fc2ブログ
waizuの観察記録や検証結果を公開しています

今春のベスト個体



過去に「飼育を継続することが重要」との旨の記事を書き、1月に共感コメントを頂いていました。
そのことに今日気がつきました(^^; 
どれだけブログからも遠ざかっていたことか・・・
遅くなりましたが、共感コメントに対しこの場を借りて感謝致します。

今年も細々ではありますが、継続することにしたため、気分転換にTwitterを始めてみたものの、すぐに私には合わないことに気づいた次第です(^^;
あまり飼育していなければ、つぶやくこともなく、いざ書くとなるとガッツリ書きたいタイプなので何となく不満が残ります。
時々、ブログに書いていくのが適していることが分かりました。

さて、細々と飼育はしていましたので、今春羽化したカッコよさベストワン個体を紹介してみます。
サイズは現代では平凡な87.2mmです(^^;
大きさにはやはりこだわりっていますが、毎年羽化してくる個体を手にして思うことは、カッコいいかどうか!
いくら大きくてもカッコ悪くては、トーンダウンしてしまいます。
私は、これまでも毎年羽化してくる個体でカッコいいと思えば、よりカッコいいアングルで撮影し、その画像を残し楽しんできました。
今年は、完品で羽化した個体は、7頭くらいなので、これでも満足しています。

同腹の最高サイズは、89mmは超えていましたが、このような残念な結果でした。
WN5903-89.jpg

ちなみに、同腹に86mmできれいに羽化したこのような個体もいました。
WN5904a860.jpg

今年も、少ない飼育数になりそうですが、ボチボチ楽しみたいと思っています!
[ 2020/07/12 13:25 ] ブリード2019 | TB(-) | CM(-)

ほのぼの飼育

今年の本線飼育はほんの20頭強(^^;
他に実験飼育として10頭くらいいますが、ほのぼのと楽しんでいます。

今年も終わりそうなので、ここまでの成績をまとめてみました。

2019data1.jpg

昨年から少し研究してみた自作反転ディスクを大きい幼虫に試しています。
やはり、なにか検証項目を設定するだけでブリードは数段楽しくなりますねっ!
[ 2019/12/27 00:00 ] ブリード2019 | TB(-) | CM(-)

第二関門突破できず・・・

4月27日の記事で久留米復権をかけて第一関門突破などと調子のよいことを書きましたが、幼虫は1頭も採れませんでした。
変色した卵が2個くらいと空砲がたくさんという結果。
安易に考えていましたが、厳しい現実・・・
生き物相手なので仕方ないと思って諦めます。
[ 2019/05/23 20:01 ] ブリード2019 | TB(-) | CM(5)

800ボトル口径の微妙な差

2年前くらいから気になっていたことがありました。
それは、800ボトルの中にAthtakaプレスが使用できないものが出てきたことです。
口径が微妙に小さくプレスできないのです。
調査の結果、2社(千曲化成とホクト産業)のボトルが混在していました。
口の内径はおおよそ千曲製が76.5~77mm、ホクト製が75.3~75.6mm。
従来から使用していた800用プレスの直径が76mmでしたので使用できないハズです。

ボトルを千曲製だけにすることも考えましたが、融通が利くようにプレス部分が74.5mmのものを昨年特注しました。
IMG_8382.jpg

昨日、初めて使用してみましたが、2種類のどちらのボトルに対しても問題なく使用できました。
快くニーズに応えて頂きましたAshtakaさんに感謝しています。
[ 2019/04/29 14:48 ] ブリード2019 | TB(-) | CM(0)

第一関門突破!

本日、前回記事の久留米ラインで産卵確認を行ったところ、産卵痕が3つ確認できました。
1ヶ所をマイナスドライバーで少し剥ぐってみると・・・
ありましたっ!!

IMG_8508.jpg

ふ化するまでは安心できませんが、見た感じでは大丈夫そうです!!
これで、他の皆さんの前途も開けたと思います!
材のかじり方や産卵痕の数からするとたくさん産んでくれそうにはありませんが、とりあえず一安心しています。
[ 2019/04/27 15:55 ] ブリード2019 | TB(-) | CM(4)

久留米再び!

昨年末に紹介したチェネさんの♀54mm(17-KU-807)が、本日♂883とのペアリングを終えて我家に到着しました!
早速、産卵セットに投入!
種親をご提供頂いたチョネさん、ダイジーさん、ペアリングのご苦労をお願いしたskipさんに感謝致します。
お陰で久留米に復帰するチャンスが巡ってきました!

しかし、安心するのはまだ早く、♂の種確認すらまだですから・・・。
また、種があったとしても、産卵成功までの道のりは安易に考えていると痛い目をみます。

今週末に成功の可否を判断する予定です。
[ 2019/04/23 21:01 ] ブリード2019 | TB(-) | CM(2)

2019年の準備

ほのぼの飼育モードに入った今では、来年の準備もそれほど必要ないところですが、ぼちぼち進めています。
産卵木の購入、種親の確保など・・・。
その中で、今月初めの福岡出張の際に決定したK2バトル(九州久留米バトル)でのブリード用♀も探しました。
当初は、手持ちの♀で気楽に参加する予定でしたが、やるからにはベストを尽くしてみよう!
と思い直し、チョネさんに依頼してみました。
ありがたいことに貴重な種親候補をお譲り頂き、すでにskipさんのところに配送までして頂きました。

K2バトル2019♀血統構成

このような血統の♀54mm(17-KU-807)となります。
画像も送られてきて、よい感じでした。
来春がとても楽しみになりました。
K2バトル2019♀54

これだけでも、よい年を迎えられそうです!!
チョネさん、skipさん、ダイジーさんに感謝!!

今年を振り返ってみても、オオクワガタ飼育への意識は高くはありませんでした。
そんな中、秋頃に少し気合を入れてブログ記事を書くことができ多少満足しています。
みなさんのオオクワ飼育のヒントになれば幸いです。

それでは、よいお年を!
[ 2018/12/30 00:06 ] ブリード2019 | TB(-) | CM(-)
Profile

waizu

Author:waizu

Access Counter
Category
月別過去ログ

'); } if ( plug_in == 'scroll' ) { document.write('
', '2020年 07月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【1件】
2019年 05月 【2件】
2019年 04月 【4件】
2019年 01月 【1件】
2018年 12月 【3件】
2018年 11月 【5件】
2018年 10月 【7件】
2018年 09月 【5件】
2018年 08月 【1件】
2018年 07月 【2件】
2018年 01月 【1件】
2017年 12月 【2件】
2017年 11月 【1件】
2017年 09月 【1件】
2017年 08月 【2件】
2017年 07月 【7件】
2017年 06月 【2件】
2017年 05月 【1件】
2017年 04月 【6件】
2017年 03月 【15件】
2017年 02月 【2件】
2017年 01月 【5件】
2016年 12月 【5件】
2016年 11月 【2件】
2016年 10月 【3件】
2016年 09月 【1件】
2016年 07月 【1件】
2016年 06月 【4件】
2016年 05月 【7件】
2016年 04月 【2件】
2016年 03月 【1件】
2016年 02月 【2件】
2016年 01月 【1件】
2015年 12月 【3件】
2015年 11月 【2件】
2015年 10月 【6件】
2015年 09月 【1件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【8件】
2015年 06月 【7件】
2015年 05月 【8件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【4件】
2015年 01月 【2件】
2014年 12月 【6件】
2014年 11月 【6件】
2014年 10月 【2件】
2014年 09月 【3件】
2014年 08月 【24件】
2014年 07月 【7件】
2014年 06月 【4件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【3件】
2014年 03月 【6件】
2014年 02月 【1件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【5件】
2013年 11月 【4件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【1件】
2013年 08月 【6件】
2013年 07月 【6件】
2013年 06月 【3件】
2013年 05月 【7件】
2013年 04月 【7件】
2013年 03月 【3件】
2013年 02月 【12件】
2013年 01月 【12件】
2012年 12月 【5件】
2012年 11月 【23件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【1件】
2012年 08月 【1件】
2012年 07月 【3件】
2012年 06月 【10件】
2012年 05月 【3件】
2012年 04月 【4件】
2012年 03月 【1件】
2012年 02月 【3件】
2011年 12月 【4件】
2011年 10月 【4件】
2011年 09月 【1件】
2011年 08月 【11件】
2011年 06月 【2件】
2011年 05月 【6件】
2011年 04月 【8件】
2011年 03月 【7件】
2011年 02月 【6件】
2011年 01月 【5件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【5件】
2010年 10月 【6件】
2010年 09月 【2件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【6件】
2010年 06月 【3件】
2010年 05月 【2件】
2010年 03月 【7件】
2010年 02月 【1件】
2010年 01月 【2件】
2009年 12月 【1件】
2009年 11月 【3件】
2009年 10月 【7件】
2009年 09月 【2件】
2009年 08月 【2件】
2009年 05月 【2件】
2009年 04月 【5件】
2009年 02月 【5件】
2009年 01月 【2件】
2008年 11月 【2件】
2008年 09月 【1件】
2008年 07月 【1件】
2008年 06月 【4件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【1件】
2007年 10月 【1件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【1件】
2007年 05月 【3件】
2007年 04月 【3件】
2007年 02月 【1件】
2006年 12月 【5件】
2006年 11月 【4件】
2006年 10月 【2件】
2006年 09月 【3件】
2006年 08月 【5件】
2006年 07月 【4件】
2006年 06月 【7件】
2006年 05月 【5件】
2006年 04月 【5件】
2006年 03月 【5件】
2006年 02月 【13件】
2006年 01月 【3件】
'); } //-->
全記事表示リンク
Mail

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
リンク