体型の互換性とかって何?
MOD紹介ではないんですが小ネタぽいものを。
私的なおさらいぽいものかなぁ。
それがわかると↓の原因が直ぐに判ります。
知ってる人のほうが多いはずなんでそんな人はこれでも見てやがれです。
私的なおさらいぽいものかなぁ。
それがわかると↓の原因が直ぐに判ります。
知ってる人のほうが多いはずなんでそんな人はこれでも見てやがれです。
うん、またニコニコなんだ...
でもまったく関係ないから URL だけ。
これは死ぬほど笑いました、でも原作あまり知りません。
●体型の互換性とかって何?
EVE や Lika a Bab の記事に使ってますが初心者の頃ってなんとなく判らないんですよねー。
大きく分けて2つの理由がありますがそれを理解するためには、mesh と texuter について知らないとチンプンカンプンです。
まずはそれについての前知識を。
・mesh
装備の外見を決めているファイルです。拡張子は nif 。
こういった"形"の情報です。
この nif ファイルが所定の位置 (これはesmかespファイルが此処にnifを置いてるよとしている場所)に無いと...
こーんなマークが出ます。ちなみに着ている装備の場合は見えなくなります。
(上半身が消えていたり下半身が消えていたりする。裸になるわけではありません)
此処でpathミスと呼んでいたのはこの指定が間違っているものです。
ただ一般的にこの現象の多くはMODの導入ミスです。
MODのせいにするのは確実に仕組みが判ってからにしましょう。(人の事言えませんが...)
・texture
mesh は形を示すものでした、でもこれだけだと形しか判りません。
その形に合わせて色をつける物、それを texture といいます。拡張子は dds。
*2つの textureを並べてます。本来は繋がってません。
これは顔の texture なんですがまぁこんな感じです。このファイルが mesh に張り付いて1つのオブジェクト(物体)となります。
ちなみにさっき端折ってしまいましたが↓を見ると大体判ると思います。
この図は EVEUpperShirt04CcupFix これのFixファイルです。→詳しくは此処の下で
赤でくくった場所を見ると判ると思いますがこんな感じでこの装備はこの形(mesh)ですよーとしてるわけです。
じゃあ texture は何処で指定しているかというと...
nif ファイルに此処の色はこの texture を使っています。としているわけです。
ちなみにこの指定先に dds ファイルが無いと...『紫色』に見えます。
*nif で形は判っているので装備の形は正常に見えます。
さて、つまりですね
mesh・・・形を表すもの
texture・・・色、模様を表すもの
となります。
では本題に戻ります。
体型の互換性について
1, meshが違うのでパーツが上手く重ならない。
当たり前ですが体型によって体の形が違います。
Oblivionでは体は5つのパーツに分かれています。(尻尾も入れると+1になりますが共通なので略)
頭、上半身、下半身、手、足
頭は共通です。(例外がありますが省きます(x117Raceなど))
後の4つのパーツは体型ごとに微妙に違いがあります。
つまり、上半身にBab装備、下半身にHGEC装備など別の組み合わせをすると、当然隙間が出来たり重なったりする部分が出ます。
(パズルで合わないパーツを無理やりくっつけてるのと同じですよー)
これが理由の1つ、そして判り易いほうでもあります。
勘のいい人なら気づいたと思いますが...
「じゃあHGEC体型(裸)使ってるけど装備はBabで全身固めちゃえばいいんじゃね?」と。
結論から言うと半分正解、半分間違えです。
その理由は2番目になります。
2,mesh に合う texture を使わないと表示がおかしく見えます。
何言ってるのか判らないと思うが(ry
えーと、言葉のみは説明しにくいんです、例えばこれ↓
誰がどう見ても"顔の正面"からの texture です。
しかし、これを"頭の頂点"から被せたらどうなりますか?
恐らく目の辺りに唇の模様が書かれて鼻や口の位置にはあごや首の模様に当たってきますよね。
つまりですね、mesh が違うということは "texture を被せる位置" も違ってしまうんです。
*左:Bab , 右:HGEC どちらも 4096*4096 texture を 拡縮12.5% にして並べたものです
なんとなく判りますか?
裸をHGECにしておいてBabの装備を着ると肌が見える場所は左側の texture の位置を元に右側の texture が使われます。
結果、右足が全身の模様になるわけです。
裸をBabにしてHGEC装備を着ると...逆になります。
つまり、右足に全身の模様が浮かび上がります。
そして乳首などにあたる場所は肌色で塗りつぶされるわけです。
(UV とか呼ばれてるものだったはず>位置のこと)
さらにさらに逆に言うとこれは"肌"のみの問題です。
ということは肌が"ほとんど見えない"装備なら全身同じ体型装備にすることで1と2の問題をクリアーできます。
だから半分正解、半分間違えとなるわけなんですよ。
さて、また勘のいい人なら(ry
「肌用の texture を装備に含めちゃえば問題解決じゃね?」と。
これも半分正解、半分間違えなんです。
それは何故か。
実は肌の色が全種族で共通ならそれでいいんです。
でも、ダークエルフ、オーク、アルゴニアン、カジット...などなど肌の色が共通で使えませんよね?
Oblivionでは肌の texture を種族で指定している場所があります。
それにしたがって指定された肌texture に置き換わってしまうのでこのような現象になるわけです。
もっとも肌を肌色固定としている装備も実はそれなりにあります。
1つだけ例を挙げると retmaさんの Kabopan はそうです。
その為、肌の色が違う種族が着ても肌色に見えてしまいます。
*Kabopan はBab体型装備です。retmaさんの作品は此処に纏めておいてあります。
肌を肌色固定にしてしまうと...
・結論
体型の互換性とは "同じtexture" を使うことが出来る体型の事。
(EC、HGEC、Lika a Bab は共通の texture が使えます)
ただし"mesh の境目が同じ"とは限りません。
EC と HGEC は境目が違います、上半身と下半身をバラバラに切ると腰の位置に切れ目が出来ます。
Lika a Bab と HGEC だけが mesh も一致します。
とまぁ、長くなったけどこんな仕組みなんだぞってことで。
でもまったく関係ないから URL だけ。
これは死ぬほど笑いました、でも原作あまり知りません。
●体型の互換性とかって何?
EVE や Lika a Bab の記事に使ってますが初心者の頃ってなんとなく判らないんですよねー。
大きく分けて2つの理由がありますがそれを理解するためには、mesh と texuter について知らないとチンプンカンプンです。
まずはそれについての前知識を。
・mesh
装備の外見を決めているファイルです。拡張子は nif 。
こういった"形"の情報です。
この nif ファイルが所定の位置 (これはesmかespファイルが此処にnifを置いてるよとしている場所)に無いと...
こーんなマークが出ます。ちなみに着ている装備の場合は見えなくなります。
(上半身が消えていたり下半身が消えていたりする。裸になるわけではありません)
此処でpathミスと呼んでいたのはこの指定が間違っているものです。
ただ一般的にこの現象の多くはMODの導入ミスです。
MODのせいにするのは確実に仕組みが判ってからにしましょう。(人の事言えませんが...)
・texture
mesh は形を示すものでした、でもこれだけだと形しか判りません。
その形に合わせて色をつける物、それを texture といいます。拡張子は dds。
*2つの textureを並べてます。本来は繋がってません。
これは顔の texture なんですがまぁこんな感じです。このファイルが mesh に張り付いて1つのオブジェクト(物体)となります。
ちなみにさっき端折ってしまいましたが↓を見ると大体判ると思います。
この図は EVEUpperShirt04CcupFix これのFixファイルです。→詳しくは此処の下で
赤でくくった場所を見ると判ると思いますがこんな感じでこの装備はこの形(mesh)ですよーとしてるわけです。
じゃあ texture は何処で指定しているかというと...
nif ファイルに此処の色はこの texture を使っています。としているわけです。
ちなみにこの指定先に dds ファイルが無いと...『紫色』に見えます。
*nif で形は判っているので装備の形は正常に見えます。
さて、つまりですね
mesh・・・形を表すもの
texture・・・色、模様を表すもの
となります。
では本題に戻ります。
体型の互換性について
1, meshが違うのでパーツが上手く重ならない。
当たり前ですが体型によって体の形が違います。
Oblivionでは体は5つのパーツに分かれています。(尻尾も入れると+1になりますが共通なので略)
頭、上半身、下半身、手、足
頭は共通です。(例外がありますが省きます(x117Raceなど))
後の4つのパーツは体型ごとに微妙に違いがあります。
つまり、上半身にBab装備、下半身にHGEC装備など別の組み合わせをすると、当然隙間が出来たり重なったりする部分が出ます。
(パズルで合わないパーツを無理やりくっつけてるのと同じですよー)
これが理由の1つ、そして判り易いほうでもあります。
勘のいい人なら気づいたと思いますが...
「じゃあHGEC体型(裸)使ってるけど装備はBabで全身固めちゃえばいいんじゃね?」と。
結論から言うと半分正解、半分間違えです。
その理由は2番目になります。
2,mesh に合う texture を使わないと表示がおかしく見えます。
何言ってるのか判らないと思うが(ry
えーと、言葉のみは説明しにくいんです、例えばこれ↓
誰がどう見ても"顔の正面"からの texture です。
しかし、これを"頭の頂点"から被せたらどうなりますか?
恐らく目の辺りに唇の模様が書かれて鼻や口の位置にはあごや首の模様に当たってきますよね。
つまりですね、mesh が違うということは "texture を被せる位置" も違ってしまうんです。
*左:Bab , 右:HGEC どちらも 4096*4096 texture を 拡縮12.5% にして並べたものです
なんとなく判りますか?
裸をHGECにしておいてBabの装備を着ると肌が見える場所は左側の texture の位置を元に右側の texture が使われます。
結果、右足が全身の模様になるわけです。
裸をBabにしてHGEC装備を着ると...逆になります。
つまり、右足に全身の模様が浮かび上がります。
そして乳首などにあたる場所は肌色で塗りつぶされるわけです。
(UV とか呼ばれてるものだったはず>位置のこと)
さらにさらに逆に言うとこれは"肌"のみの問題です。
ということは肌が"ほとんど見えない"装備なら全身同じ体型装備にすることで1と2の問題をクリアーできます。
だから半分正解、半分間違えとなるわけなんですよ。
さて、また勘のいい人なら(ry
「肌用の texture を装備に含めちゃえば問題解決じゃね?」と。
これも半分正解、半分間違えなんです。
それは何故か。
実は肌の色が全種族で共通ならそれでいいんです。
でも、ダークエルフ、オーク、アルゴニアン、カジット...などなど肌の色が共通で使えませんよね?
Oblivionでは肌の texture を種族で指定している場所があります。
それにしたがって指定された肌texture に置き換わってしまうのでこのような現象になるわけです。
もっとも肌を肌色固定としている装備も実はそれなりにあります。
1つだけ例を挙げると retmaさんの Kabopan はそうです。
その為、肌の色が違う種族が着ても肌色に見えてしまいます。
*Kabopan はBab体型装備です。retmaさんの作品は此処に纏めておいてあります。
肌を肌色固定にしてしまうと...
・結論
体型の互換性とは "同じtexture" を使うことが出来る体型の事。
(EC、HGEC、Lika a Bab は共通の texture が使えます)
ただし"mesh の境目が同じ"とは限りません。
EC と HGEC は境目が違います、上半身と下半身をバラバラに切ると腰の位置に切れ目が出来ます。
Lika a Bab と HGEC だけが mesh も一致します。
とまぁ、長くなったけどこんな仕組みなんだぞってことで。