ライブディオzx 97式 メインジェット90 プラグ8番 デイトナプーリー ウエイトローラー 43g CDI(赤)強化ベルト ベリアルグランドスラム このセッティングで73キロほどしか出ません。 聞くところによるとデイトナプーリーはベリアルグランドスラムと相性が良くないと聞きましたがどうなんですかね? ベリアルメーカーに問い合わせたところ、この型のゼッペケならノーマルからグランドスラムに変えて付属のウエイトローラーを変えるだけで軽く80キロはでると言われました。エンジン番号も確認しましたが確かに規制前のゼッペケです。パワーフィルターを着けて空気の量を増してみたけど変わりませんでした(五月蝿くなっただけ) ウエイトローラーも上は48g 下は39g 33gと試しましたが今の43gが一番一定に速度が上がります。 どうかよいアドバイスお願いします。

補足

メインジェットの番数が低くて馬力が出てないっていう事もありえるんですかね?

カスタマイズ1,992閲覧

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

デイトナのプーリーで問題ないでしょう。 相性が良くないって…誰に聞いたんですか??? CDIもわざわざ青箱に変える必要もありません。 やはりWRが重すぎでパワーバンド外れているだけですよ。

えーまずCDIですが、赤いタイプはノーマルエンジンには向きません。青いアナログタイプにしたほうがいいです。 プーリーですが、デイトナは私的にはおすすめ出来ません。ベリアルのノーマル加工のプーリーがいいです。 パワーフィルターはやめましょう。基本これはどのメーカーのスクーターにも言える事ですが、オイルの調整をだいぶ濃く設定しているので、MJなどはエアークリーナー付でしたら、2番から上げても5番位で十分です。ちなみに、オートチョークも壊れている物が多いので私などは、手動式に改良しています。私はスクーターレースに参加している者ですが、経験上、チャンバーと駆動系だけの いわゆるFPクラスでの使用しているプーリーはノーマル加工か他車種流用がほとんどです。まあ混合仕様とファンネル仕様に変えていますが。 MJは逆に薄い方が最高速は出ます。でもノーマル番手からは下げないほうがいいです。結論から言うと、一番妥当なのは、ベリアルの駆動系キットなるものがあるので、それを組めば間違いないです。