メインコンテンツにスキップ

人々が次々と眠りに落ち目が覚めない。奇妙な「眠り病」が蔓延するカザフスタン、カラチの町

記事の本文にスキップ

75件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 カザフスタンの片田舎にある小さな町、カラチ。ここは世界で一番眠りに支配されている町だ。2013年以降、カラチの町の住民はところ構わずやたら眠りに落ちる不思議な現象に悩んでいる。

 眠りに落ちた住民たちの睡眠時間は、数時間から何日も続くこともあり、その状態もそれぞれ違、子供たちは幻覚を見るという。とても奇妙なことだが原因がわからず、カザフスタン政府はそれを究明しようともしていないようだ。

広告の下に記事が続いています
Sleepy Hollow, Kazakhstan TRAILER

 2014年8月以来、60人の町民がこの眠りの呪いにかけられた。これはこの町の人口680人の1割に当たる。こうしたはっきりわからない症状を科学的に説明するのに、脳障害という言葉を使うしかない。

 睡眠発作に加えて、この症状は子供に幻覚を引き起こす。空飛ぶ馬、8つの目やゾウの鼻をもつ人間を見たという報告がある。

この画像を大きなサイズで見る

 政府が原因を追究しないので、町の人たちは政府の人体実験だとか、宇宙人のせいだという説を信じ始めている。

 ソ連時代に放棄された、近くのウラン鉱山となんらかの関係があると考える人もいるが、これまでのところ、はっきりした医学的な関連は見つかっていない。

この画像を大きなサイズで見る

 カラチにずっと住んでいる人たちの共同体的ストレス反応ではないかと考える人もいるが、ここに家族を訪ねてくる部外者も同じ症状に陥っているのが謎だ。

 住民全員がナルコレプシーにかかっているという説もあるが、この病気はたいてい人口の0.03%しか発症しない。世界中のナルコレプシー患者すべてがカラチに住んでいる可能性などないだろう。

この画像を大きなサイズで見る

 一年半が過ぎても、はっきりしたことは誰にもわからず、住民たちは、自分がこのままずっと眠りから覚めないのではないかという悪夢に苛まれたままだ。

 不眠症の人にとっては一日や二日くらいなら眠り続けていても構わないと思うかもしれないが、この町のケースは不気味で怖ろしい。睡眠が、眠れなくなるほどの心配の種になるただひとつの例かもしれない。

この画像を大きなサイズで見る
kazakhstan・原文翻訳:hirochin
広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

同じカテゴリーの記事一覧

この記事へのコメント、75件

コメントを書く

  1. ガスか何か出てるんじゃないか あるいは政府が実験するにはちょうどいい人口

  2. 多分一人が面倒で寝てるのを周りが「あぁ・・・俺もなんだか眠たく・・・」って皆で赤信号渡った結果だと思う

  3. カラチと言ったらパキスタンを思い出した。
    それはさておき、
    旧ソ連時代の未処理廃棄された化学兵器とか?政府が調べようとしないのも怪しい。

  4. 公害の可能性も否定できない。食中毒から空気汚染までいろいろ見る必要がある。

  5. 食べ物に関連してないかなぁ・・・
    その60人の年齢や性別、嗜好を知りたいね。

  6. 風土病かなぁ・・・?
    こういうのをきちんと対策するかしないかで、その政府の資質が問われるね。

  7. 学生時代徹夜麻雀のやりすぎで4人とも寝過ぎで日時がわからなくなったことがありました。

  8. 3年ほど前に、眠たくて仕方が無いということがあったわ。
    東北で地震のあった年の秋だ。
    朝、仕事場(自営)に行くが運転中から眠くて、ちょっと休憩というつもりが、
    昼まで寝て、昼食を済ませても眠いから横になると夕方。
    夜は普通に眠れてということが続くので仕事休んで家で寝ていたが、半日以上寝るという
    ことが暫く続いた後、どうも体も気分もシャキッとしないまま今に至る。

  9. 長くても2~3日で起きるとしたらだけど
    目覚めたら5キロは痩せているという「夢」のようなお話。

  10. 放射性物質が原因だと、チェルノブイリの被害者の様に
    ガイガーカウンターに反応するからすぐに分かるはずだし、
    文字を書けなくなったりと他の症状の方が先に出るからね。
    微量のガスに晒されてるとか、そういう辺りじゃないかな?

  11. 2013年より前はどうだったのかね?
    突然増えたのなら昔からあるウラン鉱山は関係ないんじゃないの

  12. 原因究明しないと他の地域に徐々に、もしくは爆発的に広がっていくかもしれないので心配です。 南極のオゾンホールのようにデータの解析を間違っていたので後で大騒ぎになるという事になりませんように。 「この地方だけ」というのが思い込み・現実逃避でない事を願います。 新種のウイルス、または他の地域からの伝染病がこの地方の環境に合わせて変異したのでこの地域の既存の検査に反応しないのでは? 日本でもデング熱という例がありますし。アフリカの風土病に虫が媒介して感染する「眠り病」というのがあった気がするのですが。

  13. 「眠る」ということは少なくとも脳に何らかの症状がおきているよね。

  14. ロストワンか、でも感染したら1週間で死ぬんだよな。中東の水が感染源にして、評判の悪いゲームだが思い出した。

  15. まあ政府が何か知ってるのは確かだよな。
    福島に近寄らない重要ポストみたいなもん。

  16. ドラクエ3より6じゃね?
    皆しあわせの国にいるんだよきっと。

  17. ロストワンとエンジェルハイロウがあってとても嬉しい俺アラサー

  18. タイトル見たときに、怪しい集団が睡眠薬か何かで眠らせて変なことしてるんじゃ?とか思ったけど、これはミステリアスだなぁ…

  19. 諸星大二郎の漫画みたいだ。みんな共通の夢をみて永遠に目覚めないとかそんなの

  20. コメントにもある様に、
    感染性のものを疑う必要があると思った
    と、同時にカザフスタンという国がどんな国かも思い浮かばなかった
    中央アジアの国のはずなんだけど

  21. 脳障害なのかな?
    寄生虫か化学物質のどっちかって気がするけど…。

  22. 「やらないか?」
    「うほっ!」
    「……グ~ zZZ」
    の写真が紛れ込んでる(´・ω・`)

  23. 内浜症候群だな。
    アンドロイドが同じ時間をループして…

  24. 自分も最初はツェツェ蝿感染症かと思ったけど、カザフスタンの気候には適応力が無い蝿だし、眠りに周期的法則性があったり、集団で同一的な幻覚が有る、というのが気になりますね。地磁気の異常、高周波、生活習慣による体内時計の変調など色々な要素が起因した複合型かも知れないですね

  25. ツェツェ蝿かと思ったけど・・・。
    それならすぐに判明するよな。

  26. 局地的に突発的に起った事例だから、
    何らかの薬物や物質による障害、
    あるいは感染症なんだろうとは思われるが・・・・。

  27. 外部から来た人も同じ症状ってことは、何か撒かれてるよね
    幻覚を見るんなら、薬物とかガスとかかな?
    政府が放置してるってことは、データをとってるか利権がらみか

  28. 遺伝的な原因もあったりするからねぇ
    祖先に遺伝子病を抱えた祖先が居たりして、村社会で皆が遠い親戚とかだと
    共通の病気を疾患してたりすることは珍しくない

  29. 鬱による症状かもしくは、ツェツェ蝿が媒介する寄生虫みたいなものじゃないの。

  30. 馬や犬猫などの人間以外の哺乳類はどうかな?
    あるいは猿とか人に近い動物は?

  31. ドラクエでありそうって書こうと思ったらもう散々書かれてた

  32. ウィルスか菌かな。最近虫歯の菌を殺菌したら
    朝だるくて起きれなかったのがすっきり
    目覚めるように。調べるとどうもすべての病気は
    ウィルスや菌のせいらしい。

    1. ※65
      この場合、遺伝云々は除外しないまでもリストでは下位だよ
      最近になって起きている現象であり、
      また外部の人間も「罹患」しているのだから

  33. 海外勢にとっては驚異でしかないだろうがストレス社会の日本においては罹患したい人間が多いのではなかろうか

  34. リアルでこういう現状なのに原因がわからないとかきもちわるいし不安すぎる…日本も絵空事ではないのだし…
    カラチの空ってゆうマニア御用達の中東風カレー屋さんの店名はここからきてるのだろうか…なんかイメージにかかわるから早く究明されるといいねっ

  35. 国が何もしてないって…他の地域に広まったりしたら、どうするつもりなんだ?
    国が立ち行かなくなるじゃないか

  36. 是非この街に住まわせて貰いたいね、何故なら僕は今日も仕事に寝坊してしまって、遅刻したのは今年でもう二度目だからね!トータルで4回も遅刻してるよ。
    この街ならきっと僕の遅刻も、正当化される違いない…。

  37. 寄生虫だと思うんだが何でテレビじゃ可能性の一つとしても挙げられてないのかな?検査はしたんだろうか?

  38. コメントに玉繭物語が…
    懐かしい…
    オニブブの襲来ってやつっすね

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

動画

動画についての記事をすべて見る

料理・健康・暮らし

料理・健康・暮らしについての記事をすべて見る

最新記事

最新記事をすべて見る