こんなにも激しかった、米国とソ連の宇宙開発競争

冷戦が技術の進歩を促し、人類初の月面着陸成功につながった

2022.04.16
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
冷戦時代、米国とソビエト連邦は強力なロケットの開発を始めた。これが後に、人間を宇宙に送るために使われ、さらに人類初となる月面着陸の成功へとつながった。(PHOTOGRAPH COURTESY NASA)
冷戦時代、米国とソビエト連邦は強力なロケットの開発を始めた。これが後に、人間を宇宙に送るために使われ、さらに人類初となる月面着陸の成功へとつながった。(PHOTOGRAPH COURTESY NASA)
[画像のクリックで拡大表示]

 1961年4月12日、旧ソビエト連邦が人類史上初の有人宇宙飛行を成功させた。27歳の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンを乗せたボストーク1号は、打ち上げから89分後、地球の軌道周回に成功した。これは米国とソ連の宇宙開発競争における決定的な出来事となり、その8年後、今度は米国が人類を初めて月面に到達させることになる。しかし、有人宇宙飛行の物語はボストーク1号の成功によって始まったのではない。それよりも何年も前の、ソ連によるもう一つの成功によって、軌道は既に描かれていたのだ。

始まり

 米国とソ連は、第二次世界大戦中こそ同盟国だったものの、戦争末期の1945年には、互いに対する疑念を深めつつあった。米国は広島と長崎に原爆を落とし、都市全体を一瞬にして消滅させる破壊力を手にしたことを証明して見せた。こうして、米ソによる世界の覇権をかけた冷戦時代が幕を開けた。(参考記事:「米国は第3の原爆投下を計画していた」

 両国は、互いに技術力の優位性を示すために、大量の核兵器を製造し、世界中が標的に入るロケットの開発を始めた。1950年代半ばには、米ソがともにこのロケットを使って宇宙に人工衛星を送る計画を発表。米国はこれを「ヴァンガード計画」と銘打ち、最初の打ち上げを1958年に予定していたが、ソ連は米国の先手を打とうと、ひそかに独自の計画を進めていた。

 そして1957年10月4日、ソ連は人工衛星「スプートニク」を打ち上げ、軌道に乗せたことを発表し、世界を驚かせた。大きさはビーチボールほどしかなく、技術的にできることも限られていたが、衛星が頭上を通過した時に無線を通じて聞こえてきた信号音は、米国人を恐れさせるのに十分だった。

 宇宙空間の支配権をソ連に持っていかれることに危機感を抱いた米国は、1958年7月、米航空宇宙局(NASA)を設立し、宇宙飛行の実現に向けて本格的に取り組むことになった。

有人宇宙飛行へ

 米国は、1940年代から既に、ミバエやアカゲザルなどの動物をロケットに乗せ、弾道飛行の実験を行っていた。ソ連も、1951年にイヌを宇宙に送る実験を始めた。

 しかし、その最終目的は人間を宇宙へ送ることだ。1958年に、NASAはマーキュリー計画を立ち上げ、3つの具体的な目標を定めた。その目標とは、米国人を宇宙へ送り、地球軌道を周回させること、人間の体がどこまで宇宙飛行に耐えられるかを調べること、宇宙船と宇宙飛行士の両方を安全に地球へ帰還させること。さらに、これら全てをソ連よりも先に達成させるという裏の目標もあった。

ギャラリー:人類の宇宙飛行の歴史 写真39点(画像クリックでギャラリーへ)
ギャラリー:人類の宇宙飛行の歴史 写真39点(画像クリックでギャラリーへ)
1961
歯をむき出しにするNASAのチンパンジーの宇宙飛行士ハム(左)。1961年1月31日、ハムは宇宙船マーキュリーに乗り、高度250キロを飛行した。ハムなどの高高度飛行した動物たちが、米国の宇宙飛行士の道を切り開いた。そして1年後、ジョン・グレン(右)の乗った宇宙船が打ち上げられ、5時間もかからずに地球を3周した。フィルムカメラが、宇宙飛行中のハムとグレンの一挙一動を記録していた。(PHOTOGRAPH BY NASA)

次ページ:目指すは月

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

COSMOS コスモス いくつもの世界

カール・セーガンが残した、世界4000万部の不朽の名著「COSMOS」。40年ぶりの続編が満を持して登場。 〔日本版25周年記念出版〕 〔全国学校図書館協議会選定図書〕

定価:2,970円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加