こうかく‐るい〔カフカク‐〕【甲殻類】
甲殻類
甲殻類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 01:36 UTC 版)
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
甲殻類 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
様々な甲殻類[注釈 1] | ||||||||||||
分類 | ||||||||||||
| ||||||||||||
学名 | ||||||||||||
Crustacea Brünnich, 1772[1] | ||||||||||||
和名 | ||||||||||||
甲殻亜門[2] | ||||||||||||
下位分類群 | ||||||||||||
甲殻類(こうかくるい、Crustacean、学名:Crustacea[4])は、節足動物を大まかに分ける分類群の一つ。分類学上は甲殻亜門(こうかくあもん)とされる。エビ、カニ、オキアミ、フジツボ、ミジンコ、フナムシ、ダンゴムシなどが含まれる。
およそ7万種が記載され[4]、深海から海岸、河川、湿地まで、あらゆる水環境に分布するが、主に海で多様化している。陸上の生活に完全に適応しているのはワラジムシ類とダンゴムシ類など僅かである。
系統関係については、21世紀現在、汎甲殻類説が最も有力視されている。すなわち甲殻類は六脚類と共に単系統群の汎甲殻類を成し、六脚類は側系統群の甲殻類から分岐したとされる[5][4]。
形態
体は複数の体節(somites)からなり、前端は先節と直後5節の体節の癒合でできた頭部(head, cephalon)で、残りの胴部の体節は多くが前後で胸部(thorax)と腹部(abdomen、軟甲類の場合は pleon)としてまとめられるが、その構成は系統によって様々である[4]。多くが併せて十数節ほどであるが、少ないものでは数節(鰓尾類)、多いものでは数十節に達し(カブトエビ、多くのムカデエビ)、胸部と腹部の区分が見られないものもある(ムカデエビ)[6][5][4]。頭部と胸部全体、または頭部と胸部の一部の体節は更に癒合が進み、頭胸部(cephalothorax)を構成することがある[4][7]。頭部ないし頭胸部は背面から伸びた甲羅状の構造があり、背甲(carapace)と呼ばれる[4]。これによって頭部と胸部、あるいは全体を覆っているものが多いが、全くこれを欠くものもある。
先節由来の眼は側眼(複眼)と中眼(単眼)の両方、もしくは片方のみをもつ。中眼は主にノープリウス幼生期(後述)で顕著に見られ、ノープリウス眼(nauplius eye)と呼ばれている。複眼は原則として他の節足動物のように頭部の表面に密着するが、能動的な眼柄に突出(十脚類、無甲類など)、もしくは透明の頭部の内部に収まる(ミジンコ類など)ように変化した場合もあり、全く眼を欠くものもある(ムカデエビ、カシラエビなど)[6]。
体の各体節には基本として1対の付属肢(関節肢)があり、第1触角以外の付属肢の基本形は途中から外肢(exopod)と内肢(endopod)に分かれた二叉型(biramous)で、これらの分岐より前の原節(protopod)は2節から3節に分れる、外側に副肢(epipod、または外葉 exite)、内側に内葉(endite、または内突起)という付属体がある[8][9]。これらの構造は種類により多様な機能に合わせ変形したり退化している[9][4]。
頭部には第1-2体節由来の2対の触角があり、前後それぞれ第1触角(first antenna、antennule)および第2触角(second antenna、antenna)と呼ばれる。第1触角は基本として単枝型であるが、軟甲類とムカデエビでは複数の二次的な分岐をもち、二叉型や三叉型のように見える[10]。通常、第1触角は第2触角に比べて退化的であるが、カイアシ類とムカデエビの場合はむしろ第1触角の方が発達で、第2触角は小さく目立たない[6]。第2触角の直後に口があり、その直前には頭楯(clypeus、または口前部 epistoma)と上唇(labrum)という先節由来の2枚の構造体、直後には第3-5体節由来の大顎(mandible)・第1小顎(first maxilla, maxillula)・第2小顎(second maxilla, maxilla)という3対の付属肢(顎)があり、口の周りで口器を構成する[4]。大顎と小顎の間には、1対の擬顎(paragnath)という第3体節の腹板から変化した構造体をもつ[11]。また、基部1節の肢節のみからなる六脚類や多足類の大顎とは異なり、甲殻類の大顎は多くが大顎髭(mandibular palp)という、それ以降の肢節に当たるの部位を外側にもつ[12]。
胴部の付属肢(胴肢 trunk limb、胸部の場合は胸肢 thoracopod)は主に移動(歩行もしくは遊泳)に使われるが、多様な特化様式が見られ、例えばその内肢は把握用の鋏や鎌(亜鋏状)、外肢は退化消失、内葉は咀嚼用の顎基(gnathobasee)、副肢は呼吸用の鰓に変化した場合がある[10][9][4]。前方1対もしくは複数対の胴肢が顎脚(maxilliped)に特化し、直前の顎とともに口器に加わる場合もある[13][12][4]。腹部はほとんどの場合では付属肢を欠くが、軟甲類の場合は胸肢とは形態が異なった腹肢(pleopod)をもつ(そのため、軟甲類の「腹部」は他の甲殻類の腹部に相同でなく、単なる「特化した胸部の後半部」ではないかという説もある)[14]。肛門をもつ末端の部分は尾節(telson)で、体節ではないが、肛門節(anal somite)とも呼ばれ、1対の尾叉や尾鞭(caudal furca、caudal ramus)などという可動の構造をもつことが多い[14][4]。
寄生性の種類では付属肢や体節が失われていたり、極端な場合はフクロムシやシタムシのように節足動物に見えない姿のものがある[7]。
甲殻類は既知最小級と最大級の現生節足動物を同時に含んだ分類群であり、体の大きさはヒメヤドリエビが全長0.09 mmから、タカアシガニの足を広げて3mまでの広い範囲にわたる[15]。
年齢査定法
甲殻類には年齢を査定する形質がなく、脱皮した際のサイズの統計から、脱皮齢期を用いる[16][17]。
1990年から2016年までに発表された231の研究で、一般的な甲殻類における年齢査定法として、体長の頻度分布からの推定、リポフスチン分析、胃咀嚼器断面などの硬組織成長幅のカウントが発表されており、83%が体サイズの頻度分布におけるモード解析、13%がリポフスチンの解析、4%が成長幅をカウントする方法であった[18][19]。
生態
甲殻類の生息環境は海を中心としている。鰓脚類は大部分が陸水産であるが、それ以外の甲殻類はほとんどが海産である。海中に於いてはプランクトン性のものから、底性、潜行性とさまざまなものが、極地や深海の熱泉を含むあらゆる環境に生息している。陸上であれだけ優勢な昆虫類が海産種をほとんど持たない理由として、往々に甲殻類が多くのニッチを占めていることが挙げられる。
淡水では鰓脚類、十脚類(エビ、カニ)など分類群は限られるが、多くの種があり、河川、湖、池から小さな水路、あるいは地下水にまでさまざまな場所に生息する。海から切り離されて淡水となった湖には、海産の群の特殊なものが出現する場合があり、海跡動物と呼ばれる。
陸に生息するものは更に種類が少なく、カニ類、ヤドカリ類と等脚類(ワラジムシ・ヒメフナムシ・ダンゴムシ)、端脚類(ヨコエビ)、カイアシ類と貝虫類などの少数の種が知られている。土壌生物として繁栄しており、一般に土壌中のバイオマスとしては上位を占め、しばしば優占する[15]。
殆どの甲殻類は鰓呼吸を行うため水は必須であり、陸生の甲殻類も鰓呼吸のために水分を蓄える仕組みを持つ。ワラジムシやダンゴムシは白体(偽気管)で空気呼吸が可能であり、鰓呼吸を必要としない。
十脚類では他の動物と共生生活をするものも知られる。カニ、ヤドカリとイソギンチャク、ハゼとテッポウエビなどが有名である[20]。
人によく知られているのは遊泳性や歩行性のものだが、固着性(蔓脚類)や寄生性(ウオノエ、鰓尾類など)のものも多い。食性は肉食のものから草食、デトリタス食、雑食、寄生性まで多岐にわたる。
幼生は原則として先頭3対の付属肢(第1触角・第2触角・大顎)のみを持つノープリウス幼生(Nauplius)で、変態を行い、後方から徐々に体節を追加しながら成長する[4]。より発生の進んだ形で孵化するものや、成体に近い姿で生まれるものもある。繁殖時には卵が孵化するまでメスの育児嚢や腹肢等に付着させるものが多い。また孵化後もしばらく親が保護する習性を持つものが等脚類などに知られている。カリブ海では真社会性のテッポウエビが発見されている(以上、朝倉(2003)等から)。
化石
甲殻類の節足動物は、約5億年前の古生代カンブリア紀から既に出現したと考えられる[4]。現存の高次分類群(綱と亜綱)の化石記録の中で、鰓脚類[22]・軟甲類[23]・シタムシ類[24]はカンブリア紀、貝虫類[25]はオルドビス紀、鞘甲類[26][27]とムカデエビ類[28]はシルル紀まで遡れる[29][30]。貝虫類は殻が微化石としてよく産出し、予想される最多の種数は現生種(約2万)より化石種(約3万 - 5万5,000種)の方が多いほどである[31][30]。一方、カイアシ類の最古(カンブリア紀)化石記録は断片的のため確実でなく[32](確定的な全身化石は白亜紀が最古[33])、ヒゲエビ類・鰓尾類・カシラエビ類の確定的な化石は未だに発見されていない[30]。
分類
現生甲殻類の主な分類群は、貝虫類(Ostracoda)・ヒゲエビ類(Mystacocarida)・鰓尾類(Branchiura)・シタムシ類(Pentastomida)・カイアシ類(Copepoda)・ヒメヤドリエビ類(Tantulocarida)・鞘甲類(Thecostraca)・軟甲類(Malacostraca)・鰓脚類(Branchiopoda)・カシラエビ類(Cephalocarida)・ムカデエビ類(Remipedia)という11群が挙げられており、それぞれ綱もしくは亜綱扱いとされる。
化石種のみ知られる絶滅群まで範囲を広げれば、嚢頭類(Thylacocephala)やCyclida類などという甲殻類と思われる化石節足動物もあるが、これらは甲殻類であることを示唆する証拠や、前述の現生群との類縁関係は不確実である[34][35][36][37][38][39][40][30]。カンブリア紀、特にバージェス動物群で見つかったアノマロカリス、オパビニア、ブラドリアなどの節足動物、およびオルステン動物群で見つかった節足動物の微化石(カンブロパキコーペなど)は多くが古典的に甲殻類と解釈されてきた[41][42][43][44][45][46]が、そのほとんどが研究の進展で徐々に別系統だと分かり、甲殻類として認められなくなっている[47][8][48][49][30]。ごく一部の種類、例えばHymenocarina類(カナダスピス、ワプティアなど)はいくつかの特徴(例えば甲殻類のような外葉・5節の内肢・複数節に分れた原節など)により甲殻類との類縁関係を示される[50][51][30]が、不確実で、甲殻類より古い起源の祖先形質を表した可能性がある[52][53][49]。
系統関係
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
節足動物における汎甲殻類の系統位置と内部系統関係。青い枠以内の分類群(六脚類以外の汎甲殻類)は側系統群の甲殻類に属しており、「*」付きのものは、かつて顎脚類に分類された群である。諸説のあるものは、ここで複数分岐としてまとめられる。ヒメヤドリエビ類はほとんどの研究に解析対象とされないため、ここでまとめられない。 |
甲殻類の節足動物における系統位置、およびその下位分類は分子系統学と分岐分類学によって大きく書き替えられた[4]。20世紀以前では後に別系統であると判明した三葉虫と節口類をも含め[54]、20世紀では鋏角類などに類縁とされる(Schizoramia説)場合もあった[47]。しかし21世紀以降の分析から、現生節足動物の中で甲殻類は六脚類に最も近縁であることと、多くの小型甲殻類を含め、長く流用されてきた顎脚類(Maxillopoda)は多系統群であることが判明した[5][3][4]。シタムシ類はかつては節足動物でない独立の動物門(舌形動物門)扱いとされてきたが、後に分子系統解析と精子の構造によって鰓尾類に近縁の甲殻類であると判明し[55][56]、ウオヤドリエビ類[3](Ichthyostraca)としてまとめられるようになった[14][4]。
かつて、昆虫などを含んだ六脚類は、多足類に近縁と考えられてきた[5]。しかし分子系統学と神経解剖学による見解は、甲殻類のほうが六脚類に近縁であることを強く示唆している。甲殻類と六脚類は、併せて汎甲殻類(Pancrustacea)を構成し、その中で六脚類は側系統群の甲殻類から派生したとされる[57][58][59][60][14][4]。
こうした甲殻類は、下位分類の再編成、特に顎脚類の解体によって独立した幾つかの分類群については、文献によって様々な新しい系統仮説が提唱されてきた(汎甲殻類#構成を参照)[14]が、貝虫・ヒゲエビ・鰓尾類・シタムシは単系統群(貧甲殻類[3] Oligostraca)をなし、残り全ての汎甲殻類(Altocrustacea)と姉妹群になる系統関係が広く認められる[14]。その他の汎甲殻類については、議論の余地があるものの、カイアシ類・鞘甲類・軟甲類が単系統群(多甲殻類[3] Multicrustacea)をなし、鰓脚類・カシラエビ類・ムカデエビ類・六脚類からなる単系統群(異エビ類[3] Allotriocarida)がその姉妹群として広く認められつつある[14]。また、六脚類に最も近縁な甲殻類としてムカデエビは最も有力な候補と見なされる(共にLabiocaridaをなす)[61][12][14][5]。
ヒメヤドリエビ類については、鞘甲類との類縁関係が支持される。また、ヒメヤドリエビ類が鞘甲亜綱の内部系統に含まれ、蔓脚類(広義のフジツボ)と単系統群になる可能性も示唆される[62]。
下位分類
貧甲殻上綱 Oligostraca
- 貝形虫綱 Ostracoda
- ミオドコパ上目 Myodocopa
- ミオドコピダ目 Myodocopida : ウミホタルなど
- ハリキプリダ目 Halicyprida
- ポドコパ上目(カイミジンコ上目) Podocopa
- プラチコピダ目 Platycopina
- ポドコピダ目 Podocopida : カイミジンコなど
- パレオコピダ目(ムカシカイムシ目) Palaeocopida
- ミオドコパ上目 Myodocopa
- (綱なし)ヒゲエビ亜綱 Mystacocarida
- ヒゲエビ目 Mystacocaridida
- ウオヤドリエビ綱 Ichthyostraca
- 舌形亜綱 Pentastomida:シタムシ
- ケファロバエナ目 Cephalobaenida
- ポロケファルス目 Porocephalida
- 鰓尾亜綱 Branchiura
- 舌形亜綱 Pentastomida:シタムシ
多甲殻上綱 Multicrustacea
- 六幼生綱 Hexanauplia
- カイアシ亜綱(橈脚亜綱)Copepoda
- 原始前脚下綱 Progymnoplea
- プラティコピア目 Platycopioida
- 新カイアシ下綱 Neocopepoda
- 前脚上目 Gymnoplea
- 後脚上目 Podoplea
- キクロプス目(ケンミジンコ目) Cyclopoida : ケンミジンコ,ホヤノシラミ,イカリムシなど
- ゲリエラ目 Gellyeloida
- ハルパクチクス目(ソコミジンコ目) Harpacticoida
- ミソフリア目 Misophrioida
- モンストリラ目 Monstrilloida
- モルモニラ目 Mormonilloida
- ポエキロストム目(ツブムシ目) Poecilostomatoida : ツブムシなど
- シフォノストム目(ウオジラミ目) Siphonostomatoida (Caligida) : ナガクビムシなど
- タウマトプシルス目 Thaumatopsylloida
- 原始前脚下綱 Progymnoplea
- 鞘甲亜綱(フジツボ亜綱)Thecostraca
- 彫甲下綱 Facetotecta
- 嚢胸下綱 Ascothoracica: キンチャクムシ、シダムシなど
- 蔓脚下綱(フジツボ下綱)Cirripedia : 広義のフジツボ
- 根頭上目 Rhizocephala : フクロムシ
- ケントロゴン目 Kentrogonida
- アケントロゴン目 Akentrogonida
- 尖胸上目 Acrothoracida
- 完胸上目 Thoracida(無柄目以外の目は、Buckeridge & Newman 2006[63] 以前では有柄目 Pedunculata としてまとめられていた)
- (目)Cyprilepadiformes
- (目)Ibliformes
- ケハダエボシガイ亜目 Iblomorpha
- (目)Lepadiformes
- エボシガイ亜目 Lepadomorpha : エボシガイなど
- (目)Scalpelliformes(=ミョウガガイ亜目 Scalpellomorpha)
- ミョウガガイ亜目 Scalpellomorpha : ミョウガガイ、カメノテなど
- 無柄目 Sessilia
- ハナカゴ亜目 Verrucina
- ブラキレパドモルファ亜目 Brachylepadina
- フジツボ亜目 Balanina : 狭義のフジツボ
- 根頭上目 Rhizocephala : フクロムシ
- ヒメヤドリエビ亜綱 Tantulocarida
- ヒメヤドリエビ目 Tantulocaridida
- カイアシ亜綱(橈脚亜綱)Copepoda
- 軟甲綱 Malacostraca
- コノハエビ亜綱 Phyllocarida
- 薄甲目 Leptostraca : コノハエビ
- †(目) Archaeostraca
- トゲエビ亜綱 Hoplocarida : 真軟甲亜綱に内包されることもある[10]。
- 口脚目 Stomatopoda : シャコ
- †奇泳目 Aeschronectida
- 真軟甲亜綱 Eumalacostraca
- 厚エビ上目 Syncarida
- †パレオカリス目 Palaeocaridacea
- アナスピデス目 Anaspidacea
- ムカシエビ目 Bathynellacea : ムカシエビ
- フクロエビ上目 Peracarida
- アミ目 Mysida
- ロフォガスター目 Lophogastrida : アミ目の中の一亜目として扱われることもある。
- クーマ目 Cumacea
- タナイス目 Tanaidacea
- ミクトカリス目 Mictacea
- スペレオグリフス目 Spelaeogriphacea
- テルモスバエナ目 Thermosbaenacea : テルモスパエナ
- 等脚目 Isopoda
- フレアトイクス亜目 Phreatoicidea
- ウミナナフシ亜目 Anthuroidea
- ミクロケルベルス亜目 Microcerberidea
- ウオノエ亜目 Cymothoida : ウオノエ、グソクムシ、ダイオウグソクムシなど。かつて有扇亜目 Flabellifera の一つとされた。
- ウミクワガタ亜目 Gnathiidea : ウミクワガタなど。かつて有扇亜目 Flabellifera の一つとされた。
- ミズムシ亜目 Asellota : ミズムシなど
- カラボゾア亜目 Calabozoidea
- ヘラムシ亜目 Valvifera : ヘラムシなど
- ヤドリムシ亜目 Epicaridea
- ワラジムシ亜目 Oniscidea : ワラジムシ、ダンゴムシ、フナムシなど
- ハマダンゴムシ亜目 Tyloidea : ワラジムシ亜目に内包されることもある。
- 端脚目 Amphipoda
- ヨコエビ亜目 Gammaridea : ヨコエビ
- クラゲノミ亜目 Hyperiidea : タルマワシなど
- ワレカラ亜目 Caprellidea : ワレカラ
- インゴルフィエラ亜目 Ingolfiellidea
- ホンエビ上目 Eucarida
- オキアミ目 Euphausiacea
- アンフィオニデス目 Amphionidacea
- 十脚目 Decapoda : 異尾下目と単尾下目以外の種類(エビ)はかつて長尾亜目 Macrura としてまとめられていた。
- 厚エビ上目 Syncarida
- コノハエビ亜綱 Phyllocarida
異エビ上綱 Allotriocarida(六脚類を除く)
- 鰓脚綱 Branchiopoda
- †(目) Kazacharthra
- サルソストラカ亜綱 Sarsostraca
- 無甲目 Anostraca : ホウネンエビ、アルテミアなど
- †レピドカリス目 Lipostraca : †レピドカリスなど
- 背甲目 Notostraca : カブトエビ
- 双殻亜綱 Diplostraca
- タマカイエビ目 Laevicaudata : カイエビ
- カイエビ目 Spinicaudata : カイエビ
- キクレステリア目 Cyclestherida : カイエビ
- 枝角上目 Cladocera : 広義のミジンコ
- カシラエビ綱 Cephalocarida
- カシラエビ目 Brachypoda : カシラエビなど
脚注
注釈
- ^
- 貝虫類の1種 (貧甲殻上綱: 貝形虫綱)
- チョウモドキ (貧甲殻上綱: ウオヤドリエビ綱: 鰓尾亜綱)
- Ctenocheilocaris galvarini (貧甲殻上綱: ヒゲエビ亜綱)
- Calanus hyperboreus (多甲殻上綱: 六幼生綱: カイアシ亜綱)
- カメフジツボ (多甲殻上綱: 六幼生綱: 鞘甲亜綱: 蔓脚下綱)
- モンハナシャコ (多甲殻上綱: 軟甲綱: シャコ目)
- オカダンゴムシ (多甲殻上綱: 軟甲綱: 等脚目)
- ウシエビ (多甲殻上綱: 軟甲綱: 十脚目: 根鰓亜目)
- Liocarcinus vernalis (多甲殻上綱: 軟甲綱: 十脚目: カニ下目)
- Hutchinsoniella macracantha (カシラエビ綱: カシラエビ目)
- オオミジンコ (鰓脚綱: 枝角上目)
- Speleonectes tanumekes (ムカデエビ綱: 泳脚目)
出典
- ^ Shane T. Ahyong, James K. Lowry, Miguel Alonso, Roger N. Bamber, Geoffrey A. Boxshall, Peter Castro, Sarah Gerken, Gordan S. Karaman, Joseph W. Goy, Diana S. Jones, Kenneth Meland, D. Christopher Rogers, Jörundur Svavarsson (2011). “Subphylum Crustacea Brünnich, 1772. In: Zhang, Z.-Q. (Ed.) Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness”. Zootaxa, Volume 3148, Magnolia Press, Pages 165-191.
- ^ 大塚攻・駒井智幸「甲殻亜門」石川良輔編『節足動物の多様性と系統』〈バイオディバーシティ・シリーズ〉6、岩槻邦男・馬渡峻輔監修、裳華房、2008年、172-203頁。
- ^ a b c d e f g h i 大塚攻、田中隼人「顎脚類(甲殻類)の分類と系統に関する研究の最近の動向」『タクサ:日本動物分類学会誌』第48巻、日本動物分類学会、2020年、49–62頁、doi:10.19004/taxa.48.0_49。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Rabet, Nicolas (2021-10-25) (英語), Crustaceans (1 ed.), CRC Press, pp. 271–287, doi:10.1201/9781003217503-15, ISBN 978-1-003-21750-3 2021年12月3日閲覧。
- ^ a b c d e Giribet, Gonzalo; Edgecombe, Gregory D. (2019-06-17). “The Phylogeny and Evolutionary History of Arthropods”. Current Biology 29 (12): R592–R602. doi:10.1016/j.cub.2019.04.057. ISSN 0960-9822 .
- ^ a b c Yager, Jill (1981-07-01). “Remipedia, A New Class of Crustacea From a Marine Cave in the Bahamas”. Journal of Crustacean Biology 1 (3): 328–333. doi:10.2307/1547965. ISSN 0278-0372 .
- ^ a b Minelli, Alessandro; Boxshall, Geoffrey; Fusco, Giuseppe, eds (2013) (英語). Arthropod Biology and Evolution. Berlin, Heidelberg: Springer Berlin Heidelberg. doi:10.1007/978-3-642-36160-9. ISBN 978-3-642-36159-3
- ^ a b COHEN, ANNE C.; MARTIN, JOEL W.; KORNICKER, LOUIS S. (2007-03-29). “Homology of Holocene ostracode biramous appendages with those of other crustaceans: the protopod, epipod, exopod and endopod”. Lethaia 31 (3): 251–265. doi:10.1111/j.1502-3931.1998.tb00514.x. ISSN 0024-1164 .
- ^ a b c Boxshall, G. A. (2009年). “Exopodites , Epipodites and Gills in Crustaceans” (英語). www.semanticscholar.org. 2020年10月19日閲覧。
- ^ a b c Richter; Scholtz (2001-09). “Phylogenetic analysis of the Malacostraca (Crustacea)”. Journal of Zoological Systematics and Evolutionary Research 39 (3): 113–136. doi:10.1046/j.1439-0469.2001.00164.x. ISSN 0947-5745 .
- ^ Wolff, Carsten; Scholtz, Gerhard (2006-12-04). “Cell lineage analysis of the mandibular segment of the amphipod Orchestia cavimana reveals that the crustacean paragnaths are sternal outgrowths and not limbs”. Frontiers in Zoology 3: 19. doi:10.1186/1742-9994-3-19. ISSN 1742-9994. PMC 1702535. PMID 17144925 .
- ^ a b c Schwentner, Martin; Combosch, David J.; Nelson, Joey Pakes; Giribet, Gonzalo (2017-06-19). “A Phylogenomic Solution to the Origin of Insects by Resolving Crustacean-Hexapod Relationships” (English). Current Biology 27 (12): 1818–1824.e5. doi:10.1016/j.cub.2017.05.040. ISSN 0960-9822. PMID 28602656 .
- ^ “Crustacea Glossary::Definitions”. research.nhm.org. 2020年10月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h Lozano-Fernandez, Jesus; Giacomelli, Mattia; Fleming, James F; Chen, Albert; Vinther, Jakob; Thomsen, Philip Francis; Glenner, Henrik; Palero, Ferran et al. (2019-08-01). Venkatesh, B. ed. “Pancrustacean Evolution Illuminated by Taxon-Rich Genomic-Scale Data Sets with an Expanded Remipede Sampling” (英語). Genome Biology and Evolution 11 (8): 2055–2070. doi:10.1093/gbe/evz097. ISSN 1759-6653. PMC 6684935. PMID 31270537 .
- ^ a b 内田亨監修『学生版 日本動物図鑑』1948年初版・1999年重版 北隆館 ISBN 4832600427
- ^ 京都府. “2 脱皮と成長(応用編)”. 京都府. 2024年5月24日閲覧。
- ^ “ズワイガニ|水産総合研究センター「日本海区水産研究所」”. jsnfri.fra.affrc.go.jp. 2024年5月25日閲覧。
- ^ Kilada, Raouf; Driscoll, Jeffrey G. (2017-09). “Age determination in crustaceans: a review” (英語). Hydrobiologia 799 (1): 21–36. doi:10.1007/s10750-017-3233-0. ISSN 0018-8158 .
- ^ 森川, 英祐、渡邊, 隆司、浜崎, 活幸「オウギガニの胃咀嚼器断面観察による年齢査定の試み」2017年、doi:10.18988/cancer.26.0_53。
- ^ 三宅貞祥『原色日本大型甲殻類図鑑 I』ISBN 4586300620 1982年 保育社 / 『原色日本大型甲殻類図鑑 II』ISBN 4586300639 1983年 保育社
- ^ Forel, Marie-Beatrice (2012-08-01). “Ostracods (Crustacea) associated with microbialites across the Permian-Triassic boundary in Dajiang (Guizhou Province, South China)” (英語). European Journal of Taxonomy (19). doi:10.5852/ejt.2012.19. ISSN 2118-9773 .
- ^ Walossek, Dieter (1993-12). “The Upper Cambrian Rehbachiella and the phylogeny of Branchiopoda and Crustacea” (英語). Lethaia 26 (4): 318–318. doi:10.1111/j.1502-3931.1993.tb01537.x. ISSN 0024-1164 .
- ^ COLLETTE, JOSEPH H.; HAGADORN, JAMES W. (2010). “EARLY EVOLUTION OF PHYLLOCARID ARTHROPODS: PHYLOGENY AND SYSTEMATICS OF CAMBRIAN-DEVONIAN ARCHAEOSTRACANS”. Journal of Paleontology 84 (5): 795–820. ISSN 0022-3360 .
- ^ Walossek1 D.1 and K.J. Miiller. 1994. Pentastornid parasites from the lower Palaeozoic of Sweden. Transactions of the Royal Society of Edinburgh: Earth Sciences 85:1ー37・
- ^ Siveter, David J.; Tanaka, Gengo; Farrell, Úna C.; Martin, Markus J.; Siveter, Derek J.; Briggs, Derek E. G. (2014-03-31). “Exceptionally Preserved 450-Million-Year-Old Ordovician Ostracods with Brood Care” (English). Current Biology 24 (7): 801–806. doi:10.1016/j.cub.2014.02.040. ISSN 0960-9822. PMID 24631241 .
- ^ Briggs, Derek E.G; Sutton, Mark D; Siveter, David J; Siveter, Derek J (2005-11-22). “Metamorphosis in a Silurian barnacle”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 272 (1579): 2365–2369. doi:10.1098/rspb.2005.3224. PMC 1559965. PMID 16243697 .
- ^ Høeg, E.; Pérez‐Losada, M.; Glenner, H.; Kolbasov, Regory A.; Crandall, K.; Bean, M. L. (2009). “Evolution of Morphology, Ontogeny and Life Cycles within the Crustacea Thecostraca” (英語). undefined .
- ^ Schram, Frederick R.; Yager, Jill; Emerson, Michael J. (1986). “Remipedia. Part 1. Systematics”. Memoirs of the San Diego Society of Natural History 15.
- ^ Wolfe, Joanna M.; Daley, Allison C.; Legg, David A.; Edgecombe, Gregory D. (2016-09-01). “Fossil calibrations for the arthropod Tree of Life” (英語). Earth-Science Reviews 160: 43–110. doi:10.1016/j.earscirev.2016.06.008. ISSN 0012-8252 .
- ^ a b c d e f Hegna, Thomas A.; Luque, Javier; Wolfe, Joanna M. (2020), The Fossil Record of the Pancrustacea, Oxford University Press, doi:10.1093/oso/9780190637842.003.0002, ISBN 978-0-19-063784-2 2022年3月21日閲覧。
- ^ Horne, David J.; Cohen, Anne; Martens, Koen (2002), Taxonomy, morphology and biology of Quaternary and living ostracoda, American Geophysical Union, pp. 5–36, doi:10.1029/131gm02 2022年3月21日閲覧。
- ^ HARVEY, T. H. P.; PEDDER, B. E. (2013-05-01). “Copepod mandible palynomorphs from the Nolichucky Shale (Cambrian, Tennessee): implications for the taphonomy and recovery of small carbonaceous fossils”. PALAIOS 28 (5): 278–284. doi:10.2110/palo.2012.p12-124r. ISSN 0883-1351 .
- ^ Cressey, Roger; Boxshall, Geoffrey (1989). “Kabatarina pattersoni, a Fossil Parasitic Copepod (Dichelesthiidae) from a Lower Cretaceous Fish”. Micropaleontology 35 (2): 150–167. doi:10.2307/1485466. ISSN 0026-2803 .
- ^ Rolfe, W. D. Ian (1985/ed). “Form and function in Thylacocephala, Conchyliocarida and Concavicarida (?Crustacea): a problem of interpretation” (英語). Earth and Environmental Science Transactions of The Royal Society of Edinburgh 76 (2-3): 391–399. doi:10.1017/S0263593300010609. ISSN 1755-6929 .
- ^ Pinna, Giovanni; Arduini, Paolo; Pesarini, Carlo; Teruzzi, Giorgio (1985/ed). “Some controversial aspects of the morphology and anatomy of Ostenocaris cypriformis (Crustacea, Thylacocephala)” (英語). Earth and Environmental Science Transactions of The Royal Society of Edinburgh 76 (2-3): 373–379. doi:10.1017/S0263593300010580. ISSN 1755-6929 .
- ^ Lange, Sven; Schram, Frederick R.; Steeman, Fedor A.; Hof, Cees H. J. (2001). “New Genus and Species from the Cretaceous of Lebanon Links the Thylacocephala To the Crustacea” (英語). Palaeontology 44 (5): 905–912. doi:10.1111/1475-4983.00207. ISSN 1475-4983 .
- ^ Haug, Carolin; Briggs, Derek E. G.; Mikulic, Donald G.; Kluessendorf, Joanne; Haug, Joachim T. (2014-08-22). “The implications of a Silurian and other thylacocephalan crustaceans for the functional morphology and systematic affinities of the group”. BMC Evolutionary Biology 14 (1): 159. doi:10.1186/s12862-014-0159-2. ISSN 1471-2148. PMC 4448278. PMID 25927449 .
- ^ Dzik, Jerzy (2008-12). “Gill structure and relationships of the Triassic cycloid crustaceans”. Journal of Morphology 269 (12): 1501–1519. doi:10.1002/jmor.10663. ISSN 1097-4687. PMID 18690662 .
- ^ Mychko, Eduard V.; Alekseev, Alexander S. (2018-07-01). “Two new genera of Cyclida (Crustacea: Maxillopoda: Branchiura) from the Cisuralian (Lower Permian) of Southern Urals (Russia)” (英語). Neues Jahrbuch für Geologie und Paläontologie - Abhandlungen 289 (1): 23–34. doi:10.1127/njgpa/2018/0747. ISSN 0077-7749 .
- ^ Schädel, Mario; Haug, Joachim T. (2020/05). “A new interpretation of the enigmatic fossil arthropod Anhelkocephalon handlirschi Bill, 1914 – important insights in the morphology of Cyclida”. Palaeodiversity 13 (1): 69–81. doi:10.18476/pale.v13.a7. ISSN 1867-6294 .
- ^ Whiteaves, Joseph Frederick (1892). Description of a new genus and species of phyllocarid Crustacea from the Middle Cambrian of Mount Stephen, B.C.
- ^ WALCOTT, C. D. 1912. Middle Cambrian Branchiopoda, Malacostraca, Trilobita and Merostomata. Smithsonian Miscellaneous Collections, 57: 145-228.
- ^ Briggs, Derek Ernest Gilmor; Whittington, Harry Blackmore (1978-01-23). “The morphology, mode of life, and affinities of Canadaspis perfecta (Crustacea: Phyllocarida), Middle Cambrian, Burgess Shale, British Columbia”. Philosophical Transactions of the Royal Society of London. B, Biological Sciences 281 (984): 439–487. doi:10.1098/rstb.1978.0005 .
- ^ Maas, Andreas; Braun, Andreas; Dong, Xi-Ping; Donoghue, Philip C. J.; Müller, Klaus J.; Olempska, Ewa; Repetski, John E.; Siveter, David J. et al. (2006-08-01). “The ‘Orsten’—More than a Cambrian Konservat-Lagerstätte yielding exceptional preservation” (英語). Palaeoworld 15 (3): 266–282. doi:10.1016/j.palwor.2006.10.005. ISSN 1871-174X .
- ^ Haug, Joachim T.; Maas, Andreas; Waloszek, Dieter (2009-09). “†Henningsmoenicaris scutula, †Sandtorpia vestrogothiensis gen. et sp. nov. and heterochronic events in early crustacean evolution” (英語). Earth and Environmental Science Transactions of The Royal Society of Edinburgh 100 (3): 311–350. doi:10.1017/S1755691010008145. ISSN 1755-6929 .
- ^ HaugJoachim T.; MaasAndreas; HaugCarolin; WaloszekDieter『Evolution of Crustacean Appendages』Oxford University Press、2013年。doi:10.1093/acprof:osobl/9780195398038.003.0002。ISBN 978-0-19-539803-8 。2022年3月21日閲覧。
- ^ a b Hou, Xianguang. (1997). Arthropods of the Lower Cambrian Chengjiang fauna, southwest China. Bergström, Jan, 1938-. Oslo: Scandinavian University Press. ISBN 82-00-37693-1. OCLC 38305908
- ^ Briggs, Derek E. G. (2015-04-19). “Extraordinary fossils reveal the nature of Cambrian life: a commentary on Whittington (1975) ‘The enigmatic animal Opabinia regalis, Middle Cambrian, Burgess Shale, British Columbia’”. Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences 370 (1666): 20140313. doi:10.1098/rstb.2014.0313 .
- ^ a b Zhai, Dayou; Williams, Mark; Siveter, David J.; Harvey, Thomas H. P.; Sansom, Robert S.; Gabbott, Sarah E.; Siveter, Derek J.; Ma, Xiaoya et al. (2019-09-03). “Variation in appendages in early Cambrian bradoriids reveals a wide range of body plans in stem-euarthropods” (英語). Communications Biology 2 (1): 1–6. doi:10.1038/s42003-019-0573-5. ISSN 2399-3642 .
- ^ Hou, Xianguang; Williams, Mark; Siveter, David J.; Siveter, Derek J.; Aldridge, Richard J.; Sansom, Robert S. (2010-06-22). “Soft-part anatomy of the Early Cambrian bivalved arthropods Kunyangella and Kunmingella: significance for the phylogenetic relationships of Bradoriida”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 277 (1689): 1835–1841. doi:10.1098/rspb.2009.2194. PMC 2871875. PMID 20181565 .
- ^ Zhai, Dayou; Ortega-Hernández, Javier; Wolfe, Joanna M.; Hou, Xianguang; Cao, Chunjie; Liu, Yu (2019-01-07). “Three-Dimensionally Preserved Appendages in an Early Cambrian Stem-Group Pancrustacean” (English). Current Biology 29 (1): 171–177.e1. doi:10.1016/j.cub.2018.11.060. ISSN 0960-9822. PMID 30595518 .
- ^ Legg, David A.; Sutton, Mark D.; Edgecombe, Gregory D. (2013-09-30). “Arthropod fossil data increase congruence of morphological and molecular phylogenies” (英語). Nature Communications 4 (1): 2485. doi:10.1038/ncomms3485. ISSN 2041-1723 .
- ^ Vannier, Jean; Aria, Cédric; Taylor, Rod S.; Caron, Jean-Bernard (2018). “Waptia fieldensis Walcott, a mandibulate arthropod from the middle Cambrian Burgess Shale”. Royal Society Open Science 5 (6): 172206. doi:10.1098/rsos.172206. PMC 6030330. PMID 30110460 .
- ^ Woodward, Henry (1866). A monograph of the British fossil Crustacea, belonging to the order Merostomata.. London,: Printed for the Palæontographical Society,. doi:10.5962/bhl.title.53733
- ^ Riley, J.; Banaja, A. A.; James, J. L. (1978-08-01). “The phylogenetic relationships of the pentastomida: The case for their inclusion within the crustacea”. International Journal for Parasitology 8 (4): 245–254. doi:10.1016/0020-7519(78)90087-5. ISSN 0020-7519 .
- ^ Lavrov Dennis V.; Brown Wesley M.; Boore Jeffrey L. (2004-03-07). “Phylogenetic position of the Pentastomida and (pan)crustacean relationships”. Proceedings of the Royal Society of London. Series B: Biological Sciences 271 (1538): 537–544. doi:10.1098/rspb.2003.2631. PMC 1691615. PMID 15129965 .
- ^ Regier, Jerome C.; Shultz, Jeffrey W.; Kambic, Robert E. (2005-02-22). “Pancrustacean phylogeny: hexapods are terrestrial crustaceans and maxillopods are not monophyletic”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 272 (1561): 395–401. doi:10.1098/rspb.2004.2917. ISSN 0962-8452. PMC 1634985. PMID 15734694 .
- ^ Cunningham, Clifford W.; Martin, Joel W.; Wetzer, Regina; Bernard Ball; Hussey, April; Zwick, Andreas; Shultz, Jeffrey W.; Regier, Jerome C. (2010-02). “Arthropod relationships revealed by phylogenomic analysis of nuclear protein-coding sequences” (英語). Nature 463 (7284): 1079–1083. doi:10.1038/nature08742. ISSN 1476-4687 .
- ^ Zaharoff, Alexander K.; Lindgren, Annie R.; Wolfe, Joanna M.; Oakley, Todd H. (2013-01-01). “Phylotranscriptomics to Bring the Understudied into the Fold: Monophyletic Ostracoda, Fossil Placement, and Pancrustacean Phylogeny” (英語). Molecular Biology and Evolution 30 (1): 215–233. doi:10.1093/molbev/mss216. ISSN 0737-4038 .
- ^ Kohler, Brynja R. (2015年). “Linking Insects with Crustacea : Comparative Physiology of the Pancrustacea Organized by” (英語). www.semanticscholar.org. 2019年8月17日閲覧。
- ^ Misof, Bernhard; Meusemann, Karen; Niehuis, Oliver; Stamatakis, Alexandros; Iliffe, Thomas M.; Koenemann, Stefan; Meyer, Benjamin; Ebersberger, Ingo et al. (2012-03-01). “Pancrustacean Phylogeny in the Light of New Phylogenomic Data: Support for Remipedia as the Possible Sister Group of Hexapoda” (英語). Molecular Biology and Evolution 29 (3): 1031–1045. doi:10.1093/molbev/msr270. ISSN 0737-4038 .
- ^ “Two species of Tantulocarida from the White Sea: what new could they tell us about morphology, anatomy and phylogeny of these minute parasitic crustaceans? - доклад на конференции | ИСТИНА – Интеллектуальная Система Тематического Исследования НАукометрических данных”. istina.msu.ru. 2019年8月17日閲覧。
- ^ BUCKERIDGE, JOHN S.; NEWMAN, WILLIAM A. (2006-02-27). “A revision of the Iblidae and the stalked barnacles (Crustacea: Cirripedia: Thoracica), including new ordinal, familial and generic taxa, and two new species from New Zealand and Tasmanian waters”. Zootaxa 1136 (1): 1. doi:10.11646/zootaxa.1136.1.1. ISSN 1175-5334 .
参考文献
- 朝倉彰編著 『甲殻類学 : エビ・カニとその仲間の世界』 東海大学出版会、2003年、292頁、ISBN 4-486-01611-4。
- 千原光雄・村野正昭編 『日本産海洋プランクトン検索図説』 東海大学出版会、1997年、ISBN 4-486-01289-5。
- 山田常雄・前川文夫・江上不二夫・八杉竜一・小関治男・古谷雅樹・日高敏隆編 『岩波生物学辞典 第3版』 岩波書店、1983年、ISBN 4-00-080018-3。
- 石川良輔編、岩槻邦男・馬渡峻輔監修 『節足動物の多様性と系統』 裳華房、2008年、ISBN 978-4-7853-5829-7
関連項目
外部リンク
甲殻類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/28 01:29 UTC 版)
カニやエビには巣穴を持つものがいくつかある。テッポウエビには、巣穴にハゼを共生させているものがいる。端脚類などの小型の甲殻類にも巣を作るものがある。多くは泥で作った管状のものである。
※この「甲殻類」の解説は、「巣」の解説の一部です。
「甲殻類」を含む「巣」の記事については、「巣」の概要を参照ください。
甲殻類
「甲殻類」の例文・使い方・用例・文例
- ロブスターなどのある甲殻類の卵塊または卵
- 大触角の底近くのある甲殻類の動物の(排泄機能があると信じられている)一対の腺の1つ
- 大部分の有名な海洋甲殻類、真水甲殻類および地球上の甲殻類を含む甲殻類の最大の下位分類:カニ
- 甲殻類の主要な亜綱
- 特徴としては、それぞれが胸郭体節に繋がる五対の移動用付属肢を持つ甲殻類の動物
- 腹側表面に対して減少したヒダのある腹部を有する甲殻類の目(真性のカニを含む)
- ウミザリガニ科・アカザ科・イセエビ科の食用海産甲殻類の動物各種
- 第一対の脚に大きなハサミを持つ大型食用海産甲殻類の動物
- とげのある甲羅があるが、本物のロブスターの大きなはさみが不足している大きな食用の海洋甲殻類
- 腹足類の動物の捨てられた殻にすむ小型軟体海産甲殻類の動物
- 長い音一組のはさみのある小さく細長い体の主に海洋の十脚甲殻類
- 2対のはさみを持っているエビのような十脚類甲殻類
- 小さい一般的にルミネッセンスの甲殻類
- エビのようなプランクトンの甲殻類
- 小さいエビのような甲殻類
- エビに似た甲殻類で、メスは脚の間の袋に卵と子供を入れて運ぶ
- 甲殻類の一種
- 大きな物を掴む付属肢を持つ熱帯海洋性穴居性甲殻類の動物
- 海岸に沿って浅瀬の泥や石の下で穴を掘る甲殻類の動物
- 七対の這うために適応した脚を持つ様々な小型地上性または水生甲殻類の各種の動物
甲殻類と同じ種類の言葉
- 甲殻類のページへのリンク