引き出す」「ソースを良く研究する」「削り節はアジサバ節を使用」「小倉地酒で香り豊かに仕上げる」こととしている。条件設定には、元祖に対する敬意を払いつつ、創意工夫も促したいという考えが込められている。商品には、料理人が両手に持ったへらで焼うどんを調理している様子が絵柄が使用されている。このほか2006年(平成18年)10月、「焼うどん」をテーマにしたCD「すきっちゃ★小倉焼うどん」(発☆祥子with B級KOKURA)が発売された。2012年(平成24年)には、サンヨー食品(サッポロ一番ブランド)からカップ焼うどんの「北九州小倉焼うどん」が発売された。

また小倉では、1個の目玉焼きを乗せた焼きうどんを「天まど」と称している。天窓からを見た様がその語源となっている。これは、白身の部分を雲に、黄身の部分を月に、それぞれ例えたものである。

キムトマ焼きうどん

群馬県藤岡市で販売されているご当地グルメの焼きうどんであり、トマトソースキムチを合わせた「キムトマソース」をかけ、スクランブルエッグ鰹節をトッピングした料理[12]

大邱の焼きうどん

大韓民国大邱広域市では、日本から伝わった焼きうどんがそのまま借用語야끼우동)となっており、ご当地グルメになっている。唐辛子粉とニンニクで甘辛く味付けされているのが特徴。具にはタマネギ・キャベツ・カボチャ・モヤシ・キクラゲニラ(夏場)・ホウレンソウ(冬場)・エビ・イカ・豚肉が使われる。約30年前に開発され、主に中華料理店で提供されている。[13]

飲食店以外で販売される主な製品

日本国内の大手メーカーが製造・販売する主な製品および、ご当地グルメにちなんだ主な製品を挙げる。なお、期間限定の商品も含む。

  • 五木食品
    生タイプ(LL麺)で「焼うどん」(醤油味・ソース味)を発売している。
  • エースコック
    カップ麺でセガPlayStation 3 用ゲーム『龍が如く 見参!』とコラボレーションした「龍が如く 大盛り 極み焼うどん 見参!」を2008年2月11日に期間限定で発売。ゲーム中には、うどん屋の店主が焼きうどんを開発するストーリーが含まれている。
  • サンヨー食品(サッポロ一番)
    カップ麺で「九州小倉名物焼きうどん」を発売している。
  • 寿がきや食品
    チルド商品で「焼うどん」(醤油味・ソース味)を発売している。
  • 東洋水産(マルちゃん)
    チルド商品で「焼きうどん」(醤油味・ソース味・関西風お好みソース味)、「鉄板焼きうどん」(あっさり醤油味・まろやかソース味)を発売。カップ麺で「焼きうどん BAGOON」を発売。
  • 日清食品どん兵衛
    カップ麺で「だし焼きうどん」(旨味ソース仕立て・かつお醤油仕立て)を発売。

ご当地グルメ

  • お好み焼き いしん(北九州市) - 乾麺・ソース等のセットで「小倉発祥焼うどん バトルソースエディション」を発売している。
  • カワカミ(北九州市) - 乾麺・ソース等のセットで「小倉発祥焼うどん」を発売している。

イベント

2002年(平成14年)秋に、富士宮やきそばと小倉の焼きうどんが勝負する「天下分け麺の戦い」が、小倉城公園にて開催された。小倉の商店街では、焼きうどんの店とスパゲティの店が競うようなイベントも行われた。また、「小倉焼うどん研究所」が主体となり「B-1グランプリ」に「小倉発祥焼うどん」という名称で出展を行っている。毎年9月の第1土、日曜に行われる彦八まつりでは文枝一門が出店する文枝茶屋の焼きうどんが名物となっている。

いわゆるご当地グルメとしての焼きうどんは、各地でこれを用いた地域振興策としても活用されているが、上記(#各地域の焼きうどんを参照)各地の関係者有志による「全国焼きうどんサミット」が随時行われ、ご当地グルメを用いた地域振興策についての意見交換などの交流がなされている。また近年は、焼きうどんを用いた地域振興の取り組みが行政にも認知され協力体制が取られるようになっており、2013年に開催されたサミットでは来賓として三重県知事が招かれ挨拶も行った[14]ほか、小倉の関係者が「(有志による自発的な取り組みに対して)行政が後から追いついてきた」旨を発言している。[15]

脚注

出典

  1. ^ 古川緑波「ロツパ食談〔二十一〕うどんのお化け」『あまカラ No.40』甘辛社、1954年12月5日、12頁。doi:10.11501/3542996 
  2. ^ いわてまち焼きうどん - 岩手町ご当地グルメ研究会
  3. ^ 12日から販売開始 いわてまち焼きうどん - 岩手日報(2009年6月3日付・2010年4月28日閲覧)
  4. ^ 鳩ケ谷市商工会(地域経済団体) - 全国商工会連合会
  5. ^ 「鳩ヶ谷ソース焼きうどん」が埼玉B級ご当地グルメ王決定戦に初参戦(ニュースリリース) - ブルドックソース(2008年11月21日付・2010年4月28日閲覧)[リンク切れ]
  6. ^ “鳩ケ谷の焼きうどんソース発売”. MSN産経ニュース. (2009年7月7日). オリジナルの2009年7月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090709195437/http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090707/stm0907071906009-n1.htm 2022年10月5日閲覧。 
  7. ^ 亀山みそ焼きうどん本舗(企画をした市民団体)
  8. ^ 価格com公式サイト「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたグルメ情報
  9. ^ ほりほりの姫路ガイド
  10. ^ ㈱八角 - うまいもん横丁のちゃんぽん焼きが「関ジャニ∞横山君が選ぶ最も食べたいご当地うどん」に。
  11. ^ 小倉焼うどん研究所
  12. ^ 藤岡キムトマ焼きうどん
  13. ^ 炒めうどん - 大邱観光案内、大邱広域市、2017年2月26日閲覧。
  14. ^ 焼きうどんでまちを元気に 亀山で全国サミット - 伊勢新聞(2013年7月22日付、同年10月5日閲覧)
  15. ^ 「焼きうどんで町を元気に」 - 中日新聞(鈴鹿・亀山版、2013年7月21日付朝刊、p.22)

関連項目


焼きうどん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:26 UTC 版)

「うどん」の記事における「焼きうどん」の解説

詳細は「焼きうどん」を参照 麺を炒めて調理したもの。

※この「焼きうどん」の解説は、「うどん」の解説の一部です。
「焼きうどん」を含む「うどん」の記事については、「うどん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「焼きうどん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「焼きうどん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「焼きうどん」の関連用語




4
土鍋 デジタル大辞泉
72% |||||







焼きうどんのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焼きうどんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焼きうどん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのうどん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS