リモコンアプリ「Philips Headset」がイイ、でも、もしかしたら・・・
オーディオテクニカのスマホ用マイク付きヘッドホンアダプター(略してイヤホンマイク)がとても便利なんだけど、出来れば1個しかないボタンをアプリで多機能にしたい。
そんな思いで、前回の「イヤホンリモコン」と「JAYS Headset Control」に続いて、今回試してみたのは「Philips Headset」というアプリ。
基本的にはPhilips製ヘッドセット用にリリースされているのでしょうが、他社製のヘッドセットを選択することもでき、何の問題も無く機能してくれます。
そして特記すべきは、「メディアプレイヤーを選択してください」と、端末にインストール済みのメディアプレイヤーの中から、どれをコントロールしたいかという選択画面が出てくること。
![最初の設定](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/5/5/l/55life555/201411112345178f7.jpg)
この設定画面を見た瞬間、このアプリが “使える” ことを確信しました。なるほど、こういう手があったかと、(恥ずかしながら)目から鱗状態。
これなら、前回「JAYS Headset Control」でぶつかった障害を避けることが出来ます。と同時に、「あれっ、もしかしたら JAYS でもメディアプレイヤーの選択が出来るんじゃね?」という疑問が。
ま、それは後で確認するとして、先ずはこっちのアプリを使ってみましょう。
![デフォルト](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/5/5/l/55life555/20141111235927859.jpg)
ですが、アプリとスマホの相性の問題でしょうか、電話の着信関連のコントロールに関してはグレー表示のままで、タップしてもボタンの割り当てができません。(「OS次第」って表示されてますね)
取り敢えず、ボタンの押す回数を「1回=再生/停止」はそのままで、「2回/3回=次/前」としてみました。
![カスタマイズ](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/5/5/l/55life555/20141111235926f34.jpg)
ここで気が付いたのは、3種類のボタンの押す回数を、上記3つの機能に割り当ててしまうと、他の機能には割り当てることができないということ(当たり前と言えば、当たり前ですが)。
要は、都合8つのコントロール機能の内の、どれか3つだけを選択するってことです。
なるほど。個人的には「音量大/小」は使う積りが無いので構わないけど、電話の着信応答/終了機能は使いたいな。通常は、「ボタン1回押し」で「再生/停止」と兼用してるので、このアプリも実際はそうなっているのかもしれません(まだ確かめていません)。
個人的に感動したのは、Audibleプレイヤーで「次/前」コントロールを行うと、次や前の “チャプター” に飛ぶのではなく、「30秒先」と「30秒前」へと飛んでくれること。
これは本当に欲しかった機能です。朗読本なので、歩いている横をクルマが通り過ぎる音でちょっと聞き取れなかった、なんて言ってたんだろということは頻繁にあります。
これをリモコンで「30秒前」に戻ってもう一度聞くことが簡単に出来るんです。いやいや、この機能だけでもこのアプリを使う価値があるくらい。
ということで、このアプリ、とても気に入ったのですが、取り敢えず「JAYS Headset Control」をもう一度試してみようかな。
そんな思いで、前回の「イヤホンリモコン」と「JAYS Headset Control」に続いて、今回試してみたのは「Philips Headset」というアプリ。
基本的にはPhilips製ヘッドセット用にリリースされているのでしょうが、他社製のヘッドセットを選択することもでき、何の問題も無く機能してくれます。
セッティングで「メディアプレイヤーの選択」が出来る!
インストールしてセッティングを進めていくと、ヘッドセットの選択や「MySound」という再生音の傾向(?)を「パワフル」とか「クリア」といった感じで自分の好みに設定できたりします。そして特記すべきは、「メディアプレイヤーを選択してください」と、端末にインストール済みのメディアプレイヤーの中から、どれをコントロールしたいかという選択画面が出てくること。
![最初の設定](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/5/5/l/55life555/201411112345178f7.jpg)
この設定画面を見た瞬間、このアプリが “使える” ことを確信しました。なるほど、こういう手があったかと、(恥ずかしながら)目から鱗状態。
これなら、前回「JAYS Headset Control」でぶつかった障害を避けることが出来ます。と同時に、「あれっ、もしかしたら JAYS でもメディアプレイヤーの選択が出来るんじゃね?」という疑問が。
ま、それは後で確認するとして、先ずはこっちのアプリを使ってみましょう。
デフォルトでは、「再生/停止」と「音量大/小」のコントロールが
デフォルトの状態。コントロールできる機能は下の写真で全てのようです。ボタンの押す回数は、「1回=再生/停止」「2回=音量大」「3回=音量小」に割り当てられています。![デフォルト](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/5/5/l/55life555/20141111235927859.jpg)
カスタマイズできるけど、使える機能は全体の中の3種類だけ?
カスタマイズにするとそれぞれの機能をタップして、ボタンの押す回数を割り当てることができるようになります。ですが、アプリとスマホの相性の問題でしょうか、電話の着信関連のコントロールに関してはグレー表示のままで、タップしてもボタンの割り当てができません。(「OS次第」って表示されてますね)
取り敢えず、ボタンの押す回数を「1回=再生/停止」はそのままで、「2回/3回=次/前」としてみました。
![カスタマイズ](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/5/5/l/55life555/20141111235926f34.jpg)
ここで気が付いたのは、3種類のボタンの押す回数を、上記3つの機能に割り当ててしまうと、他の機能には割り当てることができないということ(当たり前と言えば、当たり前ですが)。
要は、都合8つのコントロール機能の内の、どれか3つだけを選択するってことです。
なるほど。個人的には「音量大/小」は使う積りが無いので構わないけど、電話の着信応答/終了機能は使いたいな。通常は、「ボタン1回押し」で「再生/停止」と兼用してるので、このアプリも実際はそうなっているのかもしれません(まだ確かめていません)。
個人的に感動したのは、Audibleプレイヤーで「次/前」コントロールを行うと、次や前の “チャプター” に飛ぶのではなく、「30秒先」と「30秒前」へと飛んでくれること。
これは本当に欲しかった機能です。朗読本なので、歩いている横をクルマが通り過ぎる音でちょっと聞き取れなかった、なんて言ってたんだろということは頻繁にあります。
これをリモコンで「30秒前」に戻ってもう一度聞くことが簡単に出来るんです。いやいや、この機能だけでもこのアプリを使う価値があるくらい。
ということで、このアプリ、とても気に入ったのですが、取り敢えず「JAYS Headset Control」をもう一度試してみようかな。
- 関連記事
-
-
革に刻印したくてメタルスタンプを購入
-
スマホ用イヤホンリモコンをアプリで機能拡大 -- 私的終着点
-
リモコンアプリ「Philips Headset」がイイ、でも、もしかしたら・・・
-
イヤホンリモコンを多機能にするアプリ2種を試すも
-
Androidスマホのスクリーンショットに一苦労
-