ひまわり6号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > ひまわり6号の意味・解説 

ひまわり6号

分類:人工衛星


名称:運輸多目的衛星「ひまわり6号」(MTSAT-1R)
小分類:地球観測衛星
開発機関・会社:スペースシステムズ・ロラール社/国土交通省(気象庁および航空局)
運用機関会社:国土交通省(気象庁および航空局)
打ち上げ年月日:2005年2月26日
運用停止年月日:周回
打ち上げ国名機関:日本/宇宙航空研究開発機構(JAXA)
打ち上げロケット:H-IIAロケット7号機
打ち上げ場所:種子島宇宙センター
国際標識番号:2005-006A

日本の気象観測は、静止気象衛星GMS(ひまわり)シリーズ(5号)が(一部中継機能を残して)運用停止した2003年5月以降は、 バックアップ用としてアメリカ気象衛星ゴーズ9号レンタルして補っていました。その観測引き継ぐべく打ち上げられたのがMTSAT-1Rで、のちに「ひまわり6号」と命名されました。従来GMSシリーズ比べると、多様な情報高精度観測する高性能な「運輸多目的衛星」といえます2005年6月28日から気象ミッションの正式運用開始しました

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
太陽電池パネルアンテナ部を含み全長33.1m。3軸姿勢制御方式設計寿命は、気象ミッション5年航空ミッション10年です。気象衛星ひまわりひまわり2号ひまわり3号ひまわり4号観測使用されイメージャー(センサー)は、赤外/可視2チャンネルでした。ひまわり5号至り従来赤外チャンネル2つ分割し新たに水蒸気チャンネル加わりました。ひまわり6号ではさらに、近赤外チャンネル装備されています。これまでできなかった新たな波長での観測高品質画像取得気象観測精度向上、天気予報レベルアップなどが期待されています。次世代航空システムCNS/ATMでは、ひまわり通信機能を利用して航空機管制機関衛星通信結ばれ地形による影響なくなります気象データ航空情報フライトプランなどを機上飛行管理システム直接送信することもできます

2.どんな目的使用されるの?
多目的衛星気象ミッションとしては、ひまわりシリーズゴーズ9号ミッション受け継ぎ日本の気象観測全般にデータ提供します気象観測用のセンサー多チャンネル化すること等で、気象観測精度向上、天気予報レベルアップなどが期待されます。航空ミッションとしては、高い信頼性運用継続性求められる次世代航空管制システム利用されます。衛星障害時や地震などの災害による地上施設(神戸常陸太田)の不具合時に管制通信継続して運用できるよう、2機の衛星(MTSAT-1R/MTSAT-2)と2つ地上施設構成される信頼性の高いシステムとなる計画です。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
2005年2月種子島宇宙センターから打ち上げられMTSAT-1R(ひまわり6号)は、5月31日から観測画像試験配信開始しましたセンサー多チャンネル化等により、これまでの衛星より明らかに高解像度イメージ取得できることが証明されました。6月28日気象ミッションの正式運用開始され2005年12月をめどに航空ミッション開始されることになってます。MTSAT-1R国際標準適合しており、インマルサットなどの既存衛星システム相互に運用することも可能となっています

4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
気象衛星としては「ひまわり」(GMS)、「ひまわり2号」(GMS-2)、「ひまわり3号」(GMS-3)、「ひまわり4号」(GMS-4)「ひまわり5号」(GMS-5)がありますが、「ひまわり6号」(MTSAT-1R)は、気象ミッション航空ミッション運輸多目的衛星として、旧来のGMSシリーズよりも高性能衛星いえますMTSAT-1Rバックアップする目的で、2006年2月18日に「ひまわり7号」(MTSAT-2)を打ち上げました。

5.どのように地球を回るの?
東経135度、140度(気象ミッション用)、145度の各赤道上、高度35,800kmの静止軌道です。


MTSAT

(ひまわり6号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 14:26 UTC 版)

MTSAT(エムティーサット)は、運輸多目的衛星Multi-functional Transport Satellite)の英語略称で、国土交通省航空局(CAB/MLIT)及び気象庁(JMA)が共同開発し、宇宙開発事業団 (NASDA)及び宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた大型の静止衛星である。


  1. ^ “ひまわり? MTSAT? 気象庁と国交省命名で“衝突””. (2005年3月2日). オリジナルの2005年3月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20050304023952/http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050302i206.htm 
  2. ^ a b 運輸多目的衛星新1号(MTSAT-1R)の静止化完了及び愛称について』(PDF)(プレスリリース)気象庁、2005年3月8日https://www.jma.go.jp/jma/press/0503/08a/nickname.pdf2014年1月11日閲覧 
  3. ^ 気象衛星主要諸元”. 気象庁. 2015年9月28日閲覧。
  4. ^ 運輸多目的衛星新1号機(MTSAT-1R)の打ち上げについて』(PDF)(プレスリリース)気象庁、2003年4月22日https://www.jma.go.jp/jma/press/0304/22a/eisei2.pdf2014年1月11日閲覧 
  5. ^ 運輸多目的衛星新1号の製造請負契約等の緊急救済命令(Temporary Restraining Order)申し立てに対する米国連邦倒産裁判所の判断について』(PDF)(プレスリリース)気象庁、2003年10月12日https://www.jma.go.jp/jma/press/0310/12/eisei031012.pdf2014年1月11日閲覧 
  6. ^ a b “「ひまわり6号」運用再開、原因は姿勢制御装置の停止”. sorae.jp. http://www.sorae.jp/030904/3415.html 2011年3月16日閲覧。 
  7. ^ 運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の姿勢の異常について』(プレスリリース)気象庁、2006年4月17日https://www.jma.go.jp/jma/press/0604/17a/20060417a.html2014年1月11日閲覧 
  8. ^ 運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の気象観測の再開について』(プレスリリース)気象庁、2006年4月17日https://www.jma.go.jp/jma/press/0604/17d/20060417d.html2014年1月11日閲覧 
  9. ^ 運輸多目的衛星新1号の航空通信機能によるデータ通信の障害に伴う通信サービスの停止について』(プレスリリース)国土交通省、2006年7月19日https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/12/120719_.html2014年1月11日閲覧 
  10. ^ 運輸多目的衛星新1号による航空衛星通信サービスの再開について』(プレスリリース)国土交通省、2006年11月28日https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/12/121128_.html2014年1月11日閲覧 
  11. ^ “「ひまわり6号」に異常、観測画像送信不能に”. sorae.jp. http://www.sorae.jp/030904/3413.html 2011年3月16日閲覧。 
  12. ^ “「ひまわり6号」カメラが地球向かず観測不能に”. 読売新聞. (2009年11月12日). オリジナルの2009年11月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091114120602/http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091112-OYT1T00102.htm 2009年11月12日閲覧。 
  13. ^ “「ひまわり6号」システム異常、画像配信できず”. 読売新聞. (2009年11月16日). オリジナルの2009年11月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091119110654/http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091116-OYT1T00578.htm? 2009年11月16日閲覧。 
  14. ^ 運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)の気象観測の地上処理システムの異常について』(プレスリリース)気象庁、2009年11月16日https://www.jma.go.jp/jma/press/0911/16a/091116eisei.html2014年1月11日閲覧 
  15. ^ 運輸多目的衛星新1号(ひまわり6号)による気象観測の再開について』(プレスリリース)気象庁、2009年11月26日https://www.jma.go.jp/jma/press/0911/26a/091126eisei.html2014年1月11日閲覧 
  16. ^ a b 運輸多目的衛星「ひまわり6号」から「ひまわり7号」への気象観測運用切り替えについて』(プレスリリース)気象庁、2010年4月23日https://www.jma.go.jp/jma/press/1004/23b/Himawari6to7.html2014年1月11日閲覧 
  17. ^ a b c 将来の航空交通システムに関する推進協議会 GNSS 検討アドホック活動報告書”. PBN検討WG (2016年8月). 2018年1月13日閲覧。
  18. ^ ひまわり7号の気象ミッション待機運用の開始について』(プレスリリース)気象庁、2006年9月4日https://www.jma.go.jp/jma/press/0609/04a/0904MTSAT-2.html2014年1月11日閲覧 
  19. ^ 運輸多目的衛星新2号による航空管制業務の開始について』(プレスリリース)国土交通省、2007年7月18日https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120718_.html2014年1月11日閲覧 
  20. ^ 運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)の姿勢の異常について』(プレスリリース)気象庁、2007年11月5日https://www.jma.go.jp/jma/press/0711/05a/1105MTSAT2.html2014年1月11日閲覧 
  21. ^ 運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)の姿勢の異常について』(プレスリリース)国土交通省、2007年11月5日https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/121105_.html2014年1月11日閲覧 
  22. ^ 運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)の運用再開について』(プレスリリース)気象庁、2007年11月7日https://www.jma.go.jp/jma/press/0711/07a/1107MTSAT2.html2014年1月11日閲覧 
  23. ^ 運輸多目的衛星新2号(ひまわり7号)の運用再開について』(プレスリリース)国土交通省、2007年11月7日https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/121107_2_.html2014年1月11日閲覧 
  24. ^ 「ひまわり9号」の待機運用の開始について』(プレスリリース)気象庁、2007年3月9日https://www.jma.go.jp/jma/press/1703/09b/20170309_himawari9_start_operation.html2018年1月14日閲覧 
  25. ^ MTSAT-運用情報”. 気象衛星センター. 2018年1月14日閲覧。
  26. ^ FAQ(よくある質問)”. 内閣府 宇宙開発戦略推進事務局. 2021年11月28日閲覧。
  27. ^ 準天頂衛星システムウェブサイト>>SBAS配信サービス, 準天頂衛星システムサービス株式会社, http://qzss.go.jp/overview/services/sv12_sbas.html 2020年1月11日閲覧。 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「ひまわり6号」の関連用語











ひまわり6号のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひまわり6号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMTSAT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS