封印を解かれた「キリストの墓」の新事実

イエスはどこに眠るか――キリスト教最大の謎に科学が迫る

2016.11.03
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【動画】封印を解かれた「キリストの墓」の新事実(解説は英語です)

 イスラエルのエルサレム旧市街にある聖墳墓教会で、イエス・キリストの遺体が埋葬されていると伝えられる墓の調査が行われた。墓を覆い包むように建っているこの教会は、何世紀にもわたって破壊や修復が繰り返されてきたが、これまでに判明した調査結果からは、本来の墓の一部が今も残っているらしいことがわかってきた。(参考記事:「『キリストの墓』数世紀ぶりに開けられる」

 この墓はキリスト教世界で最も神聖な場所で、石灰岩の洞窟の壁を削って作られたもので、「石墓」と呼ばれている。石墓の上には、遅くとも西暦1555年、あるいはそれよりも数世紀前から、大理石の板がかぶせられていた。この覆いが設置されたのは、熱狂的な巡礼者が墓から石の欠片を記念品として持ち去るのを防ぐためだと言われている。

 大理石の覆いが外された10月26日の夜、ギリシャのアテネ国立技術大学の保存担当チームが行った最初の調査では、覆いの下に敷かれていた充填材の層までしかたどり着けなかった。しかしその後、60時間にわたって休みなく作業が続けられ、表面に十字架が彫り込まれたもう一枚の大理石の板が見つかった。そして10月28日の夜、墓を再度封印するまであと数時間というとき、ついに本来の石灰岩の石墓が無傷のまま姿を現した。

保存担当チームが、エディクラのファサード(正面部分)を元に戻す前に、汚れを落とし、デジタルスキャンを行うために石を持ち上げる。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
保存担当チームが、エディクラのファサード(正面部分)を元に戻す前に、汚れを落とし、デジタルスキャンを行うために石を持ち上げる。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]

「本当に驚いています。膝が震えていますよ。こんな結果は予想していませんでした」とナショナル ジオグラフィック協会付きの考古学者フレデリック・ヒーバート氏は言う。「100%確実とは言えませんが、これは墓の場所がはるか昔から移動していないことを示す証拠のように思えます」(参考記事:「21世紀中に解明されそうな古代ミステリー7つ」

 研究者らはまた、石墓を囲む形で18世紀に作られた「エディクラ」と呼ばれる小さな聖堂の内部に、本来の墓である石灰岩洞窟の壁が存在していることを確かめた。聖堂の南側の内壁に窓が切られており、そこから洞窟の壁が見えているという。

「これは何世紀にもわたって崇拝を集めてきた『聖なる岩』ですが、今ようやく、実際に人の目に触れたのです」。エディクラの保存と修復を監督するアントニア・モロポーロー教授はそう語る。

割れた大理石の板の下に散らばる破片を取り除く作業員。下に見えるのは、キリストの墓とされる岩の表面。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
割れた大理石の板の下に散らばる破片を取り除く作業員。下に見えるのは、キリストの墓とされる岩の表面。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]
十字架の彫り込みがある割れた大理石の板は、十字軍の時代のものかもしれない。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
十字架の彫り込みがある割れた大理石の板は、十字軍の時代のものかもしれない。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]

本当にキリストの墓?

 聖墳墓教会の中にあるこの墓に、イエス・キリストが埋葬されているかは断言できないものの、キリストの時代からおよそ300年後、ローマ皇帝コンスタンティヌス1世の代理人たちが墓の特定を行っており、これについてはその信ぴょう性を示す間接的な証拠が存在する。

 キリストの埋葬地に関する最古の記録は、新約聖書に収められた4編の福音書だ。これらは西暦30年ごろにキリストの死後、数十年たってから書かれたと考えられている。細かい描写については必ずしも一致していないものの、すべての福音書で、キリストは岩に掘られた墓に納められたと書かれている。キリストの亡骸は、熱心な信望者だった裕福なユダヤ人、アリマタヤのヨセフが引き取り、自分のために作ってあった墓に安置した。(参考記事:2006年5月号「『ユダの福音書』を追う」

 ナショナル ジオグラフィック協会の助成を受けている考古学者ジョディ・マグネス氏によると、エルサレム周辺では、洞窟を削って作った墓が1000カ所以上確認されているという。家族ごとに使用される洞窟にはそれぞれ、内部に1つ、あるいは複数の埋葬室がある。埋葬室は側面の壁に掘られた細長いくぼみで、遺体はそこに1体ずつ納められる。(参考記事:「謎の古代モザイク画、秘められたユダヤ人への伝言」

「こうした墓の作りは、キリストの時代における裕福なユダヤ人の埋葬法について、私たちが知っている情報と完全に一致します」とマグネス氏は言う。「当然ながら、これがキリストの埋葬が史実に基づいていることの証明にはなりません。しかし、この事実は、福音書を記した人たちがこうした伝統と埋葬の習慣に精通していたということを示しています」

イエス・キリストの墓として信仰を集める石板の表面をきれいにする作業員。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
イエス・キリストの墓として信仰を集める石板の表面をきれいにする作業員。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]

城壁の外にあった墓

 ユダヤの伝統では、城壁の内側に死者を埋葬することが禁じられており、福音書にもキリストはエルサレムの街の外、はりつけにされたゴルゴタの丘に近い墓に埋葬されたとはっきり書かれている。キリストの埋葬が行われたとされる時期から数年後、エルサレムの城壁が拡大されたせいで、ゴルゴタとキリストの墓は街の中に位置することになった。

 西暦325年頃、キリスト教を公認したコンスタンティヌス帝の代理人がキリストの墓を特定するためにエルサレムにやって来たとき、彼らはその200年前にローマ皇帝ハドリアヌスによって建てられた神殿こそが、その場所だと教えられたという。複数の史料が、ハドリアヌス帝はローマの宗教の優越性を示すため、キリストの墓の上に神殿を建てさせたことを示している。(参考記事:2012年9月号「ローマ帝国 栄華と国境」

 カエサレアの司教エウセビオスによると、このローマ神殿は破壊され、その下から岩壁を削って作られた墓が出てきたという。洞窟の上部は剥ぎ取られて内部が露出しており、その後墓を覆い包むように教会が建てられた。教会は1009年、イスラム王朝であるファーティマ朝によって徹底的に破壊され、11世紀半ばに再建された。

 20世紀に行われた聖墳墓教会の内部の発掘により、ハドリアヌス帝の神殿、およびコンスタンティヌス帝の教会の壁とみられる遺構の一部が見つかった。その他、現場からは古代の石灰岩の石切場1カ所と、洞窟を削って作った墓が少なくとも6基発見されている。

 キリストの墓と時代を同じくする墓の存在は、考古学的に重要な証拠だとマグネス氏は言う。「墓があるということは、この一帯が当時、エルサレムの城壁の外に位置するユダヤ人の墓地であったことを示しています」

アルメニア使徒教会の代表者2名とギリシャ正教会のエルサレム総主教に、露出した墓を見せる科学者チームの責任者アントニア・モロポーロー氏。(PHOTOGRAPH BY ELISAVET TSILIMANTOU, JERUSALEM PATRIARCHATE - NATIONAL TECHNICAL UNIVERSITY OF ATHENS)
アルメニア使徒教会の代表者2名とギリシャ正教会のエルサレム総主教に、露出した墓を見せる科学者チームの責任者アントニア・モロポーロー氏。(PHOTOGRAPH BY ELISAVET TSILIMANTOU, JERUSALEM PATRIARCHATE - NATIONAL TECHNICAL UNIVERSITY OF ATHENS)
[画像のクリックで拡大表示]
「キリストの墓」の保存・修復現場を訪れるフランシスコ会修道士。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
「キリストの墓」の保存・修復現場を訪れるフランシスコ会修道士。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]
保存・修復作業が始まる前、石墓を覆う大理石にもたれて祈りをささげる女性たち。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
保存・修復作業が始まる前、石墓を覆う大理石にもたれて祈りをささげる女性たち。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]

修復は数カ月、研究は数十年

 石墓には再び、大理石の覆いがかぶせられた。次に開かれるのは数世紀後、あるいは数千年後になるだろう。しかし封印される前に、墓の岩の表面は徹底的に調べ尽くされ、記録された。

 1999年にキリストの墓の歴史について独創的な論文を発表した考古学者のマーティン・ビドル氏は、この墓が本当にキリストの墓であると確信するためには、石墓と洞窟の壁から得られたデータを詳細に調べるしかないと考えている。

地中探知レーダーを使って、大理石のファサードの奥にある本来の石墓の壁を探る技術者。(PHOTOGRAPH COURTESY JERUSALEM PATRIARCHATE, NATIONAL TECHNICAL UNIVERSITY OF ATHENS)
地中探知レーダーを使って、大理石のファサードの奥にある本来の石墓の壁を探る技術者。(PHOTOGRAPH COURTESY JERUSALEM PATRIARCHATE, NATIONAL TECHNICAL UNIVERSITY OF ATHENS)
[画像のクリックで拡大表示]

「岩の表面に刻まれた文様からわかる情報はきわめて重要です」とビドル氏は言う。「教会の敷地内には、キリストの墓以外に少なくとも6つの墓があることがわかっています。ではなぜエウセビオス司教は、この墓をキリストの墓だと言ったのでしょうか。私自身は、エウセビオスが間違っていたとは思いません。彼は非常に優秀な学者でした。おそらく証拠はあるのです。ただし、探さなければ見つかりません」

 現在、アテネ国立技術大学のチームが引き続きエディクラの保存・修復作業を行っている。彼らはこれから少なくとも5カ月の間、聖堂の隅から隅までを補強し、汚れを落とし、記録に残していく。そこで得られた貴重な情報は、学者たちがこの先何年もかけて研究し、世界で有数な神聖な場所の起源と歴史を解き明かしていくことだろう。

エディクラを支えている鉄製の支柱は、来春、修復作業が終了したときに取り外される。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
エディクラを支えている鉄製の支柱は、来春、修復作業が終了したときに取り外される。(PHOTOGRAPH BY ODED BALILTY, AP FOR NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]

文=Kristin Romey/訳=北村京子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加