★真夜中のひとりごと★

二児の母「たっちー」のひとりごとです。

変化のきざし?

2013å¹´09月13æ—¥ | â˜…育児
幸せなお母さんのテキストを始めて、5ヶ月経ちました。
今週は、第23章を読んでいます。

最初は毎日していたのが、時々抜けてしまって
1週間に4回しかテキストを読めなかったりすることもありますが
なんとか継続出来ています。

あきっぽい私にしては本当に
我ながらがんばっているなぁって思います。

パニックになったり、つい怒り散らしたり
相変わらず色々失敗が多いです。

湧き出してくる怒りが止められなかったり
自分を軽く扱う人を無性に許せなかったり。

そんなとき
こんなサイトを発見。

おかしな幸福論

なかなか興味深いサイトでした。
それから、こんな本をファミリーマートで買い、
読みました。

心屋仁之助 著:まわりの人とうまく付き合えないと感じたら読む本

まわりの人というのは、母親であったり
近所の妬んでくるおばさんだったり。

妬まれることに関する答えはないかと探していたら
妬まれるという悩みについて(おかしな幸福論)
という記事を見つけました。

近所のおばさんは自分だって色々持っているのに
そのことに感謝しないで足らない物ばかりみているから
人を妬みたくなるのかな。
本当に心を許せる友達がいない人のような気がする。


だけど、自分の中のそういう人が「許せない!」と思う気持ち。
湧き出してくる怒りを
どうにかしてその元を断ちたいと思うのですが
どうしたらいいのかがわからなくて。

でも、よくなることをあきらめたくなくて
どうしてもどうにかしたいと考え
また、色々なものを読みあさっています。

だけど、上のサイトや本を読んで
やはり確信しました。

さらに、パピーいしがみさんにも相談メールを送り
そのお返事がきて、やはり確信しました。

原因は過去の環境にあった。
母親の私への接し方にもあった。

ということ。
しかし、過去と他人は変えられない。
ならばどうすればいいか。


それは、自分自身の考え方や感じ方を変えること。


パピーいしがみさんも
心屋仁之助さんも
おかしな幸福論のモリさんも
みなほとんど同じ事を言っています。

心屋仁之助さんの
面白い魔法の言葉は私に合うかもって思いました。

五日市剛さんの魔法の言葉もステキですが
イライラしている時、怒りがでてきたときは
「ありがとう」って言っても私にはまったくききませんでした。
それどころか逆になんだか、余計に心がざわついてしまって…
マイナスの反応がすごすぎて跳ね返してしまうみたい。

心屋仁之助さんの魔法の言葉は


 どうせ嫌われてるし。
  ↓
 どうせみんなに好かれているし。


という風に言葉を逆転させて、自分に言ってあげること。
「どうせ・やっぱりの法則」があって
どうせ~というと、やっぱり~がくっついてくるって。
「引き寄せの法則」ですね。

幼い頃に受けた影響が今もマイナス思考回路として頭の中にあり
それが自動反応を起こしてしまう。
それをこの言葉で逆回転させればいいと。

過去の親や友達や先生から受けた否定は
呪いにかかったように自分を苦しめているのだと。
だけど、それは自分の中の幻想に過ぎない。

その呪いを解除する魔法の言葉が

 どうせ私ってすごいし。

という感じの「どうせ~肯定語」
すると「やっぱり」を集めてきてくれる。
これをため息混じりで言うのがさらにいいそうだ。


こんなことをしながら自分の気持ちを落ち着けるようにして
ケンやコウには
「可愛いね。大好き。」
と伝えていく。
抱きしめる。

兄弟ゲンカが多いのでそれぞれのいいところを
二人がいる前で伝える。
「ケンのいいところは優しいところ。
 コウのいいところは面白いところ。」

すると、昨晩。
お風呂あがりにケンがコウの身体を拭いてくれた。
そして、着替えまで手伝ってくれた。
なかなかそんなことをするお兄ちゃんではなかったのに。

少し変化してきた気がする。

すぐに元にもどってしまうこともあって
いきなりすべては変わらないけど
今まで弟にこんなにも
たくさん優しさを見せたことはない。

私も、ケンも少しずつ変化してきているみたい。

そうだ。
例え、行きつ戻りつしても、
あきらめずにできることを続けていこう。
本当に毎日頑張っているよね、私。

できなくてもいい。
できればもっといい、何事も。