バイクのバッテリーをリチウムにしたのですが、走行中に十分充電しないようで、1週間くらいでセルが回らなくなります。 いまのところ、1週間ごとに充電してしのいでいますが、リチウムバッテリーはこんなものなんでしょうか?

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

古いオフロードバイクなのでだめなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:10/9 9:19

その他の回答(4件)

リチウムバッテリーは バッテリー内部に充電システムがあります そうしないと鉛バッテリー充電機構では充電されません なので 放電はしますが充電が十分対応しきれていないのだと思われます

>バイクのバッテリーをリチウムにしたのですが、走行中に十分充電しないようで、1週間くらいでセルが回らなくなります。 いまのところ、1週間ごとに充電してしのいでいますが、リチウムバッテリーはこんなものなんでしょうか? そんなものです。 説明書を良く読んで下さい。 説明されてるはずですよ。 充電電圧が足らないのが主な原因です。 バイクでは13、8V付近で制御されます。 リチウムは15V位が必要です。 補充電しないとそうなります。

1週間くらいは使用出来ているとの事ですから、全く充電されていない訳では無いと思われるので 「発電」、「充電」はされているのかと思いますが、 (バッテリーの容量(サイズ)によりますが) 充電電圧が使用バッテリーで規定されている充電電圧、電流にマッチしているのか確認されると良いかと思います。 実車に於いて、 ・アイドリング運転時のバッテリー端子電圧 ・エンジン回転を5000rpmくらいに上げた時のバッテリー端子電圧 これらがリチウムバッテリーの充電仕様とマッチしているか確認されては如何でしょうか。 リチウムバッテリーの使用上の注意や仕様等で充電電圧を規定されていると思いますがこの要件を満足していないようだと質問者様の車輛搭載環境に於いては使用出来ないと云う事になりますから。 本来であれば通常の鉛バッテリーと換装可能との事で販売されている物であれば実車に於けるレギュレーターの不具合等も考えられますから、いずれにしても実車に於ける充電電圧の確認は必要と思います。

オルタネーター壊れているのではないでしょうか?