fc2ブログ

マレーシアへ工場視察と製品検査の出張

【大矢レポート】

 先日、マレーシアにある取引先の製造工場へ、生産工程の視察と完成品の仕上がり検査に行って来た。
準備段階で一番困ったのは日程の事で、原料メーカーの社長さんがドイツからお見えになり工場で合流しようという事になったのだが、はっきりした日程は直前まで決まらないので4日間くらいの日程を取っておいてくれとの連絡であった。

 やむなく4日間の行程で航空チケットとホテルを手配したが、工場がタイピン市にあるので成田空港からクアラルンプール空港経由ペナン空港行きの手配とホテルはペナンのシャングリラ系トレーダースホテルペナンを予約した。

 成田空港からペナン空港への直便は無いのでクアラルンプール空港経由になったのだが、成田を出発しペナン空港までは乗り換え時間も含めると片道10時間、往復20時間以上かかる為楽な旅程ではない。

130210oya013.jpg
クアラルンプール空港

 ガイドブックによれば、空港からホテルまでは30分くらいらしいのでタクシーで行こうと思い現地人らしい人に「Where is a taxi stand?」と聞くとAIRPORT WHITE TAXIという表示を出したカウンターを指差して教えてくれた。そこであらかじめ乗車クーポンを買うシステムになっており、空港から島内主要スポットへタクシーで向かう場合は定額運賃制で、ホテルのあるジョージタウンへは1,400円弱を支払ってタクシーに乗り込んだ。

 マレーシアの平均的年収は20万円とのことでホテルは安く、トレーダースクラブという少しハイクラスのクラブルームを活用すると得だとの話を聞いた事があったのでクラブルームを予約しておいた。ホテルに着いて1階のフロントに名前を告げると日本人スタッフが出て来て「大矢様、トレーダースクラブのチェックインは16階のクラブルームで承っております」と16階へ案内してくれて、深々としたソファーに腰を下ろしてのチェックイン手続きだった。

 日本を発つ前の日にドイツからお出でになる社長さんの日程と工場視察の日が決まったが、用意した4日間のうち1日半を費やすだけであとの2日間がフリーになるので、日曜日と祭日を使っての出張なので、ゴルフプレイでもと思い予約した。今回の行程のメインであるマレーシア工場はタイピン市という所にあり、ペナンからは車で1時間ほどのところで、日本からも多くの企業が安価な労働賃金を求めて進出していたが、生産工程視察と完成品の仕上がり検査は企業秘密の為ここへは紹介できないのが残念だ。

 フリーの日のゴルフはマレーシアでも有名なブキットジャウイ・ゴルフリゾートでプレイしたが、何しろ貸クラブでスチールシャフトのクラブだったことからスコアはメチャクチャとしか言いようがなかった。

130210oya024.jpg
ブキットジャウイ・ゴルフリゾート

 トレーダースホテルのクラブルームは16~17階にあるクラブフロアーに宿泊している人しか利用できない為、朝食も混雑せずゆっくり眺望を楽しみながら食事をする事が出来、お昼から4時までは軽食(ケーキ、サンドイッチ、フルーツ、飲み物)が用意されており、夕方6時から8時まではアルコールとおつまみもサービスされ、インターネットも常時使えたため色々な情報を得るのに便利だった。

 せっかくマレーシアへ来たのだから何としても日本では高価で手の出ないロブスターを食べたくなり、東方海鮮舫(ゴールデン・タイ・シーフード・ヴィレッジ)へ行った。ホテルの日本人スタッフから予約をしてもらいタクシーで行ったのだが、距離にして4~5kmしかないのに夕方の大渋滞にはまり1時間近くもかかってしまった。

130210oya032.jpg
東方海鮮舫からビル群を展望

 店へ着いたのはいいがオーダーシステムが分からないのと、言葉が良く通じないのとで迷って店内を見ていたら、水槽の中に見た事も無い魚やカブトガニまでもが泳いでいた。

130210oya034.jpg
ロブスター

130210oya043.jpg
カブトガニ

 しばらくテーブルに座っていたら女ボスの様なおばちゃんがメニューを持って来たので「ロブスターが食べたい」(すべて片言の英語で)とメニューを指差すと「これは小さいが今日は特別大きいロブスターがあります」と。
 たしかにメニューの下の方に大きなロブスターの写真があり、その脇に「Current price」(時価)と書いてある。

 こんな時迷っていると後で後悔する事を過去何回も経験したので、勢いでその大きなロブスターを食べる事にし、その他にも大型のシャコやフカヒレのスープを注文した。シャコは日本で食べるのと違いグロテスクな大きさで、日本では味わえない食感と味だった。

記事全文:大矢レポート「マレーシアへ工場視察と製品検査の出張」

東京の葬儀に参列して

【大矢レポート】

 1月の小正月が終わった時、東京の伯母が亡くなったとの連絡が親戚から入り、急遽上京する事になった。 今まで親戚関係の冠婚葬祭は父が出席・参列していたが、父が亡くなってからは私の仕事になったからだ。 前日、懇意にしている方の御母堂様の通夜が三条であり、連日の葬儀にあたふたしながらも東京での2日間の通夜・葬儀に参列して来た。

 東京の通夜・葬儀は新潟県と違い、私も過去一度だけ通夜に参列してそのしきたりの違いに戸惑ったことがあるが、それは今から30年ほど前の事、大切な取引先の会長さんがお亡くなりになり社葬が行われた時のことであった。

 当時、何も知らなかった私は新潟の通夜のつもりで開業したばかりの新幹線に乗り宿泊ホテルも予約して駈けつけた。 ところが東京の通夜は遺族・親族だけが葬儀場内の椅子に腰をおろし、檀飾りに向かってお坊様がお経を唱えている時参列者が焼香台に立ちお参りして帰るという形で、お参りが終わったところで一緒に行った東京のメーカーの方に「あとは何処へ行って何をすれば良いのですか?」と尋ねた。

 新潟であればお参りした後、別室で軽くお酒やおつまみなど頂く通夜振る舞いがあるので、こちらでも何かあるだろうと思って聞いたら、返って来た答えが「すべて終わりましたから大矢部長さんは新潟へ帰ってもいいですよ」ということであった。

 今回の伯母の通夜も遺族や私達親族は暖房の効いた葬儀場内の椅子に腰をおろし、お坊様と一緒に配られた教本でお経を唱えていたが、お参りに来た人たちは次から次へと葬儀場内へ入り、お参りが済むとさっさと帰って行った。

 驚いたのは、お経が終わるとお坊様のご法話があったが、ご法話の間は入口の戸が閉められ、少し遅れてお参りに来た人は寒空の外でご法話が終わるのを待ち、終わるとお参りをしてお帰りになった。

 伯母の葬儀なので告別式にも参列したが、東京の斎場は驚くばかりで、ホテルの様なビルの中に12基(人口10万人の三条市でも5基)もの火葬炉を備えていた。 それでも東京は亡くなられる方が多いようで、新潟であればお坊様の都合日時を聞いてから葬儀日程を組むのだが、東京では1週間待たないと火葬炉が空かない為、まず斎場の日程を聞いてから葬儀日程を組むのが一般的だとの事であった。

 それはともかく今回の葬儀で一番困ったのがホテルの手配であった。 会社の出張などであれば前もって贔屓にしているホテルなどに手配出来るが、葬儀となると急な上に今回は受験シーズンが重なって葬儀場近くのビジネスホテルもシングルは空いておらず、やっと見つかったのが浅草にある今まで利用した事の無い形式のホテルだった。

 それでもホテルにチェックインし部屋へ入って窓を見るとスカイツリーの夜景が綺麗に見え、部屋にはフード付キッチンや乾燥機付ランドリー、大型冷蔵庫、オーブンなどが備えてあり、ビジネスマン向けということで室内には色々な設備が整っていた。

130117oya 005
夜のスカイツリー

記事全文:大矢レポート「東京の葬儀に参列して」

選挙結果は候補者の責任、愚痴や恨み節で得るものは無い

【大矢レポート】

 激しかった第46回総選挙、ここ新潟4区では最近に無い大物国会議員の応援を受けた戦いが終わり、ようやく元の静けさを取り戻した。

 小選挙区では私が応援した自民党公認の金子めぐみさんが、比例区では民主党公認の菊田真紀子さんが当選し、新潟県央地域から女性2人の代議士が誕生という全国でも珍しい結果となった。

 この選挙戦は、私にとって1年以上にわたる長い戦いだった、というのは自民党新潟県第4選挙区支部長が決まる前の2011年9月12日に、高校時代の同級生である関三郎見附市議と共に見附市選出の早川吉秀県議さんを訪れ、4区支部長選考の内容をお聞きし、その後、金子めぐみさんが自民党新潟県第4選挙区支部長に決定したのを受け、三条市選出の坂田光子県議さんと共に金子めぐみさんを引き連れて、11月の2日間、三条市内の63企業を挨拶して回った事に始まっていたからだ。

 そんな1年以上の戦いを思い出しながら自宅のコタツに入り開票を見守ったのだが、自民党の圧勝に嬉しさと言葉では言い表せない奇妙な怖さを憶えた。 圧勝した自民党にすれば、よほどの失政が無い限り、或いは2013年の参院選で特別な事態が起こらない限り解散は無いだろうから、4区では4年後に向けて金子、菊田両代議士のお手並み拝見といったところだ。

 代議士の中には「国会議員は国の仕事をする為にいるのであって、地方のことは地方の自治体や議員に任せておけばよい」と言い、地元のこと何一つやらない代議士もいるが私はそうは思わない。

 何故、衆院選に小選挙区があり参院選に地方区があるかを考えた時、それは「地方の声を中央に反映させる為にある」あるいは「地方自治体の長と一緒になって地方を良くする為にある」と声を高く言いたい。 金子、菊田両代議士には新潟4区の為に是非とも頑張って欲しいものであり、4年間の働きを市民は見ているのだ。

 言い変えれば、今後4年間の働きによって4年後に評価が下され、投票行動が決まるると言っても過言ではないだろう。

記事全文:大矢レポート「選挙結果は候補者の責任、愚痴や恨み節で得るものは無い」

秋の京都紅葉巡り②

【大矢レポート】

 京都の3日目は気温が少し低く寒かったが、1日ゆっくりできる事から足をのばしNHK大河ドラマにも出て来る源義経が修行した鞍馬寺へ行った。

121125oya268.jpg
貴船神社入口の鳥居

 途中、貴船神社へ立寄ったが自然保護からか、道が狭いからか途中までしかバスは行かず、バスを降りてから本宮まで歩き、本宮参拝のあとは結社へ、結社から更に奥社まで歩き会社の繁栄と家族の健康を祈願した。

121125oya271.jpg
貴船神社本宮

121125oya278.jpg
結社

121125oya282.jpg
雰囲気の良い奥社の門

 貴船神社の参拝を終わり叡山電車で鞍馬駅まで行き、駅から徒歩約3分で鞍馬寺の仁王門についた。 仁王門のところで愛山費200円を払って境内に入り、さらにそこから2分ほど行った所にケーブルカー乗り場の山門駅(普明殿という建物の中)があり、往復200円の運賃を払ってケーブルカーに乗った。

121125oya298.jpg
鞍馬寺仁王門

 2分ほど乗ると多宝塔駅に着き、ケーブルカーを降りると、多宝塔がありさらに弥勒堂を経由して本殿金堂へ行った。

121125oya304.jpg
多宝塔

121125oya317.jpg
本殿金堂

 貴船神社と鞍馬寺でゆっくりしたら夕刻近くなったので、少し奮発して祇園花見小路で夕食をという事になり、夕食前に建仁寺へ参拝した。

121125oya329.jpg
看板が灯りはじめた祇園花見小路

 建仁寺というと誰もが知っている、俵屋宗達作「風神雷神図」(国宝:江戸初期)の屏風一双が方丈にあるが、実はレプリカで、本物は京都国立博物館に寄託されているという。

121125oya345.jpg
建仁寺勅使門

121125oya347.jpg
三門「望闕楼」

121125oya001a.jpg
「風神雷神図」江戸初期の屏風:国宝(参考写真)

 祇園花見小路を歩いていると舞妓さんとすれ違い、まさしく京都にいる事を感じさせられた。 高い?夕食をいただいた後はホテルへ戻り、昨晩見たクリスマスカーニバルガーデンのイルミネーションのところで記念写真を撮ろうということになり、久々に若返った雰囲気の写真を1枚撮ってもらった。

121125oya428.jpg
美しいイルミネーションの所で・・・

記事全文:大矢レポート「秋の京都紅葉巡り② 」

秋の京都紅葉巡り①

【大矢レポート】

 定例となった京都市内10,000か寺参拝も今回で200か寺に手の届く所まで来た。 初雪の降った今頃になんで京都?と言われるかもしれないが、毎年京都を旅しているとだんだんあまり名の知られていない寺にも見るべきものがあるのではないか。 そしてそういう名も無きお寺を散策するのは紅葉が終わり初雪がちらつき始める今頃の季節がよいのではないかと思うようになってきたのだ。

 新潟空港を発ちしばらくすると機長からの機内アナウンスがあり、左手に富士山が綺麗に見えた。 すぐにバッグから愛用のカメラを取り出そうと思ったのだが、そうこうしている内に富士山が居なくなってしまうと思い直しとりあえず携帯電話で記録しておいた。

121125oya000.jpg
航空機の窓越しに撮った富士山

 京都へ着いてからのお昼は以前から情報を持っていた「辰五郎」という洋食レストランらしからぬ名前のレストランに入り、カニクリームコロッケ定食をいただいた。 コーンポタージュや野菜サラダにデザートまで付いてたった1,000円ということもあり、人気があるのだろうか帰るときには外で12名もの客が並んで待っていた。

 昼食後に行ったのは円山公園から山手に向かって行った所にある吉水大弁財天女、安養寺、長樂寺で、長楽寺は平清盛の娘、建礼門院徳子が平家滅亡ののち剃髪して尼となった寺である。

121125oya008.jpg
吉水大弁財天女

121125oya009.jpg
安養寺の山門

121125oya018.jpg
長楽寺にある建礼門院御塔

121125oya024.jpg
長楽寺の鐘楼と紅葉

 京都へ行くといつも気になっていたのが「ねねの道」の北の突き当たりにある大雲院の鉾と似た外観をした高い塔で、ネットで調べたところ、祇園閣という高さ36mの塔で、一度は上ってみたいが一般公開されていないのが残念だ。

 その祇園閣を横目に行ったのが、豊臣秀吉の正室高台院が晩年を過ごした圓徳院で、全国の大名が競って庭石を寄贈した国指定名勝の庭園が素晴らしかった。

121125oya055.jpg
高さ36mの大雲院祇園閣

121125oya065.jpg
小堀遠州が手を加えた圓徳院の北庭

記事全文:大矢レポート「秋の京都紅葉巡り①」
プロフィール

神蔵恵治

Author:神蔵恵治
佐渡カケスの瓦版にようこそ!

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR