2009年10月20日
ブログにおける肖像権
この記事を目立たせたかったので、画像を添付しました。
こういう記事を不愉快に思われる方も大勢いられると思います。
非難・中傷を好まない方は、できれば、この記事のこの先は読まないでください。
ちょっと、気になることがあったので、記事にさせていただきます。
以前に、赤の他人にカメラを向けたことで怒られたことがあるって記事を書いたことがあります。
あの時は、相手の誤解だったんだけど、人が大勢いる場所で素人がカメラを向ける難しさを実感しました。
あるオークションで、僕が撮影した画像を盗用されたことがありました。
ちゃんと謝罪もしないまま、再出品されてました。
たとえば、自分の顔が赤の他人のブログで、でかでかと乗っていたらどう思いますか?
仕事の予定を無理やり都合をつけて参加したキャンプ大会で、赤の他人のブログに掲載されていたらどうしますか?
それを、上司やお得意様に見られたりして・・・
僕は、他人が写った画像をブログに載せる場合、顔がわからないようにするか、写真をブログに載せることの了解をとっています。
過去すべての画像が、そうか、といわれると自信はありませんが、基本的にはほかの人の迷惑にならないように気をつけてきたつもりです。
もし、この記事を読まれた人で、これまで他人を特定できるような状態で画像を上げてこられた人がおられたら、ぜひ、これからはそのようなことは止めていただきたいものです。
当然、画像の盗用はもってのほかですよ。
2008年07月04日
ブログ再開に向け
ブログ中断宣言から1週間経ちましたっけ?
ほぼ毎日記事を挙げていた身からすると,相当休んだ感じなんですが・・・。
復帰するには早すぎるとの声があると思いますが,
ある方へのメッセージも含めてこの記事を上げる決意をしました。
また,ブログ中断を心配される方からのメールも来ていますし,ブログへの訪問者も全然減らないので,近況報告を兼ねての記事上げです。
ですから,この記事は,正式な復帰の宣言ではありません。念のため。
一週間記事を書かないと,随分と気が楽なもんですねえ。
楽しく記事を書けるようになるまでには,まだまだ時間がかかりそうですが,こんなにお気楽な気分は久しぶりのような気がしています。
念のため,書き添えておきますが,僕の場合は,ブログを中断する決意はあったんですが,辞めようとは思っていません。
辞めてしまうと,これまで10ヶ月がんばってきたものが,ゼロになっちゃうわけですから,そんなにもったいないことが出来るわけがありません。
で,現在の心境を書いてみましたが,・・・・。今回は,書いた内容に自信がありません。
まことに申し訳ありませんが,読者の方には,読むぞって決めてから追記を読んでいただきたいと思います。
特に,2つ前の記事を批判的だと思われた方に,お願いします。
もし読まれた上で,攻撃的だと思われるといけないので,先に書いておきますが,この記事の意図としては,他のブログを攻撃する意思はありません。
自分の気持ちを整理するうえで,必要だと思う言葉を選んだつもりです。
また,「舞台裏」を書いてますから,読みたくない人は読み飛ばしてください。
そういうことで,「何となく読んじゃった」って感じで読んで欲しくなかったので,追記に本編を書きました。
↓続きも読んでってちょ↓
ほぼ毎日記事を挙げていた身からすると,相当休んだ感じなんですが・・・。
復帰するには早すぎるとの声があると思いますが,
ある方へのメッセージも含めてこの記事を上げる決意をしました。
また,ブログ中断を心配される方からのメールも来ていますし,ブログへの訪問者も全然減らないので,近況報告を兼ねての記事上げです。
ですから,この記事は,正式な復帰の宣言ではありません。念のため。
一週間記事を書かないと,随分と気が楽なもんですねえ。
楽しく記事を書けるようになるまでには,まだまだ時間がかかりそうですが,こんなにお気楽な気分は久しぶりのような気がしています。
念のため,書き添えておきますが,僕の場合は,ブログを中断する決意はあったんですが,辞めようとは思っていません。
辞めてしまうと,これまで10ヶ月がんばってきたものが,ゼロになっちゃうわけですから,そんなにもったいないことが出来るわけがありません。
で,現在の心境を書いてみましたが,・・・・。今回は,書いた内容に自信がありません。
まことに申し訳ありませんが,読者の方には,読むぞって決めてから追記を読んでいただきたいと思います。
特に,2つ前の記事を批判的だと思われた方に,お願いします。
もし読まれた上で,攻撃的だと思われるといけないので,先に書いておきますが,この記事の意図としては,他のブログを攻撃する意思はありません。
自分の気持ちを整理するうえで,必要だと思う言葉を選んだつもりです。
また,「舞台裏」を書いてますから,読みたくない人は読み飛ばしてください。
そういうことで,「何となく読んじゃった」って感じで読んで欲しくなかったので,追記に本編を書きました。
↓続きも読んでってちょ↓
2008年06月28日
ブログ中断します
昨日は,皆さんを不愉快な思いにする様な記事を上げてしまい申し訳ありませんでした。
実際に,リンクを切った方からの書き込みもあり,心苦しい限りです。
でも,僕の気持ちとしては,記事に書いたとおりです。
皆さんのコメントによって,気持ちが揺らぐような,いいかげんな気持ちで記事を挙げたものではありません。
ただ,いろいろありましたから全てのリンクを削除しておきます。
さて,昨年8月末より,記事を上げ続けちょうど10ヶ月経ちました。
ここらが潮時かなあ~。
一旦,ブログを離れてみます。
また,楽しく記事が書けるようになるまで,皆さん,さようなら。
ブログを始めてから,今日まで,自分では,相当がんばって記事を書いてきたつもりです。
それは,ランキングが上がるのが楽しいから!
そして,会ったこともない人と交流できるから!
オフ会も楽しかった!何回も参加させていただきありがとうございました。
でも,今は毎日の記事を書くのが苦痛なんです。
皆さんのブログを拝見しに回るのも億劫だし,まして,コメント入れるのも辛い。
コメント入れたいと思える記事には,さらっとキーボードが打てるのに,コメント打てないような記事に,当たり障りのないコメントを入れる。
それは,その人に僕のブログを見に来て欲しいから・・・。
そんな,毎日に疲れました。
一日の2~4時間をブログに費やすなんて生活は,もう無理です。
僕の記事を読むのが楽しみだっていうコメントに支えられながら記事を挙げ続けてきましたが,最近,精神的なバランスが取れていない気がします。
歯車が狂い始めたのは,あの時だって分かっている事件があるんだけど,その時に戻れるわけでもなし,1ヶ月ほど気持ちを燻らせていたんですが,我慢できなくなってきました。
昨日のADIAさんの言葉に,ヒントがありました。
「楽しく書いた記事は楽しく読める」
ありがとうございました。
今の僕には,人を非難するような文章しか書けそうにありません。
前記事のコメントに,正直に自分の気持ちを書きたいと思いながら,当たり障りのないことしか書けないこのもどかしさ。
本当は,もっと爆発させたいと思いながら,本当の自分がどこにいるのか分からない。
また,楽しい記事が書けるようになるまで,このブログは休止します。
皆さんさようなら。再開する日まで。
実際に,リンクを切った方からの書き込みもあり,心苦しい限りです。
でも,僕の気持ちとしては,記事に書いたとおりです。
皆さんのコメントによって,気持ちが揺らぐような,いいかげんな気持ちで記事を挙げたものではありません。
ただ,いろいろありましたから全てのリンクを削除しておきます。
さて,昨年8月末より,記事を上げ続けちょうど10ヶ月経ちました。
ここらが潮時かなあ~。
一旦,ブログを離れてみます。
また,楽しく記事が書けるようになるまで,皆さん,さようなら。
ブログを始めてから,今日まで,自分では,相当がんばって記事を書いてきたつもりです。
それは,ランキングが上がるのが楽しいから!
そして,会ったこともない人と交流できるから!
オフ会も楽しかった!何回も参加させていただきありがとうございました。
でも,今は毎日の記事を書くのが苦痛なんです。
皆さんのブログを拝見しに回るのも億劫だし,まして,コメント入れるのも辛い。
コメント入れたいと思える記事には,さらっとキーボードが打てるのに,コメント打てないような記事に,当たり障りのないコメントを入れる。
それは,その人に僕のブログを見に来て欲しいから・・・。
そんな,毎日に疲れました。
一日の2~4時間をブログに費やすなんて生活は,もう無理です。
僕の記事を読むのが楽しみだっていうコメントに支えられながら記事を挙げ続けてきましたが,最近,精神的なバランスが取れていない気がします。
歯車が狂い始めたのは,あの時だって分かっている事件があるんだけど,その時に戻れるわけでもなし,1ヶ月ほど気持ちを燻らせていたんですが,我慢できなくなってきました。
昨日のADIAさんの言葉に,ヒントがありました。
「楽しく書いた記事は楽しく読める」
ありがとうございました。
今の僕には,人を非難するような文章しか書けそうにありません。
前記事のコメントに,正直に自分の気持ちを書きたいと思いながら,当たり障りのないことしか書けないこのもどかしさ。
本当は,もっと爆発させたいと思いながら,本当の自分がどこにいるのか分からない。
また,楽しい記事が書けるようになるまで,このブログは休止します。
皆さんさようなら。再開する日まで。
2008年06月27日
リンクを整理する
今日のネタは,はっきり言ってかなり挑戦的な内容です。
これを見て,立腹される方もおられるだろうなあ。
でも,僕は,これ以上手を広げてコメントしたり,拝見しに伺ったりするのは億劫になってきたんです。
この記事を見て怒った人には,謝ります。ごめんなさい。
ブログやウェブサイトのリンクって,基本的には,管理者の独断で設置したり削除できるものだと思ってます。
リンクする場合に,事前に連絡したりするのは当然としても,削除する場合には事前に連絡するのかなあ。
それはよく分からないけど,リンクを削除する自由があっても良いですよね。
ブログを始めて,ようやく10ヶ月,これまでに,こちらからリンクをお願いした方や,相手からリンクして頂いた方など,今となっては,いきさつもよく分かりませんが,相互リンクという形で55人にリンクをして頂きました。
でも,僕の場合,リンクして頂いた皆さんのところにお邪魔しているわけではなくて,常にお邪魔させてもらっているブログって限られているんですよね。
それは,単純に興味がある方のブログや,コメントいただいた方のブログだけ拝見している感じになってきています。
僕が,拝見するのが楽しいブログ(記事)ってこんな感じなんです。
・文章に起承転結がある。または,時系列の骨格がしっかりしていて読みやすい。
・書かれているご自身の主張がある。
・興味深いアイデア,工夫などが書かれている。
・根拠のある検証をされている。
・商品の善し悪しを実際に使って評価されている。
・写真に写った人物・建築物などに目を見張るものがある。
・読み手の立場に立って,写真枚数や文字数が考えられている。
逆に,つまらないと思うブログ(記事)っていうのはこんな感じです。
・意味不明な表題が付けられている。
・内容に関係のないキャッチ画像が付けてある。
・追記を読ませているのに,追記内容が数行しか書かれていない。
・一日に何回も記事を挙げているが,内容が薄すぎる。それが,毎日のように続く・・・。
・トップページに長大な写真数が挙げてあり,ダウンロードに時間がかかって,読み始められない。
・1泊のキャンプネタを,記事内容も少ないまま10回にも分けて書くような記事。
これで,敵が増えたねえ~
みなさん,それぞれに考えてブログを続けられていると思います。
でも,アクセス数を増やすことしか考えていないような内容のブログと相互リンクを続けていくのが,あまりにむなしく感じるのです。
これは,僕が一方的に感じていることですから,そういう趣旨ではないと反論される方もおられることと思いますが,受け手が有ってのことですからねえ。
これを機に,僕が,このままリンクし続けることが好ましからざると判断したブログへのリンクを削除させて頂こうと思っています。
こんな挑戦的なことを書きましたので,僕のブログとのリンクなんか張ってられないと思われた方もおられるでしょうねえ。
そういう方は,リンクを切る旨の書き込みをしてください。メールでもかまいません。
僕のほうからも,リンクを削除させて頂きます。
また,上記の利用で,ほとんど訪問させて頂いていない方へのリンクも,順次削除させて頂きます。
ブログピープル(リンク張ってます)に登録してから,リンクをさせていただいている方の新着記事を挙げられるのが分かるようになったんです。
でも,新着記事が上がったことが分かっても,見に行くか行かないか,ブロガーさんの名前で判断していたんですが,これからはそんなことを気にしなくても良くなるかな。
さあ,これで,すっきりするぞ!
敵だらけになったらどうしようなんて心配もするんですが,自分の気持ちに正直になってみようと思います。
僕もそろそろ,ランキングオタクを卒業して,立派な独り立ちしたブロガーにならなきゃあねえ!
実は,すでに第1次整理を終えています。
リンクしていただいていた皆さん。本当にごめんなさい。
なお,この記事への非難中傷を目的とした書き込みは遠慮して頂きたい。
ご意見は,うかがおうと考えています。この記事へコメントしてください。
オーナーメールでのご連絡も,内容によってはコメントに載せようかと考えています。
リンクを切る旨のみでのメールは,表沙汰にはしません。
これを見て,立腹される方もおられるだろうなあ。
でも,僕は,これ以上手を広げてコメントしたり,拝見しに伺ったりするのは億劫になってきたんです。
この記事を見て怒った人には,謝ります。ごめんなさい。
ブログやウェブサイトのリンクって,基本的には,管理者の独断で設置したり削除できるものだと思ってます。
リンクする場合に,事前に連絡したりするのは当然としても,削除する場合には事前に連絡するのかなあ。
それはよく分からないけど,リンクを削除する自由があっても良いですよね。
ブログを始めて,ようやく10ヶ月,これまでに,こちらからリンクをお願いした方や,相手からリンクして頂いた方など,今となっては,いきさつもよく分かりませんが,相互リンクという形で55人にリンクをして頂きました。
でも,僕の場合,リンクして頂いた皆さんのところにお邪魔しているわけではなくて,常にお邪魔させてもらっているブログって限られているんですよね。
それは,単純に興味がある方のブログや,コメントいただいた方のブログだけ拝見している感じになってきています。
僕が,拝見するのが楽しいブログ(記事)ってこんな感じなんです。
・文章に起承転結がある。または,時系列の骨格がしっかりしていて読みやすい。
・書かれているご自身の主張がある。
・興味深いアイデア,工夫などが書かれている。
・根拠のある検証をされている。
・商品の善し悪しを実際に使って評価されている。
・写真に写った人物・建築物などに目を見張るものがある。
・読み手の立場に立って,写真枚数や文字数が考えられている。
逆に,つまらないと思うブログ(記事)っていうのはこんな感じです。
・意味不明な表題が付けられている。
・内容に関係のないキャッチ画像が付けてある。
・追記を読ませているのに,追記内容が数行しか書かれていない。
・一日に何回も記事を挙げているが,内容が薄すぎる。それが,毎日のように続く・・・。
・トップページに長大な写真数が挙げてあり,ダウンロードに時間がかかって,読み始められない。
・1泊のキャンプネタを,記事内容も少ないまま10回にも分けて書くような記事。
これで,敵が増えたねえ~
みなさん,それぞれに考えてブログを続けられていると思います。
でも,アクセス数を増やすことしか考えていないような内容のブログと相互リンクを続けていくのが,あまりにむなしく感じるのです。
これは,僕が一方的に感じていることですから,そういう趣旨ではないと反論される方もおられることと思いますが,受け手が有ってのことですからねえ。
これを機に,僕が,このままリンクし続けることが好ましからざると判断したブログへのリンクを削除させて頂こうと思っています。
こんな挑戦的なことを書きましたので,僕のブログとのリンクなんか張ってられないと思われた方もおられるでしょうねえ。
そういう方は,リンクを切る旨の書き込みをしてください。メールでもかまいません。
僕のほうからも,リンクを削除させて頂きます。
また,上記の利用で,ほとんど訪問させて頂いていない方へのリンクも,順次削除させて頂きます。
ブログピープル(リンク張ってます)に登録してから,リンクをさせていただいている方の新着記事を挙げられるのが分かるようになったんです。
でも,新着記事が上がったことが分かっても,見に行くか行かないか,ブロガーさんの名前で判断していたんですが,これからはそんなことを気にしなくても良くなるかな。
さあ,これで,すっきりするぞ!
敵だらけになったらどうしようなんて心配もするんですが,自分の気持ちに正直になってみようと思います。
僕もそろそろ,ランキングオタクを卒業して,立派な独り立ちしたブロガーにならなきゃあねえ!
実は,すでに第1次整理を終えています。
リンクしていただいていた皆さん。本当にごめんなさい。
なお,この記事への非難中傷を目的とした書き込みは遠慮して頂きたい。
ご意見は,うかがおうと考えています。この記事へコメントしてください。
オーナーメールでのご連絡も,内容によってはコメントに載せようかと考えています。
リンクを切る旨のみでのメールは,表沙汰にはしません。
2008年06月19日
2007年08月28日
ブログ管理方針
ナチュラムのブログを利用させていただくにあたり,サイト管理の方針を示しておきたいと思います。
ウェブ上で文章や画像を公開する場合,閲覧者側の匿名性により,情報提供者が不愉快な思いをすることがあります。
このブログでは,ブログ管理者個人(掘 耕作)の考え方に基準をおいてコメントします。ですが,個人攻撃や,特定の団体を非難するような記事は載せないように心がけますので,ブログ管理者に対して,攻撃的なコメントをされないようにお願いいたします。ブログ管理者が投稿する内容について不愉快な思いをされた場合など,文章の削除依頼は,オーナーメールでお願いします。
なお,コメントの内容に,非難・中傷を含むとブログ管理者が判断したものについては,削除することがあります。
ウェブ上で文章や画像を公開する場合,閲覧者側の匿名性により,情報提供者が不愉快な思いをすることがあります。
このブログでは,ブログ管理者個人(掘 耕作)の考え方に基準をおいてコメントします。ですが,個人攻撃や,特定の団体を非難するような記事は載せないように心がけますので,ブログ管理者に対して,攻撃的なコメントをされないようにお願いいたします。ブログ管理者が投稿する内容について不愉快な思いをされた場合など,文章の削除依頼は,オーナーメールでお願いします。
なお,コメントの内容に,非難・中傷を含むとブログ管理者が判断したものについては,削除することがあります。