fc2ブログ

■”生活習慣病で定期的に通院するなら、より大きな病院が安い!”ウソみたいな本当の話「ダイヤモンドZAi (ザイ) 2016年12月号」



いま発売中の、ダイヤモンドZAi (ザイ) 2016年12月号でおもしろい特集がありました。


【医療費削減テクニック(6)】生活習慣病で定期的に通院するなら、より大きな病院を選べ!

国はなるべく大きな病院ではなく、かかりつけ医に生活習慣病の患者さんが受診するように仕向けています。なぜって、大病院に高血圧や糖尿病の人がいっぱい来たら大病院は困ってしまうから。でも、国の意図に逆行するようですが、生活習慣病は、実は大病院にかかった方が安いコレってまずいですよね。




医療費を削減するテクニックで年10万円も節約可能!(2016年11月5日ザイ)

 現在発売中のダイヤモンド・ザイ12月号には、知っているだけで差がつく「医療費の削減ワザ65」を掲載中。今年の制度改定によって、昨年までは医療費がお得になっていた裏ワザを使い続けていると、逆に割高になってしまうという落とし穴にハマるかも!? 今回は、ダイヤモンド・ザイに掲載されている65の医療費節約テクニックの中から、7つのテクニックを抜粋して紹介!

【医療費削減テクニック(1)】大きな病院に行くときは、医師の紹介状を必ず持参せよ!
 2016年4月から、紹介状を持たずに大病院を受診すると、通常の医療費に加えて、初診時5000円以上、再診時2500円以上の特別料金が加算されることになった(歯科は、初診時3000円以上、再診時1500円以上)。これ以上の金額を各病院の裁量で設定していいことになっているので、なかには1万円程度の特別料金を取るところもあるという。
「大病院は高度な手術や化学治療、中小病院や診療所は日常的な慢性疾患」と、医療機関の機能分化をして、限られた医療資源を有効活用するのが制度を改定した国の狙いだ。
 対象になる医療機関は、「特定機能病院」「一般病床500床以上の地域医療支援病院」と呼ばれるもので、具体的には大学病院や国立病院機構、複数の診療科がある地域の民間病院だ。これらの大病院に、紹介状を持たずにいきなり行くと医療費が割高になるので、日頃からかかりつけの中小病院や診療所を見つけておきたいもの。
 日常的な病気やケガは、かかりつけ医に診てもらい、大きな病気が見つかった場合は紹介状(診療情報提供書)を書いてもらうといいだろう。紹介状の料金は750円(3割負担の場合)。いきなり大病院に行くよりも費用を安く抑えられる。

【医療費削減テクニック(2)】よほどのことがない限り、深夜・早朝・休日の受診は避ける!
 夜22時から翌朝6時までの時間帯に医療機関を受診すると、初再診料に加え1440円が上乗せされる。同様に、休日は750円、時間外(6~8時、18~22時)は260円(その病院が定める診療時間内なら150円)などの料金が加算されてしまう。症状が軽い場合や緊急性のない病気なら、深夜や休日はなるべく避けて、時間内に病院へ行くようにしよう。

【医療費削減テクニック(3)】軽度の病気やケガなら「施設基準」が低い病院を狙え!
 日本の医療費は全国一律の公定価格。原則的に全国どこの病院でも同じ価格ということになっているが、実は「施設基準」によって差がある。
 例えば、入院1日あたりの基本料は病棟の看護師の人数によって異なる。入院患者7人に対して1人の看護師がつく病院なら1日あたり4773円。患者15人に対して1人の看護師がつく病院なら2880円で、なんと1893円もの差があるのだ(一般病棟入院基本料の場合)。
 医療費を抑えたいなら、事前に病院のホームページなどをチェックして、「施設基準」が低い(=患者数に対して看護師が少ない)病院を選ぶのもひとつの手段。軽度な病気やケガなら「施設基準」が低い病院で対応できるケースも多い。自分の症状に応じて利用する医療機関を使い分けるようにしよう。

【医療費削減テクニック(4)】同じ病院の複数の科で診てもらうなら、同一日に受診せよ!
 病院や診療所に行くと、必ずかかる「初診料」と「再診料」。「初診料」はその病気で初めて受診したときの基本料金で、3割負担だと850円。「再診料」はその病気で、同じ医療機関を2回目以降に受診したときの料金で220円(診療所と一般病床200床未満の病院)となっている。
 ただし、同じ病院内で同一日に受診した場合は、2科目は「初・再診料」が半額になる。さらに、3科目以降はいくつ受診しても「初・再診料」はかからない。つまり、病院は同じ日にまとめてかかるのがお得なのだ。

【医療費削減テクニック(5)】勝手に通院を止めたり、複数の病院をハシゴで受診したりしない!
 同じ病気なら、2回目以降の通院は「再診料」になるが、治療が終わっていないのに患者が勝手に通院をやめて、1カ月以上経ってから再受診すると、割高な「初診料」で計算されてしまう。また、ひとつの病気で、複数の医療機関をハシゴ受診すると、その度に「初診料」がかかって医療費が高くなる。同じ検査を何度もするのもお金の無駄だ。“ドクターショッピング”(買い物でいろんな店舗を見て回るように次から次にさまざなま病院・医師にかかること)は控えるべし。

【医療費削減テクニック(6)】生活習慣病で定期的に通院するなら、より大きな病院を選べ!
 生活習慣病での通院は、実は大病院のほうが医療費はお得になる。
 というのも、糖尿病や高血圧症などで通院すると、2カ月目から「特定疾患療養管理料」という特別料金が加算されるが、その料金は医療機関の規模によって料金が変わるため。
 診療所は1回につき680円、ベッド数100床未満の病院は440円、101~200床未満の病院は260円。そして、200床以上の病院になると特別料金の加算がなくなる。つまり、生活習慣病での通院では、特別料金の分、大病院ほど医療費が安くなるのだ。
 とはいえ、特別料金が安くなる以上に交通費などがかかっては意味がない。通いやすい場所にあるなら紹介状をもらった上で大病院に行こう。

【医療費削減テクニック(7)】薬局は1カ所にまとめ、行くときは必ず「おくすり手帳」を持参!
 2016年度の診療報酬改定で変更されたのが、「おくすり手帳」の扱いだ。これまでは、患者が手帳への情報提供を断ると、処方せんの受付1回につき20円安くなっていたが、今年度からは逆に手帳を持参しないと薬代が高くなってしまうように。
「おくすり手帳の料金なんて払ったことない」と思うかもしれないが、薬局で支払う「薬剤服用歴管理指導料」に含まれている。手帳への情報提供は、薬局が指導料を算定する条件のひとつになっているのだ。
(略)




いろいろな意図はなくて、単純に医療制度をチェックして、より安くするテクニックを実際にするとこうなります、ということですよね。ようは国の制度が間違っているので、いつかは修正される可能性が高いです。でも、いまはまだこの状況のままですから、医療費のことを考えると

生活習慣病で定期的に通院するなら、より大きな病院が安い!

というのが正解になってしまいます。

こんな状況だと、ますます大病院の先生が疲弊してしまいますね。特集では、これ以外にも知らないとちょっとずつ損をしてしまう制度が書かれています。病院に定期的にかかる人はチェックしておいた方がいいと思います。






ご参考になりましたら幸いです。









当ブログ オススメ記事

■[随時更新]激変中!読み放題!キンドルアンリミテッドKindle Unlimited!! オススメまんがを見つけよう!![読み放題]

■[随時更新]1巻で完結するオススメ漫画[一巻完結]

■[随時更新]3巻以内に完結するオススメ漫画[二、三巻完結]

■[随時更新]12巻以内に完結するオススメ漫画[十二巻以内・完結]

【勤務医開業つれづれ日記・2 はじめての方はこちら】


当ブログ人気記事
【台風10号・北海道被害】日勝峠壊滅!北の大動脈、国道274号がめちゃくちゃになってるけど、誰も報道しない自由を発動中!!

【台風10号・北海道被害】道東地区 十勝地方が孤立しているのに情報なさすぎて笑った!: 追記、再追記あり

■肝内胆管癌について「“とんでもない医者”との出会いも……川島なお美、がん手術決意するまでの葛藤明かす」「川島なお美さん、手術後は抗がん剤治療拒み民間療法」

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





















関連記事

コメント

非公開コメント

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2025/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -