2011/03/09
■開業つれづれ:「北東北初の家庭医に/弘前」
>北東北初の家庭医に/弘前・平塚医師
北東北初の奴隷医
に見えちゃいました。
あまりに奴隷なので
タイトルからは実名外してます…。
人気ブログランキングへ
北東北初の家庭医に/弘前・平塚医師
陸奥新報 2011/3/8 火曜日
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/03/15429.html
弘前市の健生病院に勤務する平塚祐介医師(32)が、日本プライマリ・ケア連合学会が認定する家庭医療専門医(家庭医)の資格を取得した。北東北3県では第1号という。家庭医は、地域に密着して年齢や疾病の種類に関係なく幅広く対応する。まだ知名度は高くないが患者のニーズが多い分野といい、「後輩医師に役割を知ってもらう努力を重ねながら、同様に取り組む医師と連携してこの分野を盛り上げたい」と意気込む。
県内での家庭医養成については、青森民医連家庭医療学センター(坂戸慶一郎所長)が健生病院などで学会認定の研修プログラム(3年間)を実施。同病院で研修を受けた平塚医師が昨年9月の専門医試験に合格した。健康問題に幅広く対応できることが理想とする医師像に近づけると考えたといい、「困った時にすぐ対応できるのが、家庭医の真骨頂」と表現する。
業務は多忙だ。担当は健生病院の主に内科の入院患者と外来、津軽医院(青森市浪岡)の禁煙外来。往診は弘前市と近隣町村の80人を受け持ち、約2週間に1度の割合で患者宅を訪問する。病院での診察に比べて効率は落ちるが、通院しづらい事情を抱える患者に評判が良いという。「在宅の患者は生き生きしていて、自分も元気をもらえる」と言い、「患者の人生を豊かにする意味ではやりがいがある」と手応えを実感している。専門医に教わりながら対応範囲を広げるのと同様に、患者や家族らとのコミュニケーションを円滑に図る工夫も欠かせない。
平塚医師が現在積極的に取り組むのが、がん患者の終末期医療。家族が患者の死を受け入れる心の準備に時間がかかる場合が多く、死後も含めた家族の心のケアも大切という。
家庭医。
決してペイしないので
なかなかなり手がいないのと
家庭医だけでは開業できないのが
現実と気づいた人は
取得しません。
日本では
専門性がない医療を
どのくらいの人が希望されているのでしょう?
家庭医を大量生産するのが
国の目標のようですが、
量産型MSのような気がして
なりません。
人気ブログランキングへ