fc2ブログ

■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その7 空冷ファンは衰退しました。




さようなら、マザーボード。

またあう日まで。
k20150219 0120301




マザーボードを取り外したら

こんなに裏面はスカスカな感じになりました。
k20150219 0126261



こちらは

こんにちは、空冷ファン。
k20150219 0134471

きっと君を見るのは

レアなファンだけに違いない。




ばらしながら

ビーチボーイズのファン ファン ファンとか

鼻歌を歌っていたら

妻に

「楽しそうだね」

と言われた。




The Beach Boys - Fun Fun Fun

https://youtu.be/dDHErN3dOkc



さて、ファンは2カ所の

ネジを取るとすぐ取れます。
k20150321 2313531
k20150321 2313461
こんな感じですね。

k20150321 2314461
k20150219 0123011

以上な音がなければ

エアダスターなどで

ブーブー言わせて

ファンをきれいにしますが、

うちの子は全然音が変だったので

新品に入れ替えました。


クリックするとAmazonに飛びます。

Dell Inspiron 1525 Latitude D630 用CPUファンDFS531205M30T

さて、

今回の分解はこれにて終了。





あとは逆方向に組み立てると

終了です。

特にコードの部分は気をつけてください。

ぐちゃぐちゃになったら組み上がりませんので。

ぜひ、分解する前に写メでも取っておいてください。



以上、

お疲れ様でした!!







※注意※

今回ブログで紹介している方法で

データなどが消失したり、

メーカーの保証対象外になるなど

全ての不都合な事象について

当ブログでは一切の責任は負いません。

自己責任で行ってください。











実はこの後、

ハードディスクをSSD化をして、
kk20150218 2359091
kk20150219 0014211

Vistaやその他一式を

再インストールしてますが、

またの機会がありましたら

ご紹介させてもらいます。




全ての責任は自己に。

そして、全ての栄光は当ブログに。




みなさん、良い分解を!!






わたしはこのSSDを使いました。

Inspiron 1525に組み込むのには

全く問題ありませんでした。

クリックするとAmazonに飛びます。

Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 256GB SATAIII CT256MX10






ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その6 (新書風に)今すぐマザーボードをはずしなさい!

  

ついにマザーボードまで

到着しました。
j20150321 2303211

マザーボードには3カ所ケーブル。
j20150321 2302411

こいつはファンに繋がっています。
j20150321 2305581
ファンは一番奥の

マザーボードの下にあるので、

音がする場合には

マザーボードまで取り外さないと

届きません。

最後のケーブルはこいつ。
j20150321 2305501


ネジは5本位あります。
j20150321 2303081
j20150321 2303291
j20150321 2305081
↑このうち、3本はこのように

抜くのに問題はありません。




ここで分かれ目。

向かって左側のUSBなどが

ついている方は

知っている限り

取り外し方が2つあります。



第1の外し方
(1)ネジ1つ目
j20150321 2303381

(2)ネジ2つ目
j20150321 2303471

(3)ここの位置で下面にあるコネクターを外す
j20150321 2310141

という感じです。





もう一つが

簡単バージョンです。

第2の外し方
(1)第一の外し方より上、モニターよりのネジを外します。

USBの基盤ごと外します。
j20150321 2311191

これだけでフリーになります。
j20150321 2313061
j20150321 2313131
二層の基盤が一緒にボディから外れています。


第2の方法の利点は

手数が少ない事。

ネジ1つだけですから

楽です。



欠点はフラットな基盤ではなく

一段下にある基盤のネジをはずすので

慣れないと自信がないこと。


まあ、やって行けば大丈夫です。




それより逆に

こんな古いPC分解、

慣れる方がちょっと変かも。





まだ続きます。





マニアックな方々へ。

PCをいじるには必須の

トルクスドライバーセットです。

クリックするとAmazonに飛びます。

AC6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス iphone5 アイフォン ハッピーセット コンパクト




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その5 人のパームレストを笑うな




では、次にパームレストを取ろう!


表面の左上に平べったいネジがありますので

これを取ります。
gg20150215 1714111

あと、表面に見えるネジを取って行きます。

i20150321 2257561
i20150321 2258081
4カ所ぐらいあるはずです。


裏に返します。

ここの部分のネジを忘れずに。

私は忘れて、パームレストを折る寸前まで

力入れて持ち上げてました。

あぶねー。
g20150215 1738541


裏面から見たコードです。

これを外さなくてはいけません。

分解オンリーなら気にしなくていいですが、

組み立て直すならここの部分は

写メでも取っていた方がいいかも。
g20150215 2112591
↑右2本がアンテナケーブル

だと思います。

上に持ち上げると金色の金具の部分で取れます。





左3本がカメラケーブルで、

接続していない未使用のものには

プラスチックカバーがついてます。

これが分解中に外れちゃうと

ケーブルの見分けがつかなくなりますので

要注意です。

うちのPCは左から順番に

1. 黒
2. 青
3. 白/灰色
4. 白 キャップなし
5. 黒 キャップなし

です。

配線し直すときに

この順番で上からきちんと

並べましょう。

そうでないとぐちゃぐちゃになります。




g20150215 2114171




裏面の外したケーブルを

表面のキーボード側から

引っこ抜きます。

やさしくね。
h20150321 2257251
g20150215 2115381



これでパームレストが

フリーになりますので、

取り外せます。
g20150215 2116051

注意!

フリーになります、

とか書いてますが、

実際はパームレストとボディーは

がっちりプラスチック製の

小さなはめ込みがいっぱいあります。

結構固いし、無理すると割れます。



私は2つ位かけてしまいましたが

まあしょうがありません。

あまり気にしてませんが、

気になる人はちょっと丁寧にやってみましょう。




まあ、丁寧と言っても

やはり力づくで外すしかないのですけど。






パームレストを外すと

マザーボードの御尊顔が

ようやく見えます。
g20150215 2116341



これが取り外した

パームレスト。
i20150321 2302151


あまり映像がない裏側の写真です。
g20150215 2129181





ここまでくるのに

ネジがこれだけあります。

私は各ステップでネジを

なるべく細かく分けて行く方なので、

やっぱり製氷皿は2つあった方がいい感じなのが

お分かりでしょうか。
g20150215 2137131



ここまで来ると

かなり分解してます、

って感じです。




奥さんや子供がいたら、

「パパ(あるいはママ)、なにやっているの!」

とか驚いて怒られるレヴェル。






いよいよマザーボード取り外しへ

突入しましょう。






続きます。






私はこれでPCを分解しています。

クリックするとAmazonに飛びます。

ベッセル(VESSEL) ドライバーセット ファミドラ8 TD-800






ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ













関連記事

■週刊東洋経済2015年3/21号 [特集]医学部 医者 ウラとオモテ

  




以前の雑誌の医学部特集は

なんだかずれている文章が多かったのですが、

これは非常に参考になると思います。


週刊東洋経済 2015年3/21号 [雑誌]

例えばご子息が

医学部を受験希望していたり、

今後、開業を考えていたりする人は

ぜひ手に取ってみた方がいいと思います。


個人的にはP.94

「国際比較 これだけ違う医師の働き方」の

国際的な医師の働き方が

これだけ違うという部分を

大変興味深く読ませてもらいました。




それぞれの人間が

幸せになるために努力することが

人間社会におけける活動の

大前提だと思います。





日本の理系学生は

幸せのステレオタイプを医師に求め、

勤務医は時間と金銭的なワークライフバランスに悩み、

開業医は自営であり、人生最大の賭けになっています。

開業医の成功と失敗は完全に二極化していますので

失敗すると、ほとんど二度とは立ち直れません

(開業の失敗は隠れていて見えないだけです)。





個人の最大幸福は

どこに隠れているのでしょうか?



特に日本の医師は恵まれている

ように見えて、かなり奴隷制度です。


気をつけて幸せを探さないと

知らないうちになくしているかもしれません。




皆様、ご注意を!









ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その4 あの日見たケーブルの名前を僕達はまだ知らない。





ネジを取るのは出来るけど、

ケーブル関係って

どうも心配ですよね。




抜いて良いのか、悪いのか。

抜くとしてもどうやって抜いたらいいのか。

そんな疑問に

ちょっとでも参考になりましたら幸いです。





Dell Inspiron 1525 の分解は

Dellのサービスマニュアルを

基本にしてます。

http://downloads.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-1525_service%20manual_en-us.pdf
でも、まあ適当。

自己流でやっていますのでご勘弁を

お願いいたします。




Processor Thermal-Cooling Assemblyを外した後です。

グリスが固まってます。
f20150215 1305361
本当はキレイに外して

グリスをつけ直した方がいいのですが、

今回はこのままで。

ごめんなさい。


次にまた表面に戻します。

キーボードを外した後です。
e20150215 0050161
この状態で5カ所、

ケーブルを抜く必要があります。


ここが一つ目と二つ目。
f20150215 1701201
左の白いやつは水平面方向にスライドして

抜きます。

右の銀色のやつがdisplay cable。

これは上方向に抜きます。
f20150215 1701381



3つ目がcamera cable。

これは水平方向にスライドします。
f20150215 1711541

こんな感じですね。
f20150215 1712121


あと2つ。


これtouch pad connectorを、
f20150215 1705181
やはり水平方向にスライドさせて抜きます。

f20150215 1705331



最後に

device status lights LED connectorを

引っこ抜きます……、


h20150321 2252341
h20150321 2254061


これが

device status lights LED connector

です。これも水平方向で抜いてください。





この段階で

セントラルコントロールパネルも

取っておきましょう。


このコードを外すことで

セントラルコントロールパネルがフリーになります。
i20150321 2259431
i20150321 2300551
くっ付けたままでも出来ますが、

面倒な感じになるので

この段階で取りましょう。




ケアレスミスを

起こさないように

皆さん注意してください。




続きます。








マニアックな方々へ。

PCをいじるには必須の

トルクスドライバーセットです。

クリックするとAmazonに飛びます。

AC6088A 38in1特殊ドライバーセット トルクス ヘクスローブ 六角棒 Y型 三角ネジ 五角 ペンタローブ プラス マイナス iphone5 アイフォン ハッピーセット コンパクト




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ







関連記事

■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その3 四月のある晴れた朝に100%のProcessor Thermal-Cooling Assemblyと出会うことについて

 

だんだん分解っぽくなってきましたね。




キーボード取り外したあとです。
e20150215 0050161




また裏返します。ディスプレイは閉じて大丈夫。

ここに見えるのは、

Processor Thermal-Cooling Assemblyって

やつなんですが、なんて訳?

とにかくCPUを冷やすやつ(笑)。

こいつを取り外します。
e20150215 1306031

たぶん、こいつにゴミが一杯ついているはず……。
e20150215 1306001



順番にねじをはずしていきます。

ここの部分のネジは部品にくっついていますので

ここのネジはフリーになりません。
e20150215 1300491

なぜか↓いつもこのてっぺんのネジを取り忘れて

引っかかってしまいます。
e20150215 1301401


取り外したProcessor Thermal-Cooling Assembly。

やっぱりゴミがかなりついています。
e20150215 1302501

げー!!
e20150215 1302551



私は玄関口に持って行って、

キレイにお掃除。

だってPCのそばだったら

汚れてトラブル起こしそうじゃないですか。

(ウソ↑ 居間で汚い事やったら奥さんに怒られる)
e20150215 1304491
エアダスターとかピンセットを使って

キレイキレイにします。

すっきりですね!!





続きます。






↓内蔵ハードディスクを取り出して、

USBで外付けハードとして使ってみよう!

クリックするとAmazonに飛びます。

センチュリー 裸族のお立ち台 USB3.0 CROSU3



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ






関連記事

■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その2 とあるキーボード取り外し方目録


 

さて、頑張って行きましょう。


Dell Inspiron 1525の分解では

分解を途中であきらめた動画が

なぜか一番上に検索されますが、

このブログ記事の

手前のステップで終了しているようです。




Dellのサービスマニュアルが

ありますのでDell Inspiron 1525 の分解は

これが基本になります。
http://downloads.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-1525_service%20manual_en-us.pdf
ちなみに英語のみ。

でも、これ読んでも

イメージがよくわからないよね。




では、

裏返していたPCを

表に戻して

セントラルコントロールカバーを

外します。

これは、もうなんと言いますか

ドライバーかなにかで

「バキッ」とやってください。

ビビりながら「バキッ」とです。
c20150215 0031221

でも、本体とコードがつながっていますから、

パネルが吹っ飛ぶほど「バキッ」とやってはいけません。
c20150215 0037091

加減が難しいですね。

こんな感じでコードがつながっていますので

ご注意を。
c20150215 0033111

で、キーボードを外す

前準備ができました。




キーボードはこの状態で

上に2本ネジが見えますので

外してください。

そうすると液晶の方に

スライドするようにすると外せます。
d20150215 0037461


キーボードケーブルがありますので

乱暴にしないようにご注意を。
d20150215 0047281



分かりますかね?

キーボードのコネクターラッチ

(英語がどんな訳になるか知らない)

を上に上げている写真です。
d20150215 0048131
↑少し斜めからも写真を撮りました。

ラッチは黒い薄いプラスチック製です。

端を爪でパチリと上に上げる感じで

すぐに開きます。






d20150215 0049171
この状態でキーボードのケーブルが

フリーになりました。

d20150215 0049441



これでキーボードを取り外す事が出来ます。
d20150215 0050111




続きます。






こいつはかっこいいドライバーセットですね。

私はこれでPCを分解しています。

クリックするとAmazonに飛びます。

ベッセル(VESSEL) ドライバーセット ファミドラ8 TD-800



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ











関連記事

■Dell Inspiron 1525 分解日記 デルノートパソコンをばらしてみよう! その1 やはり俺のネジはまちがっている。

 


Dell Inspiron 1525を分解してみました。

いい加減古いPCですが

ほぼぶっ壊れ状態

変な音を発生しているので

どこが変なのかチェックしてみました。








前回の記事から続いています(1)。

ハードディスクの取り出しは

すでに終了していますので、

一応、ご注意下さい。








ネジとかがいっぱい出ますので、

私は100均で製氷皿を買って

そこに入れてます。
a20150214 2229461
こんな感じを2つぐらいあれば十分です。

aa20150215 0041371
実際にはこう使います。


注!ネジを入れたまま持ち歩かない事!!

今まで2回ぐらい

ネジを入れたまま持ち運んで

痛い目にあいました。



製氷皿ですから

水が他の皿にも水が入るように

上部が通じてますから

持ち歩くとネジが混ざってしまいます!!




このネジのシャッフルのせいで

頭抱えてしまった事があります。

皆さんはバカなミスをしないようにしてね。







さて、Dell Inspiron 1525を分解してみます。




Dell Inspiron 1525の

基本的なスペックはこんな感じ。

Windows Vistaです。

……何もかも皆懐かしい。



nspiron1525(推奨構成)
CPU:Core 2 Duo T7250(2GHz)|メモリー:DDR2-667 2GB|グラフィックス:Intel GM965 Expressチップセット内蔵(GMA3100)|HDD:120GB
ディスプレー:15.4インチ 1280×800ドット|HDD:120GB| 光学ドライブ:DVD±R DL対応DVDスーパーマルチドライブ|無線通信機能:IEEE 802.11a/b/g
サイズ:幅357×奥行き256×高さ37.8mm| 重量:約2.7kg| バッテリー駆動時間:非公開| OS:Windows Vista Home Premium
価格:11万7780円
Inspiron1525(ベーシック構成)
CPU:Celeron 540(1.86GHz)|メモリー:DDR2-667 1GB|OS:Windows Vista Home Basic|それ以外の仕様は推奨構成時と同等
価格:7万9980円



最初にバッテリーを外しましょう。

これを忘れては

分解は出来ません。

aa20150320 2258471





では、

裏側のネジを外していきましょう。
b20150215 0023251

裏のネジは長さが違うので

(2種類かな?)、

よく見て分けた方がいいのかもしれませんが……、

私は分けた事がない。

でも、きちんと組み上がって

稼働しているので

一応、大丈夫だと思います。



つまり、もうすでにどれがオリジナルだか

不明なので写真でアップできませんので、

皆さん、各自の出来る範囲で気にしてください。

ゴメンね。





多分、赤い線が入っているネジが2本で

これが長い。

裏面に”D”って書いてあるところに

この長い赤ネジが入るのでは?

と思っています。




他のネジは青い色か色無し。

……じゃあネジは3種類かも?







↓このど真ん中のネジを

はずし忘れやすいですので注意。

こいつを外さないと次に進めません。
b20150215 0026201





こいつを外すとドライブが取れます。
b20150215 0027241



あと、バッテリーを外した後の

ネジも取り忘れないようにしましょう。
aa20150320 2259491

ここを忘れると

セントラルコントロールパネル

を外せなくなります。








続きます。









製氷皿もAmazonで取り扱っているんですね。

クリックするとAmazonに飛びます。

パール金属 クールランド スリムアイストレー7個取 蓋付2個組 H-5234






ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ




関連記事

■病室でタバコを吸うな!「 中川郁子政務官 病院での喫煙認め謝罪」

 


中川さん、タバコ吸うんですね。





病室での喫煙は

医療関係者として

勘弁して下さい。



「精神的に……」

とか言ってもふつうの人は

病院で喫煙をやりませんから、

かなり困った患者さんレヴェルです。







ちなみに管理人は

まったく政治的に中立であり、

独自の政党を支持しておりません。





中川郁子政務官 病院での喫煙認め謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150313-00000049-nnn-pol

日本テレビ系(NNN) 3月13日(金)16時13分配信
 西川前農林水産相が辞任した日に同僚議員と路上でキスをし、その後、体調を崩して入院している中川郁子農水大臣政務官が、13日の予算委員会に出席した。

 中川政務官は入院先の病院でルールに反してたばこを吸っていたことを認め、「誠に申し訳ない」と謝罪した。その上で「今後、このようなことのないよう自らを厳しく戒め、政務官の職務に専念したい」と述べた。







中川政務官、病室での喫煙陳謝

時事ドットコム
2015/03/13-10:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015031300245

 中川郁子農林水産政務官は13日午前の衆院予算委員会で、同僚議員と路上でキスしたなどと報じられた後、入院中に病室で喫煙をしていたとの週刊誌報道について、「病院のルールに反して喫煙したことは事実で深く反省している。不眠不休が続き、病院のルールに深く思いを致さなかった。誠に申し訳ない」と陳謝した。進退については「自らを戒め、職務にまい進していきたい」と述べ、改めて辞任を否定した。民主党の大西健介氏への答弁。 (2015/03/13-10:16)





中川さん、

てっきり不倫騒動で

政務官を辞めるのかと思いましたが、

とどまりましたね。



この人は二階会派。

二階議員は

訪韓などで叩かれていますが、

結構な豪腕。

「資金面を含め、若手の面倒見は抜群で、

番記者も大切にする。

業界団体を押さえ、カネも自分で集める“最後の派閥ボス”」

(週刊文春 2015.02.12)



今回も一回は辞意をもらした

中川さん本人を

むりやり政務官に押しとどめましたね。




二階さん的には

同じ和歌山の門議員(不倫相手)は

なるべく傷をつけずに温存したいでしょうから、

中川さんも多分(絶対に)派閥力学が

働いたはず。




まあ、

次回の選挙で自民党公認も含めてどうなるか

今後の動向が気になりますが、

病室でタバコを吸うな!!

とだけは言っておきましょう。









不倫の恋の品格




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ








関連記事

■医薬分業、不便。止めるか→え?「不便さ解消へ「病院に薬局」検討…厚労省反発か」

 





あれだけ面倒だった

医薬分業。

隣の薬局との境目がどうとか

フェンスがどうとか、

区分けがどうとか、

面倒な事がいっぱいありました。



一体どうなるんでしょう?

今度は院内調剤が

加速するのでしょうか?



いままでの医薬分業の流れから

いきなり反転するかもしれません。





不便さ解消へ「病院に薬局」検討…厚労省反発か
読売新聞 2015年03月08日 14時31分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150308-OYT1T50041.html

 政府の規制改革会議は、病院などの医療機関の敷地内に薬局を置くことを認めていない「医薬分業」の見直しを検討する。

 医療機関で受診後、薬局まで移動しなければならない不便さを解消しようというものだ。規制を緩和し、独立した経営の薬局を病院内に設置することを認める案などが浮上しているが、医薬分業を推し進めてきた厚生労働省は反発するとみられる。12日の会議で議論が始まる。

 厚労省は、薬の過剰投与などを防ぐため、医療機関の窓口で薬を受け取る「院内処方」より、医師の処方箋を受けて薬局の薬剤師が調剤する「院外処方」を推進してきた。1974年には院外処方に大幅に診療報酬がつくよう改定。省令で、薬局が「医療機関と一体的な構造や経営」となることも禁じている。経営的に従属してしまうと、薬剤師が医師の処方箋や過剰投与などに疑問を呈したりすることができなくなるためだ。構造的な規制として、病院と薬局間のフェンス設置なども定めている。






1997年の厚生労働省の完全分業以来、

急速に進んだ医薬分業です。



でも、

↓こちらの薬剤師会のホームページ、

全部ひっくり返されますね。



医薬分業について - 日本薬剤師会
http://www.nichiyaku.or.jp/kokumin.php?global_menu=医薬分業について&side_menu=医薬分業とは&id=736

■ 医薬分業のルーツは薬剤師制度のルーツ
医薬分業とは、薬の処方と調剤を分離し、それぞれを医師、薬剤師という専門家が分担して行うことを意味しています。
ヨーロッパでは800年近い歴史があり、神聖ローマ帝国のフリードリヒⅡ世(1194~1250年)が毒殺を怖れて、主治医の処方した薬を別の者にチェックさせたのが始まりと伝えられています。
1240年には5ヵ条の法律(薬剤師大憲章)を定め、医師が薬局をもつことを禁じました。これが医薬分業と薬剤師制度のルーツとされています。
薬剤師は医薬分業と切っても切り離せない職業なのです。


■ 明治時代に始まった日本の医薬分業
わが国における医薬分業は、明治時代の初めにようやく始まります。当時最も進んでいたドイツの医療制度を輸入するため、明治政府はドイツ陸軍軍医少佐のL.ミュレルら2人の医師を教師として招へいしました。ミュレルは日本の医療のありさまを嘆いてこう記します。
「薬剤師を何と呼ぶかもわからず、調剤は無茶苦茶であった。棚の薬びんにはラベルがほとんどなく、貼ってあっても、書いてある薬品名はでたらめであった」
ミュレルらは、医療は医師と薬剤師を両輪として成り立ち、薬学教育が急務であることを政府に強く進言しました。これを受けて、1874(明治7)年に制定された『医制』にはこう記載されています。
「医師タル者ハ自ラ薬ヲ鬻(ヒサ)クコトヲ禁ス 医師ハ処方書ヲ病家ニ附与シ相当ノ診察料ヲ受クヘシ」
「調薬ハ薬舗主薬舗手代及ヒ薬舗見習ニ非サレハ之ヲ許サス」
「処方書」は処方箋(しょほうせん)、「病家」は患者さんのことで、処方箋を出して診察料を受け取るという今日では当たり前の医師の姿が、あるべき姿として描かれています。
「薬舗主」は薬剤師で、1889(明治22)年の『薬律』制定とともに、本格的な薬事制度が導入され、薬局、薬剤師の呼称が用いられるようになります。


■ 最小の薬剤で最大の効果を
現代の患者さんからは、医薬分業は“二度手間”に見えるかもしれません。しかし、『医制』制定に向けて当時の文部省が提出した上申書には「医師自ラ薬ヲ鬻(ヒサ)キ候ヨリ今日百端ノ弊害ヲ醸(カモシ)候」と記されています。
医師は医学の専門家であり、薬物療法を熟知している半面、複数の薬を服用した際の相互作用や用量を増やした際に起こる副作用等の安全性については、薬という化学物質に精通している薬剤師のようには詳しくありません。それでも、目の前の患者さんが複数の病気や症状に悩んでいれば、医師は3剤、4剤と処方する薬を増やして助けようとするのが道理です。また、明治時代の開業医が診察料よりも薬剤料で生業を立てていたことも、過剰投薬と薬害を助長する土壌となりました。医薬分業を廃止し、薬学の専門家である薬剤師が医療の場から消えれば、今日においても、明治時代と同じ状況が起こりえます。
医薬分業はたしかに“二度手間”ですが、その“二度手間”こそが患者さんの安全を守り、最小の薬剤で最大の効果を上げることで、薬剤費の適正化にも役立っているのです。

■ 進む完全分業化
外来で処方箋を受け取った患者さんのうち、院外の薬局で調剤を受けた割合を「処方箋受取率」といい、「医薬分業率」とも呼んでいます。
医薬分業はその後の長い道のりをへて、厚生省が37のモデル国立病院に対して完全分業(院外処方箋受取率70%以上)を指示した1997年以降、急速に進み、2003年に初めて全国の医薬分業率が50%を超えました。
2012年度の1年間に全国で発行された処方箋の枚数は7億5888万枚にのぼっていますが、医薬分業率は66.1%に達し、完全分業にようやく近づきつつあります。





厚生労働省の路線の全否定です。

院外薬局の株式会社は多くありますが、

病院、診療所は非営利組織でなくてはならず、

株式会社は禁止されています。



株式会社が

院内調剤をするのは

可能になるのでしょうか?




どこからどう

圧力がかかったのか。

外圧なのか

薬剤師なのか。



薬局による

病院の院内調剤の

陣取り合戦が始まるかもしれません。




保険薬局Q&A 平成26年版 薬局・薬剤師業務のポイント



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ













関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -