アニメレビューは他のサイト様に任せて、やりたいことをやるサイト 確認環境:1280x1024、Sleipnir使用
|
||
![]() ・最上の命医 7巻 棗が俺の嫁だと思っていたのだが、表紙を見たら真中先生が俺の嫁だった。 何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった。 ![]() ![]() ・第九征空騎兵團 2巻 表紙を見てリアは俺の嫁だと思ったが、読んでみると実は楓さんが俺の嫁だった。 何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった。 ![]() ![]() ・キャッチャー・イン・ザ・トイレット! 「オナニーマスター黒沢」ついに書籍化。 加筆とといっても大して変わらなかった気が。ちなみに小説です。 久々に読んだがやはり面白い。一度見たからと思い、だらだら読むつもりが進むにつれ話が気になって仕方なくなる。知ってるのに。 やはり名作や面白い作品は何度見てもドキワクするものです。 中学二年の黒沢は、使われていない女子トイレで妄想を膨らましながらオナニーをすることが毎日の日課であった。 それがある日思わぬ誤算で見つかってバレてしまう。 相手は同じクラスのいじめられっ子の北原綾。 秘密を共有する二人の少し歪んだ青春ストーリー。 ![]() 邦画。久しぶりの。[公式] OLの泉(井上和香)は、恋人ヒロミ(西川貴教)と同棲している。 ヒロミは病気を理由に仕事もせず、ヒモ生活。 ある日、泉は会社をリストラされる…。 ヒロミにそれを言いだせないまま、新しい仕事を探そうと躍起になるがうまくいかない。 そんな苦労も知らず、「高級メロンが食べたい」と言うヒロミのために、泉はメロンを手に入れようと奔走する。 ヒロミは病気が治っても仮病を使い、働こうとしない。 そして泉は過労の末、ヒロミの病が移って倒れてしまう…。 健気な泉と奔放なヒロミの切なく甘いラブストーリー。 (公式より引用) 主演TMRの西川貴教なだけでレンタルしました。 これはひどい。かつてこんなにもメッセージ性のない映画は見たことがない。 まず上記あらすじ。内容全部言ってる。ラスト3行いらない。公式ネタバレもいいとこ。 そして内容。冗談抜きであらすじ読む方がおもしろい。 リンク貼ってはみたものの購入もオススメはしません。レンタルで済ませてください。 借りるほどのものでもない気がする。 終始コメディタッチで描かれ、楽しく見られるのですが、想像していた内容と全くかけ離れていたわけで。 メロンはほとんど話に絡まなかったし、メロン色のハイツなんて関係なかった。 メロンを取りに行く旅行イベントとか、ラストで出て行ったハイツにまた住みなおすとかそういう想像も一切なし。 ただ単にグータラのヒモと無職の女のヘボイのろけ話なだけ。 何度も言うがオススメしない。あと鳥肌実はヤバい。色々な意味で。 総評: ★★☆☆☆ 25点(西川ちゃん効果で+20点増し、通常5点) GOOD:西川ちゃん目当てで見るといいよ。 BAD:西川ちゃん目当てで見るといいよ。 ![]() ![]() ルシファーおっぱいキタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!! というか煉獄の七杭(しちくい)だと思ってたが「ななくい」だったのね。ダサッ。 相変わらずロノウェはダンディズム溢れるジェントルメンですし。一番好きだ。掘られてもいい。 人間ベアトの過去話。幼少楼座が隠れ屋敷九羽鳥庵から外に連れ出したことによって命を落とすベアト。 よって19人目はいない。 金蔵は魔女ではなく人間ベアトを蘇らせるために魔術を学んだことも暗に明かされた。ただ会えればよかったため、魔女でもよかっただけ。 最初の6人の生贄は燃えた金蔵、源次、嘉音、紗音、マジカル郷田シェフ、そしてターゲットにされた熊沢。 熊沢ビフォーアフターによって先代ベアトリーチェに変貌を遂げた。 さてさて次回は大バトルの予感。嘉音vsルシファーのバトルがヘボすぎたので、次回の出来でDVD購入を決めます。 ![]() ![]() 終わった・・・だと・・・?そんなバカな・・・! 俺はこれから咲夜以外で何に萌えればいいんだぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!! ひとつ言える事は、最終回はほぼ全キャラるのがアニメの定番ですが、改めてハヤテの周りには女しかいないと思いました。スーパーリア充キャラめ。 ![]() ![]() ・魔法先生ネギま! 27巻(DVD付限定版) 購入。でかい。 ![]() 内容物 ・27巻 ・OADDVD1巻 ・パクティオーカード(俺の嫁こと楓) ・DVD全巻収納BOX ![]() ちなみにBOXはこんな感じ。 ![]() 反対側。 27巻。 vsラカン決着。ワケのワカらんインフレについていけないまま終わってしまった。 中二過ぎてどうしようもない。 DVD。 そういえば最初はオトンの行方を捜しにでかけたんだよなぁと思い出した。 月読が釘宮だった。テンションあがった。小太郎が朱志香にしか聞こえない。 ![]() ![]() ・少女少年 1~7巻 7巻購入でようやく全巻揃いました。 もう一冊「少女少年 GO GO ICHIGO」というのもあるのですが、本のなだれに巻き込まれて発掘が難しい状態なのでこの7冊のみの写真でどうか。 かわいい男の子が女装して隠しながら生活する。わたくしの大好物です。ごはん3杯はいけるね。 7巻とも女としてアイドルになるという素晴らしい設定ですが、DSのアイマスでいう秋月涼がマンマそれです。あれも大好物です。買ってないけど。 内容もキャラだけでなく、そこそこ面白いのでネカフェとかで読んでみてもいいかと。 といっても置いてるかどうかは知りませんが。てんとう虫コミックスです。 かくいうわたくしも散々探し回ってラストの7巻をアマゾンに頼ったりしましたが。 ![]() ![]() OP映像変わったぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!! 新規カットは上記キャプにて。 肖像画、バニー、七姉妹、ベルンラムダ、ロノウェ、エバ、師匠、そして謎の少女(ネタバレを避けるために濁してます。) ![]() で本編ですが、やはり物凄い端折ってるためよくわからなくなってます。 どこまで言っていいものかわからないので何も語りません。とりあえず原作やれと。 身内から犯人を出したくない戦人は架空の18人以上の容疑者Xを生み出し屁理屈をこねまくる。 Xは島に隠れ住む人間のベアトリーチェであると推理し一気に追い込むはずだったが、ゲーム盤では楼座が過去にベアトを殺したと発言。存在しないX=ベアトとなり戦人はどう対決するのか。 それはそうとクオリティが上がってきたような気がする。霧江さんとナッピーが美しい。DVDを検討中。 ![]() ![]() ・ハルヒかわいい ・ハルヒかわいい2 3は持ってます。TTT様の同人誌です。ハルヒがかわいいです。タイトルどおり。 ただ、TTT様を大分前から閲覧していたので内容ほぼ知ってた!面白さ半減!いやでも面白い! とりあえず悶死するんじゃなかろうか。1、2、3、東方好きならアリスかわいそうも見ればいい。オススメ。 ![]() ![]() ・東方星蓮船~Undefined Fantastic Object. 買うた。うみねこと違い、大分残ってた。出荷量が多かっただけだろうか。 Gジェネと平行してやるZE! ![]() ![]() ・喧嘩商売 17巻 vs金田の途中から立ち読みやめました。ヤンマガ読むもんあらへん。 わたくしの中でキャラ増やしすぎてよくわからない漫画第一位に輝く喧嘩商売ですが、十兵衛とガチでバトるのは3人目。出てくるキャラ全員とバトって倒していくなら大分長期連載になると思うのだが、如何せん木多だから、いつすぐ終わるか不安である漫画第一位にも輝いています。 ![]() ![]() ・べるぜバブ 2巻 連載ではガチヤンキー漫画になってきていますが、2巻ではまだファンタジー要素が強いです。 vs女総番邦枝葵ですが、正直このときはあまり面白いとは思わなかったわけで。 まぁヒルダが俺の嫁だからというのもありますが、軽く恋愛要素を匂わせるならいいが、かなり狙って惚れさそうとしている部分がちょっちやりすぎじゃないかな~とわたくしは思います。 ![]() ![]() ・ガウガウわ~太2 5巻(最終巻) 終わりました。最高の終わり方であり、最低の終わり方でした。 「動物と会話が出来る」というファンタジー能力以外、病気や手術などに関してはリアルに描いていた(巻末で梅川先生が言ってる)にもかかわらず最後はファンタジーで締めたのが最低。ただそれがあるからこそのエピローグが最高だと感じました。そうした理由も巻末で仰ってますが。 ただひとつ納得がいかないのは主役・ヒロイン以外が大分可哀相であり、尾田島なんか最後一切絡んでない。カラーと番外編で優遇されてるが本編に絡まないと意味ないんじゃ~! ![]() ![]() ・黒子のバスケ 3巻 ・ONE PIECE 55巻 黒子は相変わらず面白い。いい感じに打ち切られず続いてる。ただサムライうさぎ的ポジションになりそうな予感。今のSIRENみたいな感じ。 とりあえずひとつ言える事は、カントクがスゲェカワイイ。ホッペにチューしてくれるなら普通頑張るだろう。 次巻でvs秀徳戦。ネタにされた緑間が見られます。 ワンピは47巻ぐらいから読んでないですが買い続けてます。いつか一気に読む。 ![]() ![]() ・女装少年アンソロジー 最近男の娘やショタにハマっておりまして、やぶうち優先生の「少女少年」とか悶えながら読んでるんですが、以前本屋で見かけて欲しいと思っていたタイトルをとうとう購入。 アンソロなので当たりはずれアリです。 1本目「ボクは妹のメイドさん」と7本目「女装少年注意報!?」がわたくし的にヒット。 2本目の「プラナス・ガール」はガンガンJOKERで連載しているようです。購読せねば。 ![]() ![]() PS2が熱暴走で動かなくなって早1年。友人に誕プレとして薄型PS2(白)を貰いました。 そしてアマガミ、ラブプラスと散々迷った挙句ジージェネ買いました。 ・SDガンダムG GENERATION WARS マスターキャラは勿論ガンダムで一番カコイイガンダムX。 ただGXが使い勝手悪すぎてどうしようもない事が判明。 かわりにフェニックスが使え過ぎる。主にメガビームキャノンx4的な事で。 俺の嫁こと人工ニュータイプカリスきゅんをフェニガンに乗せてますが、使え過ぎて止められない。 早くベルティゴを作ってあげねば。 ![]() ![]() ep2終了。 魔女に屈服したバト裸だったが、楼座がベアトのスーパーSMプレイを受けている間にモチベを建て直し復活。 とりあえずラストにラムダデルタが出てきてテンション上がった。やはり声優はひぐらしの田無役の人か。かぶせてくると思った。 次回はep3ですが、ようやく面白くなります。 個人的にはep5>ep4>ep3>ep1>ep2だと思ってます。 ![]() ハーッピバースデー トゥーミー
ハーッピバースデー トゥーミー ハーッピバースデー ディア トゥーミー ハーッピバースデー トゥーミー 9月6日、わたくしはまたひとつ歳を取りました。 ある程度歳を取ると嫌なことばかり増えます。 誕プレとかそういう歳じゃないし、バースデーパーティでもない。 「今日誕生日やねん」と言っても地元面子は「はい」 年に一度は誰にでも必ず来る一大イベントと思えるのは学生まで。 20を過ぎると焦りが出始め、年に一度は誰にでも必ず来るから別にいいやんとさえ思う始末。 一番ショックなのは、何らかの書類を書く際に年齢部分を間違って書いてしまった時のあの気持ち。 皆さんも有意義な人生を過ごして下さい。 ![]() ↓別窓で拡大画像(900x1013)
![]() ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 咲夜かわいいよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお やっぱ咲夜はちょいゴスロリな格好が似合ってるわ。まぁ私服もかわいいんだけど。制服も新鮮でステキだ。 何が言いたいかというと咲夜かわいい。 来週もかわいい。ハヤテとの絡み部分がヤバイだろう。悶死するかもしれん。 ![]() ![]() 戦人屈服。魔女を信じました。というより種死のシンみたく、考えることを放棄し楽な考えの方に行った感じ。 ジョジョ2部のワムウの如くそのうち考えるのをやめた感じ。 ただ魔女は全ての人間が魔法の存在を信じることで初めて実体をあらわす為、未だ姿を見せない。見せられないと言った方がいいのか。 よく考えたら、前作ひぐらしは「みんなが奇跡を信じれば必ず起こる」というコンセプトだった作品に対し、うみねこは全くの逆、つまり「信じれば魔法はある」だが言い換えれば「魔法の存在を信じず、人間を疑い続ければファンタジーは存在できない」というコンセプトの元に成り立っているわけで。 ep3ぐらいから思ってたが、超常現象という面で前作と同じと見せかけて、最終的には戦人が勝ってミステリーとして解決するんだろうなぁと思う。実際ep5やってそれっぽいし。まぁわたくしの推論なだけでマジでベアトが勝つ場合もある。 楼座おばさんは好きな回と嫌いな回の差がありすぎる。今回は笑えるほど嫌い。 それにしても、みんなマジカル郷田シェフ好きだなぁ。今回の見所はほとんど郷田オンリーといっても過言ではない。 ![]() |