菌床を買ったついでにパワーホワイトゼリーも注文しました。
忙しくしていると18gバージョンが出ていることも知らないありさまで・・・。
最近はプロゼリー18gを汎用していましたが、いざ並べてみると外観は同じ・・・(^^;

左からプロゼリー18g、パワーホワイトゼリー18g、一番右は昨年から残っていたパワーホワイトゼリー16gです。
パワーホワイトの方が、食いも持ちもよい印象があるものの、たくさんのサンプルでしかるべき条件で比較した訳でもなくハッキリしたことは言えません。
せめて簡単に比較できる水分含量でもと思い、105℃4時間の条件で乾燥させるという原始的な方法で測定してみました。
(凍結乾燥器があれば、熱をかけずに測定できるのですが・・・)
この種の実験は、蒸発皿で行うのが基本ですが、後の洗浄が大変と思いアルミホイルを代用!

こんな感じでやってみました。
そして4時間後・・・・

では、測定結果です。
各サンプル2回ずつ測定し、バラツキもなかったため、そのまま平均値をとりました。
プロゼリー 87.2%
パワーホワイトゼリー18g 86.7%
パワーホワイトゼリー16g 86.3%
ホワイトゼリーは3年前のデータと比較すると10%程度増えているようです。
結局、最近のプロゼリーとホワイトゼリーは、水分含量も同等ということがわかりました。
ともに液ダレなく、これだけの水分を含んでいれば申し分なく、これからの夏場の水分補給に適した製品と言えるようです。