-KEHAAR- キハール 2013年09月
fc2ブログ

RIDEAチェーンリング

2013-09-03-1


最近話題の非真円チェーンリングを買いました。
楕円と言えばO,SymetricやRotorのものが有名ですが、僕はRIDEAのチェーンリングを購入しました。
購入に至った理由はRIDEAの宣伝の通りで(詳しい内容はRIDEAサイトのカタログを見てください)

・効率の良い入力範囲が広いこと(DUAL-OVAL)

・真円のように回せること

・変速性能が良いこと

の3点です。
あとは某記事を読んで購入を決定しました。

PCD110mmの52/36ハーフ(±2t)をギアステーションにて購入。

実際に装着

2013-09-21.jpg

コンパクトクランクありがとうございました。助かりました。
一応重量も測定しておきます。

2013-09-03-2.jpg

2013-09-03-3.jpg

2013-09-05-1.jpg

2013-09-05-2

クランクチェーンリング合わせたら+90gでした。
いずれいつかお金があってクランクを買う余裕があれば軽量クランクにしようと思います。

実走での感想ですが、以前試しに使ったO,Symetricよりも真円にフィーリングが近いです。
真円と比べると楕円とちゃんとわかりますが。
入力の範囲(力の一番加えられるところ)は広いと思います。
変速はほとんど問題なしです。
ちゃんと決まります。
変速時の音は変わりました。
ガシャンッみたいな。
ペダリング効率が上がったのか最高速度は伸びました。
それに伴い平均時速も若干上がりました(心拍がいつもより平均的に少し高かったためこちらは何とも言えません)。
最後に、今までは52-39を使用しておりましたがRIDEAでは52-36で良いと思います。
後ろがいつもと同じ歯数ですと若干軽く感じるかもしれません。

良いものを買ったと思います。
オススメです。

Hongfu中華カーボンリム(40mm&56mm)

中華カーボンリムと言うと品質やブレーキ面に難ありというイメージが強いのですが、海外サイトなどで特に評判の高いHongfuというメーカーから2013年の新しいワイドリムモデルを購入いたしました。
ちなみに評判の高いメーカーは
Hongfu
YISHUNbike
Dengfu
の3つです。
取引や(まだ組んでいないので見た感じですが)品質についてはかなり良好でしたので購入時の参考としてまとめておきます。

まずワイドエアロリムやその他の性能について。
詳しくはTECHNOLOGY

既存の20.5mm幅のものよりも23mm幅の方がタイヤからリムまでの空気の流れがよりスムーズになって空力性能が良くなりますよ、というのが大手ブランドでも言われていてHongfuでも実際にその技術を取り入れています。
実際に解析画像を見てみると空気の流れがスムーズなのがよくわかると思います。

上:AR56
下:AR40

Flow 1

Flow 2

断面図。
結構厚いです。

asasss.jpg

ブレーキ面にバサルトを使用しているため200度以上の温度まで耐えられるということで安心感は高いです。
※下りでゆるーくブレーキングかけ続けたら200度以上行くことなんて平気であるのでブレーキングは強く、短めに。

値段が
AR40:289ドル
AR56:309ドル
これにPaypalの手数料4%を足し、さらに送料ですね。
1セットなら45ドル、2セットなら65ドルです。
注意なのがPaypalレートですよ。
関税はかかりませんでした。

常備しているのは20hと24hのみっぽいので他のホール数は2ヶ月ほどかかるようです。

到着は4日ほどでした。
まーお隣なのでそれなりにはやいです。

梱包は袋で包んでいるだけだったのでリムを段ボールで動かないよう固定するとかプチプチでリム面を保護とかして欲しかったです。

重量とERDは公称値と実測ほとんど変わりませんでしたので信頼できる数値だと思います。
ERDはサイトに記載されていないので購入する場合メールで確認してください。

実物の表面はUDマットで注文しましたが優秀だと思います。
あと手に取ってわかる高剛性。
(カーボンリムとしては)重い固いリムです。
耐久性の高いカーボンホイールはとても良いと思いますよ。

以下写真

DSCN4432.jpg
DSCN4434.jpg
DSCN4435.jpg
DSCN4436.jpg
DSCN4437.jpg
DSCN4438.jpg
DSCN4439.jpg
DSCN4440.jpg
DSCN4441.jpg
DSCN4442.jpg
DSCN4443.jpg
DSCN4444.jpg
DSCN4445.jpg
DSCN4446.jpg
DSCN4450.jpg
DSCN4451.jpg
DSCN4452.jpg

※追記
リム高による空気抵抗の違いについてですが、シミュレーション結果を聞いたところ40mmと56mmではほとんど変わらないそうです。
オールラウンドに使うなら40mmでTTなどを考えたら56mmor86mmが良さそうです。
プロフィール

せら・さん・まるこ

Author:せら・さん・まるこ
早稲田大学

所有ロードバイク
Cannondale CAAD8(~2010)
cervelo R3

何かありましたら本サイトよりご連絡頂ますようお願いいたします。

キハール(本サイト)

FC2カウンター
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSリンクの表示
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード