フォト

大好き

被災動物をために季節毎に開くチャリティーweb-shop。 EKKAも出品中。

犬と猫のためのライフボート

  • NPO法人犬と猫のためのライフボート~子犬子猫の里親募集中~

犬と猫のためのライフボートを応援クリック♫

  • クリックで「NPO法人犬と猫のためのライフボート」を応援
無料ブログはココログ

« 今日、転院します | トップページ | ウンチとオシッコ »

2013年12月 1日 (日)

転院その後&みーちゃんの七五三

Img_1684_2

みーちゃんは今年五歳。男の子の七五三の年。
じーちゃんが着物問屋に勤めていたし、かーちゃんも着物大好きなので
ここはぜひ羽織袴で・・・と思ったのだが、さすがに袴をはかせたら動けなくなって困っていたので羽織のみ着用となった。
でも、ちゃーんと家紋は入れたのです。丸に剣方喰。刺繍ワッペン屋さんに頼んで作ってもらいました。
5つ紋にしたかったけれど、みーちゃんの小さな肩と背中には3つ紋が限界でした。
普段は可愛いみーちゃんですが、黒の羽織を着ると凛々しい!!(親バカ!!)
Img_1680_2 みーちゃんが紋付きを誂えたのに、かーちゃんは紋付きを持っていなくて寂しいので、Yahoo!オークションで見つけた丸無しの剣方喰の色無地を買った。
なんと2,900円。正絹です!!!!
みーちゃんの方がお金がかかってる!!
帯も買わなくちゃなので、合計ではかーちゃんが勝ちました
(>ω<;)ふぅ・・・
Img_1693_3             かーちゃんの紋は丸のない剣方喰。じーちゃんの実家の滋賀県北部では女性の紋には丸を取るのだそうです。ばーちゃんの着物の紋も丸無しの剣方喰です。紋付き、長年欲しかったのですが、
嫁に行くときに作ってくれるとかじーちゃんは言っていたのですが、嫁に行く気配も婿を取る見込みもなく現在に至っ
Heijyo66naimg600x5961372309880mke_9ったので、この際自分で買ってしまえ~!!と中古ですが、裏に汗染み1つない着物を手に入れました。帯は銀糸織りでもちろん正絹の袋帯。
本当はこれから帯締め、帯揚げ、草履、バッグなども揃えなければならないのですが、おいおいYahoo!オークションで掘り出し物を見つけたいと思います。ああ、じーちゃんが現役だったころに買っていたら新品が社販で買えたのに。
成人式の振り袖は社販で買いまして、自分で言うのもなんですが、かなり上等の振り袖だったと思います。(じーちゃんのお見立てで)
その後、振り袖を着られる機会があれば、逃さず着ていましたが、現在の私が着ると道行く人に振り返られてしまうでしょう。
職務質問されるかもしれません。
普段着の着物しか持っていなかったので(振り袖以外は)略式とはいえ紋付きを手に入れたことは嬉しいです。ちなみに私の大学の卒業式は、母の留め袖に紫の袴。卒業式だから紋付きだろうと着ていきましたが、えらく目立ちました。だって矢羽根の着物じゃ普段着だし、袴の上に振り袖じゃバランスがおかしい。
母は反対しましたが、近所の着付け名人のおばあさま美容師さんは「紋付きの方が正式で卒業式にはあってます」と断言してくれました。思い返すと私は昔から着物が好きだったようです。やはり父が現役の時に・・・(T^T)
そして、11月5日に転院した父ですが、おかげさまで無事に転院することが出来ました。朝9時半に民間の救急車を頼んで迎えに来てもらい、母が同乗して先に出発しました。
私は残った父の荷物、持ち込んだエアマットレスなどを車に押し込んで後を追いました。もう2度とここの病院にくることはない!!と思いながら車を走らせました。
母によると救急車の中での父はとてもご機嫌で、母が「今は○○の横を通ったよ」など話しかけるとマバタキしていたそうです。そしていよいよ地元に戻ってきて
「今はジャスコの脇だよ」「今はドイトだよ」「いまは○×公園の横だよ」と馴染みのある名前に嬉しそうにしていたそうです。
10時半には転院先の病院に到着しました。まもなく私も着き、両親が転院の手続きの間にエアマットレスを抱えて父が寝る前にスタンバイすることが出来ました。
父は、本来なら療養病棟に入院するのですが、ベッドが空くのを1年半以上待ち続け、病院さんも気の毒に思ってくれたようでリハビリ病棟ですが空いているので転院してOKということになりました。リハビリ病棟に入ったおかげで、おまけで理学療法士の方がマッサージしてくれています。
父はリハビリを受ける機械を逸してしまったので、とてもありがたいです。
そして何回かマッサージを受けるだけで、いつも力が入りっぱなしになっていた腕がリラックスできるようになってきました。さすがプロです。家族で一生懸命マッサージはしてきましたが、あれは一体何かの役に立ったのだろうか?と療法士さんに聞いてみたら、マッサージしていなかったら、肩も腕も足も関節がカチカチに固まっていたと思いますから、やっていて良かったんですよと言っていただきました。転院した病院の看護の意識の持ち方が、今までいた病院とはまったく違いました。父を最初から意識がある人として扱ってくれて、父のマバタキの返事もすぐにわかってくれたのです。父はそのことにとても安心したようです。
前の病院にいる間、父はプライドを傷つけられることが数多く有り、段々と気力が萎えていくような感じがしていたのです。そしてここは自宅から近い!!
体調が良くなったら短時間でも外出して自宅に帰らせたいのです。
父が会いたがっているみーちゃんと再会させたいのです。
Img_0127_2
転院後の父は、穏やかな顔で居ることが多くなりました。熱もしばらく出さないで過ごし、数日前に熱を出しましたが、今は下がっています。
テレビでお相撲の名古屋場所を見て、DVDで「坂の上の雲」の第3部を見て嬉しそうです。ニュースも大好きで世の中のことを知りたがっています。たまに俳句も作りますが、頭をとても使うせいか疲れるらしく、最後まで出来ないうちに寝てしまうことが多いです。たまには最後まで作ろうよ、おとーさん!!
Img_0078
「かっこいい顔して」のリクエストに答えてくれる父(みーちゃんのじーちゃん)
大好きだよ♡

« 今日、転院します | トップページ | ウンチとオシッコ »

家猫日記」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

みー坊、かっこいいぞ!
かーちゃんの愛情いっぱいの七五三だね。
そういえば来年は女子部が7歳と3歳だからしないとダメかしら?(笑)
EKKA家と家紋が同じなのでビックリです。

お父様も今の病院だとマバタキ返事を理解してくれているので喜んでいることでしょう。
写真もみー坊に負けないぐらいかっこよく写ってますよ!
お父様の体調と暖かな日を選んで、みー坊との再会が現実になりますように。

お父様の回復に感激しました。
あともう少し、あともう少しで、みー坊君に会える!!
そう確信しています。

治療の痛さ、辛さだけでなく、
心が傷つけられることが、
本当は医療の現場であってはならないことだけど、
心は見えなくて、
ちょっとした言葉やちょっとした行動は、
それを発した人からは消えてしまって、
受けた側は”心の傷”として残るから、
辛いことがあることでしょう。

でも、それに負けないで、毎日がんばっている、
EKKAさんのご家族の皆さんに、
心からエールを送ります。

みー坊君の袴姿、りりしいぞ!!かっこいいです!!

クー坊ちゃんさん
おたくの女子部の熊子さんとそっちゃんも七五三?
振り袖着せてくださいよ〜。熊子さんはフラの恰好でいいか?
家紋が一緒なんですね。ご先祖が繫がっていたりして♫

父の表現を理解して受け入れてくれるので、とても気持ちが楽になります。
父もとても嬉しそうです。やはり人として大切にされたら安心しますもの。
父もみー坊との再会を心待ちにしています。
今すぐは無理そうですが、なんとか出来る方向に持って行きたいです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 転院その後&みーちゃんの七五三:

« 今日、転院します | トップページ | ウンチとオシッコ »