fc2ブログ

迷走が始まっている。 袋小路に迷い込んだ。 出口が見えない。 光よ、何処に?

プロフィール

ダムド

Author:ダムド
基本読専門

R1tsuN
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村
Flash Bell Lyre
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
シン・エヴァンゲリオン劇場版
Category: アニメ  
シン・エヴァンゲリオン劇場版

驚いた、完結したのでw
この物語は決して終わらないと、監督は終わらせるつもりなんかないと思っていたのに、実にキレイに終わったので腰抜かしてしまったよ。
監督も本当は何とかしたかったんだなぁ、と観終わって思った。

「シン」で描かれたものはTVシリーズや旧劇場版でやっていたことと本質は同じだ。今まで上手くいかなかったのか、或いは意図的だったのかは不明だが、とにもかくにも落ち着く気べきところに落ち着かせて見事な大団円となった。
うん、ハッピーエンドだな。
紛れもなくすべてのエヴァンゲリオンと別れを告げるものとなっていて完全な終劇となった。

これで満足だ。決して観られないだろうと思っていたものを観られたからもう思い残すことはないな。何言ってんだろw


たまには更新 2017年春アニメ
Category: アニメ  
進撃の巨人
ミカサ
何だこれ? どこの怨霊なんだよ( ´艸`)
思わずリング(映画)のテーマが脳内で流れちまったw
一期でもこんなのがあったけど、半端ないわ。これがヒロインだなんて……(いや、ヒロインはアルミンかな? それともクリスタ? エレンだったりして? ミカサよりよっぽどらしいと思わせるトコが何とも言えない)
愛する者のためなら怨霊にでも何にでもなれるというヤンデレの本領がいかんなく発揮されているシーンでした。
ユミル
これ、巨人からは離れず接続されたままらしい。巨人は神経接続で制御される巨大パワードスーツのようなものだと理解させる描写だ。

武装少女マキャベリズム
マキャベリズム 化身刀
化身刀と書いてタケミカズチと読ませる。色々と無理があるような……
沖縄空手三大流派の一つ、上地流では打撃を加える鍛錬法で肉体を鋼にたたき上げます』
『この際抜手による反撃もセットで行われます。小脳はパターン行動を記憶しますが身体的なダメージを伴えばさらに強く焼きこまれる』
要するにコレ、寄ってたかってボコられ続けて肉体を強化するという狂気じみた鍛錬法。反撃もセットされていて最終的には脊髄反射レベルで繰り出されるようになる。だから自動反撃。
作中で紹介された上地流は貫手(開掌)で反撃するが、流派によっては握拳でやるヤツもあるらしい。
まぁしかし、地上最強のカラテの話でしたな。

ID-0
自分だけ永遠を手に入れるつもりか?ケインのクローン、その肉体を渡り歩く永遠を!
仲間思いの熱い奴だと思っていたのに……
アダムス。君と私の論議は常にどちらが正しかった?
実はトンデモナイ悪党だった過去が曝露されてしまった。確かにコイツは人類の敵だ。
ケイン!!
こいつの方がよっぽど正論言っているように思えちまったのが何とも言えない。
但し過去の話になる。ケイン有栖川はゲスだったが、エスカベイターのイドは違うという展開になると思わせる。彼が明らかに昔と違うと納得させるには、やはり行動しかないが、それを誰が見ても分からせるようにするには肉体を完全に変えるしかないような気がする。
最後に撃たれていたが、ここでケインの肉体は死亡。しかしアイマシンに転送されて、いよいよ完全にエバートランサーとなるのかもしれない。その時、彼は本物のイドとなり真っ当な人生を歩むことができるのかもしれない。その前にラジーブを倒してアリスを救わなければならないだろうが。もちろん世界も、人類も。




Continue

テーマ : 2017年新作アニメ    ジャンル : アニメ・コミック


2016春 感想いろいろ5
Category: アニメ  
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
ネトゲ 5 お願いします
ドアを開けるとそこはパラダイスだった?
そこはもう、応えてやらんといかんだろ、ルシアン! 見なよ、この決死の覚悟、女の子に恥かかせんなよw
まぁとにかくだ、リア充死ね! ですなw

文豪ストレイドッグス
文豪 5 江戸川
超推理は異能力じゃなかった!
そういや、異能力を発揮させる時(本人がそのつもりなだけ)、名称が普通に「超推理」だったもんな。他の異能力者の場合は文豪の作品名になってたし、乱歩の小説に「超推理」なんてあったっけ? なんて頭かしげた。
普通の人間が、普通に推理して、でもそれが凄くて異能力者も感服してしまうというエピソードだ。人間の価値ってのは現象に過ぎないと言われる異能力では測れないんだな。少なくとも探偵社の連中はそう思っているようで。

機動戦士ガンダムUC:RE0096
ガンダムユニコーン 6 フロンタル 素顔
フロンタルのこの髪型はどうにかならんかな? せっかくのシャアの顔立ちが何だか……
因みに額に傷跡らしきものがあるが、これはファーストのラストでア・バオア・クーでアムロにつけられた傷跡だ……なんて話があるとかないとか……
そもそもフロンタルの正体が……、おっとっとw
ガンダムユニコーン アンジェロ バナージを足蹴
目の前で部下が民間人の少年を足蹴にしているのに止めようともしない上司の図。
アンジェロの気持ちも分からなくはないが、バナージからすると「ふざけるな」になるはずだ。何故ならアンジェロたちの方が攻撃してきて命の危険があったからだ。これは正当防衛なのだが、そんな理屈が通用する相手ではない。
戦争とは暴力であり、理不尽そのものだと分る。



Continue

テーマ : 2016年新作アニメ    ジャンル : アニメ・コミック


2016春 感想いろいろ4
Category: アニメ  
文豪ストレイドッグス
文豪 4 与謝野
文豪 4 谷崎
谷崎先生、垂涎の展開ですなw
この後、あ♡とか言ってたし、さぞかし気持ちよかったんでしょう。
文豪 4 広津柳浪
如何にもな登場の仕方だったけど、呆気なくやられている人。探偵社の強さを際立てるための完全に噛ませ犬扱い。可哀想です。

ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?
ネトゲ 4 ナナミ オヤ
新キャラが登場。
ネトゲ 4 セッテ
たぶんこのキャラの中の人。ルシアンにゾッコンになったのはお約束か?
ネトゲ 4 亜子 ヤンデレ
ル~シ~ア~ン
完全にヤンデレキャラとして覚醒してますな。この後、鬼嫁と化した亜子が……なんて展開はアリか?

甲鉄城のカバネリ
3 無名 ねぇ血をちょうだいよ
お腹すいちゃった。血をちょうだいよ
シャレにならん事をサラッとと言ってしまった無名。これではひと悶着は必至だ。
3 生駒 アップ 血が足りない
3 生駒 菖蒲に襲い掛かる2
3 菖蒲 アップ 生駒に襲われて
レイプ現場ではありませんw
飢餓状態に陥った生駒が菖蒲を襲っている。血を欲するのだ。
カバネリは心は人間と言っても身体はカバネでその欲求はカバネと同じということになり、それは吸血衝動だ。これは覆しようがないらしい。東京喰種みたいなもので、カバネリにとって人の血は必須らしい。動物とかで代行できるのか否かは不明だが、ダメだというのなら、もう救いがない。こんな性質を持つ奴らと共存共栄など、それは考えられない。もう衝突するしかなさそうな?
つか、菖蒲様の貞操は? 何とか回避するだろうが、どうやるか想像がつかない。
どう落としどころをつけるのか、スタッフの力量が試されますな。楽しみではある。
3 無名 血をちょうだい
無名は理解してもらおうという意識がないのか、ロクに説明しない。生駒は説明がヘタすぎると言ってたが、そもそもめんどくさがって放棄してしまっている。
人間との和解なんて有りえないって諦めてしまつているのかもしれない。これも過去の何らかの経験のせいなのか?
3 無名 笑顔 手前少女
この辺は和やかで、和解できるのかな、て思ったんだがな。このアニメはそこんとこ許してくれないみたい。徹底的にハードにやるつもりなのかもしれない。となると甲鉄城の全滅展開も有りうるか? 生き残るのは無名と生駒だけだとか?
3 無名 ふくれる 生駒
3 生駒 股間を蹴られる
3 生駒 股間蹴られて悶絶
美少女に悪戯しようとしたら逆襲を喰らっちゃった図……じゃなくて……でもお仕置き喰らったのは事実かw
カバネリ化していても痛いものは痛いらしいな。まぁ蹴ったヒトも化物だしね、ダメージは半端じゃないでしょう。
生駒くんはこれで変な趣味に開花しなけりゃいいんだけどw





Continue

テーマ : 2016年新作アニメ    ジャンル : アニメ・コミック


2016春 感想いろいろ3
Category: アニメ  
ビッグオーダー
オーダー 支配
これは凌辱系ギャグアニメか?
第1回の最後に主人公が不死身の娘を支配しにかかったが、娘が抵抗して叫ぶところで終わっていた。それがまぁ何とも……
レイプ現場にしか思えなくてw 絵はカットしていて声だけにしていたもんだから、尚の事それっぽく見えた。スタッフも狙ってたんだろうな。観ていて笑いが堪えられなかった。
オーダー 触手
オーダー 不死身 泣く
これが凌辱の一部始終w 触手プレイかよw この結果主人公の命を狙っていた不死身の娘は彼の言いなりになる。
オーダー 不死身
事前
オーダー 不死身 デレル
事後w 良かったんだねw

文豪ストレイドッグス
文豪3 芥川
芥川龍之介、登場。
殺戮に特化した能力を持つ彼は、能力に相応しい狂気じみた貌を見せる。
ふむ、あの世の芥川さんが見たら、どう思うのだろう? などと思った。
でも破滅的な風情は、その名に相応しいような気はする。
文豪 ナオミ 谷崎
ナオミはますます悪女らしさを発揮している。兄を完全に手玉に取っていた。やはり「痴人の愛」のあの人がモデルか?

甲鉄城のカバネリ
2 ムメイ 私たちはカバネリ 2
重要な真実が明かされる。
カバネリとは、どうやらカバネの身体を持ちながら人としての意識を保った者を指すらしい。如何にしてそんな者が生み出されるかは、それは生駒がカバネ化を免れた経緯がヒントになるのだろう。
2 生駒 俺が倒す
脳までウィルスが回らなければいいようだが、カバネ化の原因(それが本当にウィルスだとして、どんなウィルスなのかは未だ不明)は体内に留まるものと思われる。だから身体は造り替えられるのだ。生駒は自覚なかったようだが、蒸気で熱くなっていたパイプを物ともしなかったことと言い、身体は既に人間の領域を越えている。
そして無名もカバネだった。その身体能力は尋常ならざるものがあった。
2 ムメイ 二丁拳銃
2 ムメイ 走る
2 ムメイ 投擲
2 ムメイ 跳躍 下を見る
最初は訓練を重ねた上での技量だとばかり思っていたが……いや、実際訓練したのだと思うが……そればかりでなく、カバネリ化していた身体能力のせいだったのだ。
飄々とした風情で戦う姿は、彼女がカバネとの戦闘に慣れてしまっている事実を思わせる。いったいどれ程の戦いを経て来たものだろうか? 過去の何処かでカバネの噛まれたのだろうか、如何にして克服したのか? 生駒と同じような手段でだろうか?
そして何故「無名」という名なのだろう? 本名じゃないような気がする。色々と気になる。
2 ムメイ 寝ている 顔に筋
ところで、カバネリはカバネ化が進行しないのだろうか? 
画像は戦闘後の無名の姿。寝ているのだが、何処か苦しそう。顔に走る赤い筋は何を物語るのか? 安穏とできないものを感じる。
2 ムメイ オープニング 首の紐を解く
2 ムメイ 時計
戦闘時に限って解く首の紐、そして時間をやたらと気にする描写。ゲーム的なものと捉えていたが、深い意味がありそうな気がする。
紐は脳へとウィルスが伝染するのを防ぐ縛りであり、これを解くと一時的に脳へと達する。その結果肉体を制御する神経伝達が飛躍的に加速し、戦闘能力が高まる。だが一定の時間を越えると完全に脳が侵されてしまいカバネ化してしまう。つまり時間制限がある。
――などと勝手に妄想した。まぁ外れているだろう。
2 生駒 武士を睨む
生駒くんは真っ直ぐだけど狂っているな。自分の死にざまを見せつけることによって武士どもに罪悪感を植え付けようと考えたようで、何とも凄まじい。
だが同類と看破した無名によってその命は助けられ、彼は甲鉄城に乗せられてしまう。
さて、次回以降どうなるものか。武士どもも勿論、人間たちは生駒や無名をとても仲間とは受け入れられないだろう。だが彼らくらいしかカバネと戦う力はない。ひと悶着もふた悶着もあるだろう。




Continue

テーマ : 2016年新作アニメ    ジャンル : アニメ・コミック