fc2ブログ
11.08
Thu
空間放射線量:モニタリングポスト改修 1割低く測定
毎日新聞 2012年11月07日 21時39分(最終更新 11月07日 21時48分)
001_20121107224749.jpg
実際の空間放射線量よりも低い値を計測していた可搬型モニタリングポストの1機種。
測定結果の表示画面の左下に置かれたバッテリーが、
その右側にある検出器の測定に影響していたとみられる=文部科学省HPから


内閣府原子力災害現地対策本部は7日、
東京電力福島第1原発事故を受けて、文部科学省が福島県や近隣県に設置した
675台の「可搬型モニタリングポスト」全てが、
実際よりも約1割低い空間放射線量を測定していた
と発表した。
検出器の隣に設置したバッテリーが遮蔽(しゃへい)効果をもたらしたとみている。
同省はバッテリーの位置をずらす改修工事を来週にも始め、来年2月末までに終える予定。

モニタリングポストは空間線量や風向きを自動測定する装置。
同省は今年4月までに、可搬型モニタリングポストを福島県内に545台、
宮城や山形などの近隣6県に計130台を設置した。

同省によると今年5月以降、福島県内の自治体や住民から
「空間線量が適切に測れていないのではないか」との指摘が相次いだ。
このため、サーベイメーターと呼ばれる携帯型の線量測定器を使って各地で計測した結果、
平均して約1割高い線量になったという。
記者会見した内閣府原子力災害現地対策本部の木野正登広報班長
「バッテリーで遮蔽されるとは思いがいたらなかった」と謝罪。
改修工事には総額1.5億円かかり、国が負担するという。【神保圭作】




ーーー言い訳は・・・「バッテリーで遮蔽」


本当は1割じゃない!
とうとう認めざるを得なくなったようですが、
理由は「バッテリーで遮蔽」
しかも、控えめな1割・・・

実際に調べた結果を報告している記者会見はこちらです↓


福島のモニタリングポストの数値は信頼できない!グリンピースの放射能調査結果


「政府が設置したモニタリングポストでは放射線量が一貫して過小評価されていた」
多くのモニタリングポストで周辺より低い放射線表示
調査した40カ所のモニタリングポストのうち、
75%に該当する30カ所が周辺の放射線量より低く表示されていました。
モニタリングポストから半径25m以内の放射線量を計測した結果、
モニタリングポストの表示より4.5倍も高い放射線量を計測した場所もあります。
これは、モニタリングポストの付近だけが集中的に除染されていることなどが原因です。


モニタリングポストに人為的操作!?
「郡山・相馬・南相馬30~65%も少なく表示」10/5矢ヶ崎克馬氏(会見内容書き出し・資料)

現在、浜通り相馬・南相馬51か所、郡山48か所、飯舘18か所等の
モニタリングポストの測定を行いました。
測定中途で明確になった問題点は、いずれの地域でも極めて系統的に、

①モニタリングポスト測定計器の指示値が10%から30%程度、低くなるように設定されていること、
②モニタリングポスト周辺が除染されていて住民の受ける放射能環境より30%から50%ほど、
 低い測定値を出すように「環境整備」されていること、等です。


<質疑応答>モニタリングポストに人為的操作!?
10/5市民と科学者の内部被曝問題研究会(会見内容書き出し)


しかし、この幼稚園のグラフを見ていただくとですね、ものすごい山が突起しているんです。
要は除染して綺麗にしていると、ちょっと離れるとですね、ものすごい数値が噴出してくる
ここはまぁ、0.17ぐらいのモニタリングポストですけれど、
ほんとうに15mも離れないうちにですね、
使われていない農地の、そこはもう1マイクロ軽く超えています。
そういうふうな状況になるんです。
だから、モニタリングポストの数値も下げようと思えばごまかすことはできるんですね。
さらに機械に手が加えられていたとすれば、より下がるという事ですよね。


ーーー文部科学省の言い訳はこちら↓

報道発表 文部科学省
平成24年11月7日
<一部転記>

福島県及び福島隣県の可搬型モニタリングポストの機器調整工事について

昨年度、文部科学省が福島県及び福島隣県に設置した可搬型モニタリングポストについて、
付属機器による遮へい影響を低減するため、
1月末を目途に全台の機器調整工事を行いますのでお知らせします。


1.機器調整工事の目的
文部科学省では、昨年度、東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故を受け、
福島県内の545箇所及び福島隣県※130箇所に可搬型モニタリングポスト(以下「ポスト」という。)を
設置し、本年4月から、その測定結果をリアルタイムにウェブサイトで公表しています。
当該ポストは、太陽電池パネルとバッテリーを備え、
商用電源がない場所でも常時測定が可能な設計となっています。
ポストの検出器は、全台について工場出荷時及び現場で適切に校正されていますが、
検出器周辺に設置したバッテリー等が、周囲の放射線を一部遮ること等により、
場所によってサーベイメータで測定した同地点の値と比べ、
ポストの測定値が低めの値を示す傾向にあることが確認されました。
このため、今回の機器調整工事では、ポストの付属機器による測定値への遮へい影響を低減させ、
周辺環境により適合した測定結果を得ることを目的としています。
※福島隣県:宮城県、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県の6県。


3.工事期間中の測定結果の公表について
・今回の機器調整工事を行う期間中も、これまでと同様、ウェブサイトにおける公表は継続します。
・機器調整工事を行っている地点は、一時的に欠測や値の変動が生じますが、
 当該工事を行っている旨をウェブサイト上に注記することとします。
・この機器調整工事を行うと、工事前の測定値から10%前後、測定値が上昇することが見込まれます。


<参考>ポストとサーベイメータによる測定値との差異について
ポストとサーベイメータによる測定値との差異については、上述の機器調整工事に係る遮へい影響のほか、
それぞれの測定機器が測定している値そのものの違いもあります。
具体的には、事故前から全国に設置しているモニタリングポストや、
事故後に設置した固定型や可搬型モニタリングポストは「空気吸収線量率」[Gy/h]を測定しており、
文部科学省のウェブサイトにおいて、1mGy=1mSv※として計算した「実効線量率」[Sv/h]を表示しています。
一方、サーベイメータでは、「1cm線量当量率」[Sv/h]を測定しています。
全身影響を表す「実効線量」は、放射線の被ばく影響を把握する単位であり、
これをモデル化した「1cm線量当量」と同じシーベルト[Sv]表記となりますが、
一般に「1cm線量当量」は、「実効線量」に比べて高めの値となります。
なお、上記の内容については、現在、文部科学省のウェブサイトにおいて、注記しています。
さらに、今後、ウェブサイト上で詳しい解説等を掲載するとともに、
現地のポストにおいても、解説を記載した表示板を設置し、周知を図る予定です。
この他、測定機器には指示誤差やエネルギー特性、温度特性などがあり、
これらの機器固有の特性により差異がでることがあります。
※環境放射線モニタリング指針において、緊急事態発生時は、1mGy=1mSvとすることとされています。

モニタリング111



ーーー

民間団体の正確な検証のおかげで文部科学省が認め、修正せざるを得なくなったようですが、
「1割低く測定していた」と言いきっているところからして、
今後、正しい数値になるかどうかは信用性が疑われると私は思います。
そして、モニタリングポストの周りだけ除染している事には触れていません。

「緊急事態発生時は、1mGy=1mSv」と書いてありますが、
緊急事態ではない平常時は1mGyは何mSv?
1mGy=20mSvと書いてあるものもありましたが(※)平常時はどうだったのか?

※国連科学委員会2000年の報告書では低線量域を
 「細胞の核1個当たりX線或いはガンマ線の飛跡が1個通過する程度」
 と説明していて1mGy(ミリグレイ)としています。
 東電は1mGyを1mSvと計算して発表していますが、
 規則によって『炉内から出た放射性微粒子の被爆量は1mGy=20mSy』
 として20倍で計算する規則となっています。


※ここでは1mGy=1mSvとして換算している。
 β線とγ線については常にこのように換算可能。
 α線については1mGy=20mSvだが、外部被ばくを無視してもよくなるため計算は複雑となる。




いまだに、グレイとシーベルトとベクレルの数値の違いをちゃんと把握できていないわたしです><:
単位って難しい・・・



関連記事

comment 5
コメント
きーこさん

放射線を遮蔽していたのがバッテリー。
バッテリーと言えば鉛。
鉛は放射線を遮蔽するもの。
バッテリーと言っているものが鉛式であれば、話が出来過ぎのように感じます。

もともと放射線を遮蔽させる事を狙っていたと言われても文句が言えない言い訳です。

バッテリーが鉛式かどうかわかりませんが、普通に考えれば、モニタリングポスト設置の際に必ず考慮するべき事でしょうから、気が付かなかったという話は相当怪しいところです。

という事は、同型のモニタリングポストを設置した北九州市も同じこ事でしょうから、
このコメントを入力しながら、北九州市環境局に直ちに見直すように電話しました。

大庭孝広 | 2012.11.08 10:22 | 編集
いつも素晴らしい内容のブログありがとうございます!
本当に日々努力されていることが伝わってきますよ。
そして、すごい精神力に敬服しました。
今後とも陰ながら応援させていただきます・・・。

syunka | 2012.11.08 12:03 | 編集
11月6日福岡県八幡総合庁舎のモリタリングポスト調整。ケーブルのノイズで測定値が高くなったとの理由で(福岡県:ノイズ発生の原因と考えられるケーブルを交換・誤って働いた補正を是正するため、機器を校正)校正後は⇒0.070μSv/hから0.060μSv/hと調整されました。理由は不明とのこと。(福岡県:※今回発生した機器の不具合について、現在、メーカーに不具合の原因究明を求めています。)校正(調整?)簡単に出来そうですね。
追加です。(これが調整http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/graph.html
☆福岡県の説明です。http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/mpup.html
のんびり | 2012.11.08 15:08 | 編集
> 改修工事には総額1.5億円かかり、国が負担するという。

「国が負担」じゃなくてさあ、関係した国と福島県の役人と
政治家の、「自腹で負担」してほしいよね。

どうせまた、てきとーにいい加減な計測するんだろうからさ、、、
国民 | 2012.11.08 19:22 | 編集
教えて下さってありがとうございます。
見てビックリしました!
ブログに書かせていただきま~すヽ(。◕ᆺ◕)ノ
きーこ | 2012.11.09 07:37 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top