fc2ブログ
東海・北陸地方のこと

金沢・石浦神社

石浦神社01
紅葉:「小京都」と言うと、金沢の人は怒ります。

石浦神社03
紅葉:京都の公家文化と金沢の武家文化。その差は結構大きいです。

石浦神社02
金沢の記事も4回目、今回は石浦神社について。
兼六園・金沢21世紀美術館に隣接して建つ石浦神社は、古墳時代に草創された金沢最古の神社。
縁結び・恋愛成就・家内安全・安産祈願など、縁にご利益がある場所です。

石浦神社04
石浦神社にある「101鳥居」(左)と「絵馬の小道」(右)

石浦神社05
石浦神社06
こうした鳥居が並ぶ姿を見て私は「京都みたい」と安直な感想を漏らしてしまいました。

101鳥居は、令和の天皇即位を祝い7月から着工したもので、12月に完成しました。
県内産の欅を使用した高さ2.5mの鳥居には厄よけの意味があり、災害のない平安な世の中への祈り。また、101は世界的に『繁栄』を表す数字とされ、新しい時代への期待と願いを込めている。(金沢経済新聞より宮司談)

石浦神社07
紅葉:意外と最近・・・

石浦神社08
石浦神社09
こちらは絵馬の小道。

石浦神社10
槐:なんだか写真映えを意識した神社ですね。
写真は撮らなかったのですが、手水舎の花手水や鳥居にハートを作ったり逆さ狛犬があったりと。
おみくじもスマホゲームのガチャのような確率表示で「福福福(1/3000)」から「大凶(1/2000)」の17段階とSNS向けに様々なことを行っています。
2013年に就任した現宮司が進めてきた試みで、由緒正しくお堅い場所から、スマホ世代の若者も集まり賑わいのある場所へと変わっていきました。 いわば神社のテーマパーク化でしょうか。

最後まで見ていただきありがとうございます。

コメント

コメントがありません。

  • ガオ二等兵
  • URL
冬音様

こんばんは。金沢駅から割と近い石浦神社。
101の鳥居は令和の天皇即位を祝って県内産欅で作られたのですね。
古墳時代に草創された由緒有る神社、成程ー。
石川県の人が小京都と云う言葉に怒ると云う事を「秘密のケンミンショー極」と云う番組で見た事が有りました。為に成る話を楽しく放送してくれる番組ですー。
今回もお世話に成りました。有難う御座います。〈(_ _)〉

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 冬音
  • URL
Re: ガオ二等兵様

コメントありがとうございます。

写真映えを狙って建てたような気もしますが、そのおかげで北陸旅行ガイド本にも載る位に知名度が上がったのも事実。
101鳥居が無かったら、ここには立ち寄ってなかったかなと思っています。
ケンミンショーはちょっと誇張しすぎですよ(笑) 北海道の話題が出るとオーバーだなあとよく思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック