9 檜山安東氏の時代 (能代の歴史ばなしより)
9 檜山安東氏の時代 檜山安東氏城館跡が国の史跡に指定されたのは昭和55年3月、文化財保護審議会がその保存と活用について答申したのが翌年4月でした。その後大館台地の公有地化の見通しがついた段階で、能代市の保存管理計画も策定されました。しかし、檜山安東氏とは誰から始まり誰までをいうのか、檜山城址にはどこにどんな施設があったのかなど、未だ判っていないことも多いのが実情です。まず、檜山安東氏は誰が初代か...
梅雨の気温 紫陽花神社化計画 能代の地図 街の歴史
曇り空昨日は寒くてセンターは暖房を入れました。今日はそれほどではありませんがクーラーは不要さすが梅雨時です。本日も参拝させていただくことができました。深く感謝申し上げます。今日もご奉仕の方々が境内の清掃、掃き掃除をされていました。宮司様やウィリアムスさんご夫妻、原田さん、舘岡さん、佐藤さん・・・・・そして今日の方々等・・・・・たくさんの人たちに守られている日吉神社、鎮守の杜一人一人の人生は神が決め...
8 明治初期の富町町内 (能代の歴史ばなしより)
8 明治初期の富町町内 能代市富町の山木正成さん宅で明治初期の富町・横町の全域図が見つかりました。作製年代の記載はありませんが、全戸主の氏名に苗字がある点から判断して、平民の苗字公称が許可された明治3年9月以降の作製と見られます。あるいは明治5年2月のいわゆる壬申戸籍(じんしんこせき)の発布以降の作製かもしれません。いずれ明治初期の富町と横町の全域の戸主名と表口(おもてぐち・間口)、奥行きを記した...
紫陽花 青 紫 土壌 ガラの悪そうな鳥 能代ポータルさん 兵庫 神戸 六甲オリエンタルホテル 100万ドルの夜景
曇り空時折、霧雨の降る梅雨らしい天気です。気温は高くないので過ごしやすいです。本日も参拝させていただくことができました。深く感謝申し上げます。今日は早起きして男鹿の「雲昌寺」に行こうかな・・・・・と思っていたのですが・・・・・昨日の家計応援ボウリングの興奮冷めやらず寝不足のため寝坊またの機会にということに・・・・・紫陽花がさいている間に是非訪ねてみたいと思います。紫陽花・・・・・日吉神社の紫陽花も...
家計応援ボウリング 復活 22名様 コロナ 油断することなく
2月に開催して以来新型コロナウイルス感染拡大防止の為に休止しておりました「家計応援ボウリング」本日、4か月ぶりの開催です。賞品は、やはり中止させていただいた「ゆうみん♪カップ」のために購入した三陸地方の品を。いつもの「抽選ラッキー賞」お肉は能代駅前の「笠井肉店」さんから環さんとは、はるか昔一緒に働いたことがあるのですよ。元気でいてくれてなによりです。三密回避ハイタッチ自粛ゲームとゲームの間には広いと...
7 135年前の商店界 (能代の歴史ばなしより)
7 135年前の商店界 安政2年(1855)は、あと13年たてば明治です。この年江戸で刊行された「東講(あずまこう)商人鑑(かがみ)」と題する小冊子があります。現代風にいうとB6判70枚つづりの旅行案内東日本の巻とでもいいましょうか。あらかじめ東講に加入すればこの冊子に登載され、「東講」の看板を交付されるので、旅行者はこの看板のある店を目印にして行けば安心して宿泊や買い物ができる仕組みのようです。...
紫陽花 クマ怖い 小野立氏 ヘブンリーブルー 西洋朝顔 何があっても生きる 家計応援ボウリング
梅雨の雨は・・・・・うしろへ、うしろへとずれて今日は快晴気温、湿度も高くなく気持ちのいい境内です。車をとめてビックリフロントガラスの前に!宮司様が紫陽花のまわりの藪を剪定中無理をしないでユックリやってくださいね。「暑くなかったから始めたけど、そろそろ終了。」「藪を取ったら紫陽花が出てきた。」いつもいつも本当にありがとうございます。毎日清々しい心で参拝させていただけます。本日も参拝させていただくこと...
6 赤館町かいわい (能代の歴史ばなしより)
6 赤館町かいわい 能代市役所の西南から旧赤館町の西南部にかけて、広い地域にわたって、かつては湿地あるいは沼地であったことが「代邑聞見録」でも明らかです。とくに現在の能代病院南側に広がっていた通称「新町のガマ」は、旧西光寺裏手のガマや大政家の前のガマと元来一つの広いガマであったようですが、明治25年秋に開通された国道工事に伴う埋め立てによって三分されたのです。能代を貫通する初めての国道が秋田方面か...
持続化給付金 参拝 神棚 三日坊主 イソヒヨドリ 雄 交換レンズ 紫陽花
梅雨幸い雨は降っていない日吉神社本日も参拝させていただくことができました。深く感謝申し上げます。持続化給付金も無事入金され秋田銀行さんとの交渉で借入金の借り替えも完了ようやく落ち着いてお客様に100%注力できる状況になりました。御利益を願って参拝はしていませんが日々、参拝することのできる状況、健康にしていただいていることに心から感謝です。毎日の参拝日々の感謝とちょっと大げさですが「決意表明」神様に届...
5 能代市街の変遷 (能代の歴史ばなしより)
5 能代市街の変遷 能代の市街絵図は、享保(きょうほう)13年(1728)に作成されたものが、井坂記念館に収蔵されています。現存する最古のもので、いまから262年前の能代の市街の姿を見ることができます。現物の寸法は縦106センチ、幅172センチの軸装(じくそう)で、これは庄屋三嶋勘左衛門(かんざえもん)、村井専右衛門(せんえもん)が調製し能代奉行武藤七太夫を通じて藩に提出したものの控え図です。 町...