新たに増設した内臓HDDをフォーマット
前回、新たに購入したSeagate 内蔵HDD Barracuda 7200シリーズを苦労しながらも何とかPCに組み込みましたが、このままでは認識さえしてくれません。
ということで、今回は増設HDDのフォーマット編。
増設したHDDのフォーマットは、Windowsの「コントロールパネル」 → 「システムとセキュリティ」 → 「ハードディスクパーテーションの作成とフォーマット」 → 「ディスクの管理」を開いて行います。
パーティションスタイルには(よく分りませんが)「MBR」と「GPT」の2種類があり、それぞれメリット・デメリットがあるようですが、基本的にはHDDの容量が2TB以下なら「MBR」、3TBとかなら「GPT」と使い分ければ大きな間違いはないようです。
初期化を「OK」した後、ディスクの管理画面で「未割り当て」と表示されているのが、これからフォーマットをしていく必要のある領域です。
見割り当ての領域を右クリックするとボリューム作成のメニューがいくつか表示され、ここで標準的なパーテーション作成である「新しいシンプルボリューム」を選択するとウィザードが開始されます。
新しく作るドライブにドライブ文字を割り当てます(名前を付けます)。プルダウンで表示されるアルファベットから好きなものを選んで「次へ」。
さらに、「クイックフォーマットする」と「ファイルとフォルダーの圧縮を有効にする」という2つの項目があります。
クイックフォーマットではHDDのチェックなどはせず、文字通り短時間でドライブが使用可能になるとのことですが、新品のHDDでは何らかのチェックを行った方が望ましいので、最初のフォーマットではこのチェックを外した方が(通常のフォーマットを行った方が)良いとのことです。
(ただ、このチェックを外したからといって、何らかのチェックを行ったような形跡は少なくとも見ることが出来ませんので、どこがどう違うのかは分からないままですが)
「ファイルとフォルダーの圧縮を有効にする」にチェックを入れると、そのドライブに保存するデータが全て圧縮されるので、容量を有効活用できます。但し、その分速度は犠牲になりますが。
1.81TBのハードディスクとして無事に認識してくれ、これで新しいHDDを使う準備が整いました。
いま、上のキャプチャ画像を見ていて気が付きましたが、他はローカルディスクなのに新しいHDDは、ボリュームという名称になっています。上のパーティションのフォーマット設定でボリュームのところで違うラベルをつければ良かったのかな?
ということで、今回は増設HDDのフォーマット編。
増設したHDDのフォーマットは、Windowsの「コントロールパネル」 → 「システムとセキュリティ」 → 「ハードディスクパーテーションの作成とフォーマット」 → 「ディスクの管理」を開いて行います。
先ずは「ディスクの初期化」をしてから、「新しいシンプルボリュームウィザード」へ
「ディスクの管理」を開くと、フォーマット前のHDDがある場合は「ディスクの初期化」を促されます。パーティションスタイルには(よく分りませんが)「MBR」と「GPT」の2種類があり、それぞれメリット・デメリットがあるようですが、基本的にはHDDの容量が2TB以下なら「MBR」、3TBとかなら「GPT」と使い分ければ大きな間違いはないようです。
初期化を「OK」した後、ディスクの管理画面で「未割り当て」と表示されているのが、これからフォーマットをしていく必要のある領域です。
見割り当ての領域を右クリックするとボリューム作成のメニューがいくつか表示され、ここで標準的なパーテーション作成である「新しいシンプルボリューム」を選択するとウィザードが開始されます。
基本的には特にいじることなく「次へ」
あとはウィザードに従って進めていくだけ。「ボリュームサイズの指定」は、特に数値をいじることなく「次へ」。新しく作るドライブにドライブ文字を割り当てます(名前を付けます)。プルダウンで表示されるアルファベットから好きなものを選んで「次へ」。
「クイックフォーマットする」のチェックは外した方がいいのかな?
パーティションのフォーマット設定が最後の手順。フォーマットの標準的な設定は、上の項目から「NTFS」、「既定値」、「ボリューム」とそのままなので、特にいじる必要は無さそうです。さらに、「クイックフォーマットする」と「ファイルとフォルダーの圧縮を有効にする」という2つの項目があります。
クイックフォーマットではHDDのチェックなどはせず、文字通り短時間でドライブが使用可能になるとのことですが、新品のHDDでは何らかのチェックを行った方が望ましいので、最初のフォーマットではこのチェックを外した方が(通常のフォーマットを行った方が)良いとのことです。
(ただ、このチェックを外したからといって、何らかのチェックを行ったような形跡は少なくとも見ることが出来ませんので、どこがどう違うのかは分からないままですが)
「ファイルとフォルダーの圧縮を有効にする」にチェックを入れると、そのドライブに保存するデータが全て圧縮されるので、容量を有効活用できます。但し、その分速度は犠牲になりますが。
1.81TBのハードディスクとして無事に認識してくれ、これで新しいHDDを使う準備が整いました。
いま、上のキャプチャ画像を見ていて気が付きましたが、他はローカルディスクなのに新しいHDDは、ボリュームという名称になっています。上のパーティションのフォーマット設定でボリュームのところで違うラベルをつければ良かったのかな?