TOP画像

間が説明文のエリアです。  独自の説明文を入れたい場合はこの部分に挿入して下さい。  長文になる場合はとダラダラ表示されるので、適時改行して下さい。
△サイトに戻る など  タイトルの背景画像を差し替えた場合は、CSSで文字色も変更する方が見やすいと思います。  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  -->

オリジナルハウス製 トミカ48Wアクリル棚、その後2

2024-08-22-Thu-05:30
2024082101 - コピー
リピ買いから1年が経過して現在は背中合わせに配置しているアクリル棚だけど、先日の震度4か5(失念)の地震でマグネット式の扉が勝手に開いてしまい、展示物の落下に見舞われた...これを先読み出来なかった己の失態である。(幸い破損は無し...)

そこで固定具のような物を探していたのだが、目に留まったのはチャイルドロック(子どもによる家具や収納の開閉を防止するもの)という名のアイテムで割と大きめに作られた商品が多く小型のサイズを探す作業に骨が折れた。

手元に届いた商品を確認してみたところ暑さが原因なのかゲルテープが一部溶けており、使い物にならない様子だったので、急遽木材用のKMZ-19Rを購入して貼り付け。

2024082102 - コピー
両サイドに付いているボタンを同時に押す事でロックが解除されるという簡単な仕組みなのだが見事に役目を果たしてくれた...尚、耐震固定具の位置の都合で扉に当たる部分に5ミリ程度の隙間が生じてしまったのでクッションテープで補っている。

この棚に限らず、趣味部屋内の最大の目標は南海トラフ地震でもダメージゼロなので時折発生する震度5程度の地震発生時に揺れに弱い部分をこまめにチェックしながら強化して行きたい。

RHYTHM カッコーメイソンR(4MJ234RH06)再び

2023-12-08-Fri-23:37
2023120801 - コピー
一昔前は12K台だった相場が原材料高騰の影響か現在は17K台まで上がってしまい悶々としていたのだが、最近A店が-26%で出し始めたのでストックする時機かなと。

同社から様々な機種が発売されているけど機構が多いと少なからず故障率が上がるし、窓が無いモデルは塵埃の侵入によってこれもまた故障を誘発するので、私の中ではカッコーメイソンRが最もバランスが取れた形という結論に至っている。

冷凍庫増設に向けてキッチン収納を新調

2023-09-08-Fri-23:48
2023090801 - コピー
Xで既に呟いたかも知れないがセカンド冷凍庫に興味を持ってしまいまして増設するには家具を移動したり一部新調したりとある程度苦労を伴う訳でして今回はその一端。

主に食料収納を目的とした所謂パントリー代わりとして購入したのだが、最低条件として引き出しの最下部に10㎏の米と1Lの調味料を10本弱収納出来る商品を探していて本商品がヒットしたという流れ。(ちなみに最下部には20㎏まで収納が可能との事)

価格も安価で組み立ても部材が重い事以外は比較的単純なのでキッチン収納のチョイ足しには良いかも知れない。(スペースがあればリピ買いも)

オリジナルハウス製 トミカ48Wアクリル棚をリピート購入

2023-08-26-Sat-00:14
2023082502 - コピー
トミカ等の在庫が溢れて困っていたので3年前に購入した棚とQL-54をリピ買いした。
196台までは展示出来るようになったので新作が届いても慌てる必要は無くなった。
キャビネット上に背中合わせにして置く事になるが2つが限界なのでキャップに達した後の難題は未来の自分に託す。

Lichtenheldt/Radiometer

2023-07-27-Thu-05:35
2023072507 - コピー
毎週放送している番組のセットに撮影小道具として何やら動くオブジェが置いてある。
当初は殆ど気にも留めなかったが流石に長期間正体不明だとモヤモヤする性格なのでネットで色々と調べた結果、Lichtenheldt社製のラジオメーターである事が判った。
(原理を知るとなかなか面白い...

今年の4月頃に購入しようと考えて良さそうなお店を見付けたのだが、残念ながら希望のサイズ/カラーの商品が完売だったので問い合わせてみるとドイツ製という事もあり、コロナや戦争の影響で原料確保や生産活動に支障を来たしているとの回答を頂いた。
こればかりはどうする事も出来ないので大人しく待つ事にしたが、運が良かったのか今月に入り再入荷のメールが届いたので無事に購入する事が出来たという経緯がある。

最近Twitterのタイムラインに流れて来たFELISSIMOのシマエナガを模したラジオメーターもとても可愛いので暫く迷ったが、某国製の品質に若干不安を覚えたので初めて手に取る物は初期不良や故障でガッカリしないよう堅実に老舗の商品を選択した。
然程高額でもないのでリピート購入して色や形別に蒐集するのも良いかも知れない。

初の隙間収納、SLU-60152(MWH)

2023-04-16-Sun-05:40
2023041503 - コピー
以前購入した幅16センチのケーブルボックスの上がデッドスペースになっていたので幅15センチの2段ユニットを載せる事にした(滑り防止に底部にクッションゴムを装着)
直ぐに手が届く範囲に置きたい小物類は割とごちゃつくので小さな収納でも有り難い。

無論、ケーブルボックス内は頻繁に開け閉めしなくて済む類の家電(空気清浄機やPS5等)に設定しているので必要があれば数か月に1度ユニットごと移動すれば問題は無いが、隙間ではない場所に設置するのであれば何らかの方法で耐震補強する必要性はあるのではなかろうか。

デスクスタンド DTS-H8025(WWH)

2023-03-28-Tue-05:38
2023032801 - コピー
幅650ミリの強化ガラス製のモニター台から引き出し付きの幅780ミリに乗り換えた。
珍しく組み立て済みの商品だったので開封後に手間取るような事は一切無かった。

私のPC周りはローデスクを使用しているので視線が低くなりがちだったが、数センチ上がった事で背筋が伸びて疲れにくくなった気がする...引き出しの収納力は微々たるものだけど有ると無いとでは随分違うのだよ(収納に困っている人)

引き出しの下にキーボード等を収納する空間があるのだが、ローデスクに備え付けの専用引き出しがあるので重複して使い道が無くなってしまった。
奥にストリップライトを仕込んだら面白そうだが自重する...何もない方が掃除がし易い。

HOME NEXT