fc2ブログ

■逆に考えるんだ! 「がん10年生存率58% 定期的受診の指針に初のデータ」 治らないガンでも長期生存

 

ガンの10年生存率が出ました。

報道を見ていると、

なんだか分かったような

分かっていないような報道です。

「ガンは5年までの生存率で見ていましたが、

今回初めて10年生存率が出ました」


ふーん。

って感じです。





もちろん、

発表している先生方は本音のことなんか言えません。

建前論になってしまいます。


じゃあ、本音は?というと

「治らないガンはやっぱりある」

「でも、治ってなくても長期生存できるようになってきた」

ということではないでしょうか。







がん10年生存率58% 定期的受診の指針に初のデータ

毎日新聞2016年1月20日 00時00分(最終更新 1月20日 10時39分)
http://mainichi.jp/articles/20160120/k00/00m/040/144000c

 全国32のがん専門病院でつくる「全国がん(成人病)センター協議会」(全がん協)は、1999〜2002年にがんと診断され治療を受けた人の10年後の生存率が58.2%だったとする初の集計結果をまとめた。肝がんや乳がんなどは、治癒の目安とされる5年目以降も生存率が下がっており、長期にわたる定期的な受診が必要とされることがデータで示された。

 10年生存率は16施設の約3万5000の症例を基に算出。部位別の1〜10年目の経過や、ステージ(病期)ごとのデータも示した。
010e841f9e7f7a3127ff953f59d095965201bcb6.jpg

 部位別の10年生存率は▽食道29.7%▽胃69.0%▽大腸69.8%▽肝臓15.3%▽膵臓(すいぞう)4.9%▽肺33.2%▽乳房80.4%▽子宮頸(けい)部73.6%−−など。国内患者数が多い「5大がん」を見ると、胃がんや大腸がんは診断から5〜10年目の生存率が約70%で変わらず、5年後以降の再発の危険は低かった。

 一方、乳がんは5年後が約90%、10年後が80%と、直線的に下がっていた。千葉県がんセンターの三上春夫・がん予防センター部長は「何年しても再発の可能性があり、定期的な受診が大事」と解説する。肝がんも5〜10年の間で生存率が約3割から2割以下、肺がんも約4割から3割強に低下していた。ただ、これらは10年以上前の患者のデータで「今は治療法の選択肢も増えており、改善する可能性もある」(国立がん研究センター)という。
(以下略)






まずは、5年生存率と10年生存率が

あまり変わらないガン。

>胃がんや大腸がんは診断から5〜10年目の生存率が約70%で変わらず

これは

治るガンです。

言い方は悪いかもしれませんが、

「ガンで亡くなる人は5年まで」

丸5年でガンから卒業です。

おめでとう、患者さんたち!!

5年目以降での再発はほとんどありません。





では、

5年目から10年目で生存率が下がるガンは

>乳がんは5年後が約90%、10年後が80%と、直線的に下がっていた

>肝がんも5〜10年の間で生存率が約3割から2割以下

>肺がんも約4割から3割強に低下


これらのガンは、残念ながら今でもまだ治らないガンなのです。

治療が終了してガンが全く見えなくなっても

ずっとガンである可能性が消えません。

場合によってはガンが残ったまま長期に治療を行っている人も

大勢います。





今までは5年生存率で十分でした。

なぜならガンで5年生きることも大変だったからです。



数十年前までは

ガンは不治の病であり、

5年以上生存するなんて

かなり難しい状況だったのです。


「第3次対がん10か年総合戦略」について
厚生労働省HP
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/07/h0725-3.html
h0725-3e.gif


1960年代のガンの5年生存率は

惨惨たる有様です。

ほぼ全てのガンが現在の難治性ガンと

同じぐらいの生存率しかありません。



簡単に言うと、

当時は一部のガンをのぞいて

やはり「ガンは死の病」だったのです。



ガンの5年生存率は

特に1980年代以降に

ぐんぐん改善してきたわけです。



ガンの5年生存率の改善には2つの要素があります。

1) ガンを治療して治す

2) ガンが残っていても治療で押さえ込む



5年以上長生きしたら

ガンがあろうとなかろうと

5年生存率は改善するわけです。



この2つの要素が両方とも改善したので

5年生存率は改善したのです。



でも、2)の場合は

ガンが残っています。

治療で根治しない場合は

いつかガンに追いつかれます。



そのため5年で亡くなられるのではなく、

ガンになってから10年でガンで亡くなることが

起きるようになってきたのです。




だから、

難治ガンの場合は

ガンが残ってある状態(担癌状態)で

長期生存できるようになってきたのです。




本当に治るガンと、

治らないけど長く生きることが出来る可能性のあるガン

そんなことを10年生存率は教えてくれるのです。




私の身内は若くしてガンになり

2年と持ちませんでしたが、

それでも昔から比べると

かなり長く頑張ることが出来ました。

医療技術の進歩は目覚ましいものがあります。





それなのに代替医療は

今でもいろいろと取り上げられています。

代替医療を希望される方は、

グラフの一番左端の1960年代か

それより悪い医療を選択しているわけです。





十分に理解して、納得して

現代医療を捨て去って

迷信に飛び込まれるのなら良いのですが、

そうでない人も大勢いるようです。

よくよくお考えください。




クリックするとAmazonに飛びます。

代替医療の光と闇 ― 魔法を信じるかい?







ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ














関連記事

■このシュレッダー、快感! 「アイリスオーヤマ シュレッダー オートフィード AFS150HC-H グレー」

 


クリニックを開業していると

何かと簡単には破棄できないものが

出てきます。

シュレッダーにするかどうするかで

結構悩みます。





管理人はシュレッダーに恵まれませんでした。

開業当初から多分クリニックだけでも3,4台は

使用しているでしょうか。

自宅にもシュレッダーはあって

こいつはかなり働き者なんですが、

業務用としてはちょっと見劣りします。

なかなかいいのに巡り会えませんでした。




今回、Amazonでこいつを買ってみたところ、

すげー!イイ!!

150枚、紙をセットして

あとはフリーでシュレッダーなんて

便利すぎです。



オートフィード機能というものを

今回初めて知りました。

本体上部にセットして、

あとは紙が自然に送られてシュレッダーされるという

奇跡に近い機能です。

ビバ!オートフィード!!

時間短縮のためにも

ぜひトライしてみて下さい。




クリックするとAmazonに飛びます。

アイリスオーヤマ シュレッダー オートフィード AFS150HC-H グレー

ぜひAmazonのHPの動画を見て欲しいのですが、

これってお利口さんだよね、本当に。





で、注意点はいくつかあります。

まずはオートフィードはコピー用紙使用が

原則であること。

他の用紙でも大丈夫でしたが、

小さなレシートとかメモ用紙が混ざっていたら

上手く働かなさそうな雰囲気

(管理人はトライしてませんが)。

なるべく均質な紙がいいとおもいます。




他に、

調子に乗ってバンバン、シュレッダーすると

過熱して止まる。

これは結構症状として出ます。

楽しくて、500-1000枚ぐらい

シュレッダーしていたらいきなり止まります。

まあ、当たり前。



でも、なかなか復帰しないので

そういうときはあきらめます。

1時間で動かなかったら

コンセントを抜いて翌朝まで放置します。

翌朝にはまた動きます。

他の仕事をしながらシュレッダーをかけられるので

ついつい動かしすぎてしまいます。



あと、

ゴミ箱は結構大きいので便利だけど

ゴミ箱の小さいバージョンは要注意かもしれません。

今回紹介しているのは45Lのゴミ袋が入ります(39L)。

裁断のクズがかなり細かいのでフカフカになります。

ダストボックススイッチが入っても、

気にならない人ならダストボックスに手を入れて

ゆさゆさ揺さぶるとかなり空気が抜けて5cmぐらい

また余裕が出来ます。


こっちが小さい方です。

アイリスオーヤマ シュレッダー オートフィード AFS150C-H グレー


でもオートフィード機能でバンバン、シュレッダーすると

小さい方のダストボックスのやつは

23L程度なので

すぐにいっぱいになってしまうかもしれません。

でも39Lは高さがあるからちょっと迷うかもしれません。







Amazonコメントにいくつか残念というか、多分勘違いがあったので記載します。

>ローラーのゴムの部分は消耗品で、しばらく使うと使えなくなります。

これね、普通のコピー機やプリンタでも出る症状ですが、

実は

”水で濡らしてから、固く絞ったティッシュか布でゴム部分を拭く”

ことでかなり症状が取れることが多いです。

業者さんに教えてもらった裏技なんですが、

紙の細かいゴミがゴム部分に付着して

ゴムが滑ることが多いそうです。

静電気も多いので、

水で濡らしてから、固く絞ったティッシュか布でゴム部分を拭くことで

かなりすっきりするはずだそうです。

取扱説明書のP.13の一番下にも

同じ事が書かれていますので、

多分大丈夫。ぜひ試してみて下さい。




>手差しの時は都度スタートボタンを押さなければならない

いいえ、オートスタートです。

単にシュレッダーしないで5分たつと電源が切れますので、

緑の裁断可のランプが消えていたら

スタートボタンを押せばいい、ということだと思います。




こんな機械を知って

また有効な時間を使えるようになって

大変うれしいです。

まだまだ、知らない事っていっぱいありますね。





ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ












関連記事

■2015年、開業つれづれ Amazonランキング 1位〜10位

 

いつも当ブログをご訪問いただき

誠にありがとうございます!

2015年1月1日から12月31日までの

当ブログ経由でのAmazonランキングをまとめてみました。

ぜひぜひご参考にしてください。




クリックするとAmazonに飛びます!
 

第10位 セックスレスの精神医学

セックスレスの精神医学 (ちくま新書)

セックスレス・カップルが増えている。特に三〇代、四〇代が目立つ。とりわけ気になるのは、かつて例を見なかった男性の「性嫌悪症」が増加していることだ。日本の男たちになにが起きているのか?ストレスによる生命力の減退、人間関係の希薄化、自己愛人間の増加、肉体のリアリティ喪失…様々な仮説はあるが、決定的な要因はわかっていない。本書では、「セックスレス」という言葉を初めて使い定義化した第一人者である精神科医が、豊富な症例をもとに日本人の心とからだを取り巻く病理を探り、処方箋を提示する。



これがランクインするのはやはり当ブログならでは。



第9位 もっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書2

もっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書2

Dr.矢野のやさしい抗菌薬入門vol.2、実践&処方編! ねころんで読めるから頭に入る抗菌薬選択の心得とその背景。推奨抗菌薬はポイント欄でイザという時に再確認。外来、病棟、クリニックでよく遭遇する感染症の抗菌薬処方の考え方が100分で読めて、今日から役立つ!



このシリーズ、ほんとうにいいです。お勧めです。

第8位 PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4

PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE(省エネ設計)対応 BT-Micro4

「BT-Micro4」は、Bluetooth Ver.4.0+EDR/LEに対応したBluetooth USBアダプタです。Bluetooth4.0デバイスとの接続時には消費電力が約1/2になる省エネ設計。Bluetooth4.0対応機器に限らずBluetooth2.1/3.0に対応した機器とも接続可能です。BluetoothVer.4.0プロファイル、PXP (Proximity Profile/FMP (Find Me Profile)に対応。接続した機器間の距離が離れることによる自動セキュリティロックなどの用途に大変便利です。



うわ、またマニアックなものがランキングに入ってますね。でもPC分解やBluetooth USBアダプタ関係は結構コアなファンに受けているようです。

第7位 トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方

トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方

いま、中小企業の経営者が考えなければならないこととは?
大不況のなか、多くの中小企業経営者は、ありとあらゆる経営努力を行ない、社員の生活を維持するために、経営者自身の報酬を削ってでも社員に給料を出し続けていますが、これでは会社が持ちません。会社を存続させるためには、いまこそ「総額人件費」にメスを入れなければならないのです。なぜなら、会社が倒産すれば社員の生活はもとより、取引先などにも多大な影響を与えてしまうからです。



2015年12月はこの本に何度お世話になった事か……。
タイトルが「トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方」とあるように、辞めさせたり、給与を下げたりする事は決して悪ではありません。ブログ管理人が従業員について困った時に開く本です。

第6位 ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書

ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書

経験豊かな感染症医が伝授する抗菌薬処方のエッセンス。基本的な17の心得をマスターし、敵(病原体)の性格を理解し、おもな抗菌薬の特徴をつかむ。ややこしいけど知っておかなければならない、明日から使える抗菌薬のキホン知識が100分でスラスラ読めて自然と体得できる!



シリーズでランキングに入ってきています。ロングセラーになってくれて本当にうれしい本です。がんばれ〜!


第5位 必ず出会える!人生を変える言葉2000

必ず出会える!人生を変える言葉2000

素敵な言葉のシャワーで元気になる! 悩んだり、迷っている方に贈る、西東社編集部、渾身の一冊! 古今東西、著名人のポジティブな言葉、心に刺さる言葉を2000語集めました! 質量ともに、圧倒的に充実した名言集です。



これはぜひKindle購入も考えてください。何たって値段が安すぎ。2000もあればどれか気に入ったものがあるはず。

第4位 「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!

「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る!

「抗がん剤は毒にしかならない」「白い食物はNG」など、
ちまたにあふれる医学や健康の情報はデマだらけ。
近年では、よりカルト化し、多数の本やサイトでデタラメな情報が
撒き散らされているため、健康被害が出ることも懸念されています。
本書の著者は、ネット上でいち早くニセ科学批判を始めた内科医。
危険な反医療論や代替医療、健康法について、査読を通った確かな
文献をもとに、わかりやすく説明しています。



NATROM氏の著書です。当ブログで川島なお美さんの記事で紹介させてもらいました。

第3位 週刊東洋経済 2015年3/21号 [雑誌]

週刊東洋経済 2015年3/21号 [雑誌]

【第1特集】高まる若者の“医者信仰” 医学部 医者 ウラとオモテ
PART1 過熱化する医学部受験
親世代とは様変わり! 医学部入試の現実
親の期待を背負う子どもたち 9歳からの「ロケットスタート」
ここまできた! 医学部入試 新しい傾向と対策
図解 全国医学部ライバルマップ



雑誌の場合もKIndleですぐに購入するかどうか、迷うところですね。

第2位 絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ)

絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ)

これは事件だ!
一秒でときめく!夢のコラボがついに実現!
感染症界のエース・岩田健太郎先生 × 菌漫画の金字塔・もやしもん
・わかりやすい!が止まらない。最強タッグによる別格の面白さ!
・感染症に立ち向かう際に、知っておくべきことを厳選して解説しました。
・一般読者・学生はもちろん、医療関係者にも最適です。
・感染症が流行しやすい冬にピッタリの「一家に一冊!」の必携書です。



これは良本!私はてっきり、年間ランキング1位はこれだと思っていました。石川雅之さんのゴス系の絵が好きなら絶対に買い。そうでなくても医学生なら買い。


第1位 代替医療解剖

代替医療解剖 (新潮文庫)

ワシントンは血を抜かれすぎて死んだ。瀉血が信じられていたからだ。壊血病患者は重労働を課された。ビタミンCが未知だったために。ナイチンゲールの登場以降、医療効果を科学的に測定しようという試みは、2000年代、ついに代替医療へと―。鍼、カイロ、ホメオパシー他の最新の科学的評価とは?知られざる逸話とともに語られる、代替医療の真実。



サイモン シンといえば「フェルマーの最終定理」でした。本当に感動的な本でした。そして、今回は代替医療についての本がなんと1位になりました。これもNATROM氏の著書同様、川島なお美さんの記事で紹介させてもらいました。




以上、1位から10位までを紹介させてもらいました。

2015年、皆様の読書はどうでしたか?

2016年はもっと多くの素晴らしい知識を得ていきたいと思います。

これからもよろしくお願い致します!!



ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
























関連記事

■「今日の治療薬2016 解説と便覧」「治療薬マニュアル 2016」「今日の治療指針 2016年版」

 



さて皆さん、またこの季節がやってきました!

「今日の治療薬」「治療薬マニュアル」「今日の治療指針」

の買いかえシーズンですよ!!




書店で買うと重いので、

どうしてもこいつらは

ネットで購入する事が多いです。

私は毎年必ず、この3冊は発売と同時に

新規購入しております。

やはり知識はアップデートしなくちゃね。

管理人も古くならないように

必死に追いつこうとしてます。





新しい年に、新しい知識を。

今年もよろしくお願い致します。



クリックするとAmazonに飛びます。
今日の治療薬2016 解説と便覧

今日の治療薬2016 解説と便覧


治療薬マニュアル 2016

治療薬マニュアル 2016

今日の治療指針 2016年版

今日の治療指針 2016年版[ポケット判](私はこう治療している)




ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ









関連記事

■2016年 あけましておめでとうございます

 


あけましておめでとうございます!

2016年がはじまりましたね。

皆さんにとってどんな年になるでしょうか?




今年は診療報酬の改訂があります。

すでにマイナス改訂が確定しています。

「診療報酬のマイナス改定はやむを得まい」(2)

とか書いている新聞もありますが、

本当にやむを得ない、なんですか?



実際に自分が医療を受ける時になって

あーだこーだと文句をつけるのはこういう人です。

2014年も2016年も実質マイナス改訂になります。

マスコミとしては

「医療に金は出さない」

「でも自分にはいい医療をしないとマスコミは叩く」

ということらしいです。





2017年4月には消費税の増税もあり、

高額所得者の控除の減額も始まります(1)。

所得税+住民税は最高で55%を超えます。

これだと高額所得者は

半分以上は税金で持っていかれます。





暗い話ばかり持ってきましたが、

状況はどんどん悪くなるばかりです。

そんな逆風のなかでも

乗り切る事ができるような

知恵と勇気を持ちたい、

そんな1年になったらいいと思います。




今年もよろしくお願い致します!!








(1)
年収1200万円以上、給与所得控除を縮小 1月から
朝日新聞 2015年12月30日08時30分
http://www.asahi.com/articles/ASHDX5FPSHDXULFA01B.html
 来年1月から、高収入の会社員や公務員などを対象とした増税が始まる。給与所得者の必要経費とみなして所得税と住民税の課税額を減らす「給与所得控除」を、2段階で縮小する。税収を確保しつつ、低所得者との負担感の差を和らげる狙いもある。最終的に年収1千万円以上の210万人ほどが対象となる。

 政府・与党が2013年末に決めていた。控除額は年収が上がると増え、現行制度では年収1500万円を上回ると245万円で頭打ちになる。16年1月からは年収1200万円以上の控除額が230万円に、さらに17年1月からは年収1千万円以上の控除額が220万円に下がる。

 実際に負担が増え始めるのは、国税の所得税が16年1月から、地方税の個人住民税が17年6月から。年間を通じて勤める給与所得者数は約5千万人おり、2度の見直しで約210万人が増税となる。税収は、所得税が年810億円、住民税が年272億円ほど増える見通しだ。

(2)
診療報酬改定 地域医療を守る視点が重要だ
読売新聞 2015年12月22日 03時21分
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151221-OYT1T50153.html

 高齢化で膨らむ医療費の抑制は、社会保障制度を維持する上で欠かせない。診療報酬のマイナス改定はやむを得まい。

 2016年度の診療報酬改定で、政府は全体として0・84%引き下げることを決めた。前回14年度改定はプラス0・1%だったが、消費増税の対応分を除けばマイナス1・26%だった。実質的に2回連続の引き下げだ。

 今回、医師らの技術料である「本体部分」を0・49%引き上げる一方、医薬品の価格である「薬価部分」は、実勢価格に合わせて1・33%引き下げる。

 政府は、財政健全化に向けて全体のマイナス改定を早々に決め、本体部分への切り込みも検討してきた。日本医師会などは、医療崩壊を招きかねないとして、プラス改定を強く求めてきた。

 来年夏の参院選を前に、政府・与党が医療機関側に配慮する形で決着したとの見方もある。

 前回の実質マイナス改定以降、病院経営は悪化傾向にある。地方の医師不足も依然として深刻だ。医療従事者の人件費となる本体部分の引き上げは、地域医療を守り、国民の不安を和らげるためには、必要な措置と言えよう。

 報酬改定と同時に、薬剤費抑制のための制度改革を実施する。国内での売り上げが年1000億円を超えたヒット新薬の値下げや、医師が処方する湿布の枚数制限などが見込まれている。

 安価なジェネリック医薬品(後発薬)の利用促進も急ぎたい。

 薬局に支払われる報酬も大幅に見直す。患者の服薬情報を一元管理する「かかりつけ薬局」の普及を促すため、大病院周辺に立ち並ぶ「門前薬局」の報酬は減額する。もうけ過ぎとの批判が強いことを受けたものだ。

 診療行為ごとの報酬の具体的な配分は、年明けに議論される。超高齢社会に適した医療提供体制を構築する。費用を抑えつつ、医療の質を向上させる。こうした方向性に沿ったメリハリのある配分にすることが重要である。

 都道府県では、将来の医療ニーズと必要な病床数を盛り込んだ地域医療構想の策定を進めている。高コストの急性期向け病床を減らし、退院支援や在宅診療などを充実させるのが狙いだ。

 急性期病床が増えすぎ、症状の安定した高齢患者が多数入院している現状は改める必要がある。

 高齢者が地域で安心して暮らせるよう、医療と介護の連携強化も大切だ。報酬配分で重点課題とすべきである。






ご参考になりましたら幸いです。

↓1日1回、クリックお願いします!↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ





関連記事

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

ブログ内検索

プロフィール




中間管理職: このブログの管理人。
ID上、ブログではmedさんとも呼ばれてます。

某大学医学部を卒業
 ↓
医師免許取得: 医師にはなったけど、医療カーストの一番下でした。
 ↓
大学院卒業(医学博士): 4年間、院生は学費支払って給料なし。
 ↓
さらにアメリカの大学勤務: 激安給料
 ↓
日本の大学病院勤務: 労働基準法が存在しない。

フルコースをこなしたため貧乏から抜け出せず。
 ↓
大学から地域(僻地ともいう)の救急医療で疲弊しました。
 ↓
田舎で開業、借金は天文学的数字に。


今は田舎で開業して院長になりました。
でも、教授に内緒で開業準備していたころのハンドルネーム”中間管理職”のままでブログを運営してます。

ブログは主に
日本の医療制度(医療崩壊)、僻地医療事情、開業にまつわる愚痴と、かな~り個人的な趣味のトピックスです。

よろしくお願いいたします。


中間管理職 

Author:中間管理職 
↑「勤務医 開業つれづれ日記・2携帯版」はこちらから。

おすすめ開業関連本

クリックするとAmazonに飛びます。

クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2017 vol.7: 必修問題


クエスチョン・バンク CBT 2017 vol.5: 最新復元問題


医師国家試験のためのレビューブック 小児科 2017-2018


小児がん診療ガイドライン 2016年版


もっともっとねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書3


ねころんで読める抗菌薬: やさしい抗菌薬入門書


診療所経営の教科書〈院長が知っておくべき数値と事例〉


感染症レジデントマニュアル 第2版


40のしまった! 事例に学ぶ 診療所開業ガイドブック (NHCスタートアップシリーズ)


開業医・医療法人のための医療税務と節税対策Q&A


開業医・医療法人…すべてのドクターのための節税対策パーフェクトマニュアル


開業医・医療法人…すべてのドクターのための税務調査対策パーフェクト・マニュアル


医院の財産 承継&相続パーフェクト・マニュアル


よくわかり、すぐ使える成功するための「医院開業」ハンドブック―コンサルタントが教える「My Clinic」のつくり方


トラブルにならない 社員の正しい辞めさせ方・給料の下げ方


ねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書


もっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書2


もっともっとねころんで読めるCDCガイドライン―やさしい感染対策入門書3

おすすめ医学書

FC2カウンター

いつもご訪問、ありがとうございます。2009年5月7日からの累計アクセス数です。

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
いつもありがとうございます。現在、アクセスしている方の数です。

Amazon人気商品

月別アーカイブ

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -