fc2ブログ
waizuの観察記録や検証結果を公開しています

温度基礎知識1

何度も確認するようですが、クワガタは変温動物です。
孵化から羽化、その後の成熟期間までの成長速度が温度に左右されます。
今日は、オオクワガタを飼育する際の温度について確認しておきます。
たくさんのサイトで幼虫、蛹、成虫の飼育温度に関する記載を見かけますが、私の経験と照らし合わせて疑問に思うこともあります。
そうなる原因は、管理人が検証することなく無難なところで情報提供しているためではないでしょうか・・・。
そこで、私なりに幼虫、蛹、成虫の各ステージにおける飼育温度をまとめてみることにしました。
○卵から孵化までについて
オオクワガタは、夏季の常温飼育(28~35℃)で産卵させた場合、2週間で割り出してもほとんど孵化していますが、24℃でキチンと管理した場合3週間でも卵が発見されます。
大型個体を羽化させる場合、少しでも早く菌床に投入した方が有利となりますから、各人の産卵セット温度から最適な割り出し期間を設定する必要があるのではないでしょうか。
○孵化から3令まで
常温管理では温度変動が時期によってバラバラであるためデータを採っていませんが、24℃管理下でのデータを紹介してみましょう!
山梨産オオクワ幼虫を孵化翌日に菌糸ビンに投入、その後も観察を続け55日目に3令脱皮を確認。(♂幼虫)
また、山梨産オオクワ幼虫を孵化3日後に菌糸ビンに投入、その後の観察から19日目に2令に脱皮し56日目に3令脱皮を確認。(♀幼虫)
普段は割り出し時ですでに加齢は進んでいることや3令脱皮時を観察できることも極めて稀であるため、この2例くらいしか正確なデータはありませんが、概ね55日ではないでしょうか。
よって、割り出しまで時間をとる飼育法の場合は、菌糸ビン投入から50日未満で3令になっていると思われます。
この場合も温度が高いほど加齢速度は速くなりますから常温管理ではもっと短くなることは間違いありません。
よく2本目へのビン交換時期を設定する人がいますが、割り出すまでの期間と飼育温度を規定しておかない限りその設定に疑問が残ります。

次回は、3令幼虫~成虫管理までの温度について書いてみます。
[ 2006/08/26 18:41 ] 温度 | TB(-) | CM(-)

水分、空間認識について

相互リンクして頂いているサイトは定期的に拝見しています。
Dorcus Designの飼育記を読んでいて思ったことを少々・・・。
菌床の水分量の影響や菌床を使った仮想空間、実空間が話題となっていましたので、私のこれまでの経験から所感を述べさせて頂きます。
ここからは、あくまで私の意見!1年後に上記実験により証明されるかどうかが面白いところでしょうか・・・。
まず菌床の水分量ですが、実測してみるとメーカー表示に対して高めの値がでます。
おうち屋の菌床などはかなり水分量を制限してあるのに対し、Basicなどは60%近くになります。私の考えは、水分量が多くなると通気性が悪くなり、少なすぎると加齢速度が遅くなると思っています。果たして真相はどうなのでしょう・・・・?
次に幼虫に対する仮想空間と実空間についてですが、仮想空間は存在しないと言うのが私の考えです。
その根拠は、たくさんの幼虫を1つの容器(飼育ケースなど)で飼育してみるとわかりますが、お互いを捕食することなどなく、お互いの縄張りをキチンと守り合って成長し、蛹室を見ると面白いように飼育ケースの底の辺に沿ってきれいに分布します。
これにより、間違いなくお互いの存在を認識していることになります。
そうなれば、自身に与えられたエサ空間が狭いと判断し大きくならないと思います。
「初令からプリンカップなどの小さな容器で長く飼育すれば頭幅もサイズも望めない!」は今や一般常識となっているのではないでしょうか・・・?
[ 2006/08/21 23:45 ] 幼虫飼育 | TB(-) | CM(-)

比較データについて考える

いつも飼育法に対して「根拠」を示すことを提唱していますが、なかなか難しいものです。
それは、アプローチを間違えると万人を納得させる結論が得られないからです。
今日は、インフルエンザワクチンの例を挙げてみましょう!
近年、小児や高齢者でインフルエンザ死亡例が増えたことからワクチンの接種が盛んとなり、高齢者には自治体が補助を出しているほどです。
恐らく一般の人々は「インフルエンザワクチンには予防効果があり、接種しておけば例え発病しても軽症で済む」と思っておられるはず・・・。
一方で効果なしのデータもあります。
約20年前のデータになりますが、ワクチン接種率70%以上の群馬県伊勢崎市と集団接種を中止した群馬県前橋市で小学生の欠席率を検証したところ、接種率の高い方が欠席率が高く、その他2~3地域の比較でも差は出ていません。
では、高齢者に効果ありとする厚生労働省が根拠としているものは何なのでしょうか?
それは1999年に研究班が実施した老人施設入所者調査です。
接種希望者は比較的元気な人、希望しなかった人には接種もできないような弱った人も含まれていました。要するにワクチンの効果を比較したのではなく、元気な人と衰弱した人を比較している訳です。
前置きが長くなりましたが、私が幼虫飼育において比較しておきたい項目に次の3点があります。
① 初2令時に使用する菌床の粒子の粗さによる差異。
② 初2令時の温度環境による差異。
③ 2本目へのビン交換時期の違いよる差異。

世間では、ガイドラインのように初2令時には微粒子菌床が適し、初2令時の温度は食いがよくなる26~27℃の高めがよく、2本目への交換は引っ張りすぎずに60~75日がよいと言われます。
果たしてどうなのでしょう・・・・?
インフルエンザワクチンのように皆が思い込んでいるだけで、差が出ないかもしれません。
誰もを納得させられる根拠を示すためには、下手な検証はできません。私のところでは、9月上旬から割り出しが始まります。
どうやってキチンと比較しようかを現在検討中ですが、それだけで楽しくてたまりません。
例えば微粒子と粗め菌床の比較群に何を使うかと言う場合、当初は粗めの製品を購入し、対象群の微粒子はその粗め菌床をミキサーで粉砕して作製すれば、原料は全く同じになると考えました。チタンの刃が付いたミキサーも購入しましたが、よくよく考えると粉砕時の熱や衝撃で菌糸が壊れていくのでは?との考えも・・・。また、たくさんの均一な微粒子を作製することも難しくバラツキも大きくなります。
結局、EXCEED CRAFTさんのLEVINとLEVIN-Gを自身の手で同じ容器に詰めて検証してみることにしました。
今年は、80mm一直線の予定でしたが、どうしても研究心というか遊び心が出てしまいます。
なかなかトップブリーダーにはなれそうにありませんネ。^^;
[ 2006/08/16 22:04 ] 情報への疑問 | TB(-) | CM(-)

極太談話

暑い日が続きますねえ~。日中の2階の部屋は39℃を記録しています。(>_<)
お陰で最近は、あれこれ忙しい上に暑さでReportを書く気力もありませんでした。
とは言え極太と言えばブームの中心で、気になっている方も多いと思いますので、がんばって書いておきます。
ただ、極太に関してはデータを持ち合わせていないため、考察ではなく談話としてですが・・・・。
若干、経験豊かな方々に教えて頂いたことも取り入れることで、経験値の低い部分を補いながら述べてみたいと思います。
思い起こせば2年前、阿古谷のカッコいい個体を見てあるペアを購入しました。
その頃から大顎基底部の太さが0.1mm単位で増えるごとに万単位で価格が違っていましたので、そこそこの個体で妥協しました。
当時の私の思いはこうです。
「太さはそこそこの個体からでも親の極太の血を継承しているはずなので、たくさん採卵して羽化させれば何頭かは太い個体が間違いなく出るであろう・・・・」と。
それを後押しするように、個体説明には「極太の遺伝子を引き継いでいるので期待できると思います」とありました。
期待いっぱいにブリードすることこの2年!
22頭の♂を羽化させてみましたが、結局1頭も極太は出ませんでした。
一方、前回紹介した個体は昨年6頭を幼虫で購入し、♂5♀1の比率で羽化したものの中の1頭です。
ちなみに、同腹兄弟の残り4♂は平凡な国産オオクワでした。
やはり、極太遺伝子はかなり劣勢で、子に継承されていることは間違いないとしても発現しにくいようですね!
そこで、極太血統をたくさん飼育されている方何人かに聞いてみました。
詳しいことは書けませんが、結論から言うと、血統によって発現率が違うことは勿論として、インラインで同じ極太♂を使ってブリードしても♀によって発現率が全然違うということです。
いくら極太有名血統であっても♀がハズレだと極太が1頭も出ない場合もあるとか\(◎o◎)/
こうしてみると「幼虫買いで極太は出にくい」との噂は容易に理解できるのではないでしょうか・・・・?
これでは、オークションで詐欺にあっていてもわかりませんね(~_~;)
今のところ私にはこの程度のことしかわかりませんが、今年はキチンと検証する予定です。
キーワードは「極太♂に複数♀で当たりを探せ!!」です。
そのために私は、極太川西産74mm(5.9mm)にインラインで3♀、アウトラインで2♀を準備しました。果たしてどんな極太発現率を示すか楽しみで仕方ありません。
奥の深い国産極太の世界にちょっとだけ足を踏み入れてみることにします。
飼育歴の浅いみなさんは、「極太の遺伝子を引き継ぐ・・・」の言葉を過大評価しないようご注意ください。大切なのは極太発現率ですから、購入前にどのくらいの割合でどの程度の個体が出てくるのか販売者に聞いた方がよいと思います。答えられないような場合は見送りましょう!そうそう、くれぐれも証明書原本に釣られないように!(笑)
[ 2006/08/09 23:20 ] 極太 | TB(-) | CM(-)

初の極太個体

昨日、菌糸ビンから羽化個体を取り出したところ、頭部のディンプルは気になるものの迫力満点の個体が転げ出てきました。
顎に厚みもあり極太のカテゴリーに入れてもよいと思います。
今までも「太め個体」「顎のしっかりした個体」「横幅のある個体」と表現できる固体には遭遇してきましたが、世間で分類される極太の範疇にはほど遠いものでした。
私が幼虫から飼育した中で、太いと思わせるインパクトを持って羽化してきた国産オオクワは、この個体が初めてです。
サイズは、体長75.5mm、顎基底部幅5.5mm、頭幅26.2mm、前胸幅27.4mmとまずまずでした。
国産オオクワでは、なかなか太い個体が羽化してこないため、「極太は交雑だ!」などの噂も飛び交いますが、血統背景のしっかりした個体を信頼できるところから譲り受けて飼育すれば、ちゃんと結果がついてくるようです。
血統はウソをつかいないとうことですね!
私もまだまだ極太の発現についてはよくわかりませんが、私よりも経験の浅い駆け出しブリーダーの方々は、世間の噂に混乱されているのではないでしょうか・・・。
次回は、私が飼育した実例をわずかながらの根拠に、少々極太について語ってみたいと思います。

阿古1阿古2






[ 2006/08/03 07:03 ] 極太 | TB(-) | CM(-)
Profile

waizu

Author:waizu

Access Counter
Category
月別過去ログ

'); } if ( plug_in == 'scroll' ) { document.write('
', '2020年 07月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 05月 【2件】
2019年 04月 【4件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【3件】
2018年 11月 【5件】
2018年 10月 【7件】
2018年 09月 【5件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【2件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【7件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【6件】
2017年 03月 【15件】
2017年 02月 【2件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【5件】
2016年 11月 【2件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【4件】
2016年 05月 【7件】
2016年 04月 【2件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【2件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【3件】
2015年 11月 【2件】
2015年 10月 【6件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【8件】
2015年 06月 【7件】
2015年 05月 【8件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【4件】
2015年 01月 【2件】
2014年 12月 【6件】
2014年 11月 【6件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【3件】
2014年 08月 【24件】
2014年 07月 【7件】
2014年 06月 【4件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【3件】
2014年 03月 【6件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【5件】
2013年 11月 【4件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【6件】
2013年 07月 【6件】
2013年 06月 【3件】
2013年 05月 【7件】
2013年 04月 【7件】
2013年 03月 【3件】
2013年 02月 【12件】
2013年 01月 【12件】
2012年 12月 【5件】
2012年 11月 【23件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【1件】
2012年 08月 【1件】
2012年 07月 【3件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【4件】
2012年 03月 【1件】
2012年 02月 【3件】
2011年 12月 【4件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【1件】
2011年 08月 【11件】
2011年 06月 【2件】
2011年 05月 【6件】
2011年 04月 【8件】
2011年 03月 【7件】
2011年 02月 【6件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【5件】
2010年 10月 【6件】
2010年 09月 【2件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【6件】
2010年 06月 【3件】
2010年 05月 【2件】
2010年 03月 【7件】
2010年 02月 【1件】
2010年 01月 【2件】
2009年 12月 【1件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【7件】
2009年 09月 【2件】
2009年 08月 【2件】
2009年 05月 【2件】
2009年 04月 【5件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【2件】
2008年 11月 【2件】
2008年 09月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【4件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【1件】
2007年 10月 【1件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【1件】
2007年 05月 【3件】
2007年 04月 【3件】
2007年 02月 【1件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【4件】
2006年 10月 【2件】
2006年 09月 【3件】
2006年 08月 【5件】
2006年 07月 【4件】
2006年 06月 【7件】
2006年 05月 【5件】
2006年 04月 【5件】
2006年 03月 【5件】
2006年 02月 【13件】
2006年 01月 【3件】
'); } //-->
全記事表示リンク
Mail

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク