回答受付終了まであと7日

2ヶ月コンビニ初バイト高校生です!添削お願いします!これは失礼ではないでしょうか? お疲れ様です。突然のご連絡失礼します。 アルバイトの件でご相談ですが、学業に専念したいため、現在入っているシフトを最後に退職させていただきたいと考えています。残っているシフトはすべて出勤します。次の面談で退職の手続きについてお伺いしたいです。よろしくお願いします。 という文章をLINEで送ろうと思います。職場先の方は良い方ばかりなのと、直近で1人飛んだ方がいるので申し訳ないです。 本当の理由は学業ではなく自分が仕事できなさすぎてメンタルがやられてるためなのですが伏せた方がいいですよね?詳しく聞かれたら英語の勉強をしたいとか言っときます。

アルバイト、フリーター22閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(5件)

高校生なら「成績が下がってしまい親に辞めなさいと言われた」が一番いいです。 文面は問題ないので突っ込まれた時は親のせいにしましょう。 男の子は全体的に気が利かないので仕事の出来不出来は性格がでます。家で手伝いしてますか?料理をすると段取りや洗い物の仕方を覚えるので手際が良くなります。 料理は無理、と言うなら自分の茶碗だけでも洗いましょう。 うちの息子は高校生の時にラーメン屋でバイトしてました。厳しく鍛えられたみたいで私がしんどそうに料理を作っていたら「手伝うよ」と言ってシンクの洗い物を洗ってくれたのです。中学生の頃からお腹がすくとチャーハンやラーメンは自分で作ってたので段取り上手でした。 要は慣れです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

文章は大丈夫です。 詳しくきかれたら、 メンタルの件も言った方が 引き留められないかと。

文章は大丈夫だと思うけど、本当に続けなくていいんですか?

店長に辞めますって…普通に言えよ…と思うけど…

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

退職連絡の文面は丁寧で失礼ではありません。基本的な要素(退職の意思、残りシフトの出勤意思、手続きについての質問)が含まれており、適切です。 退職理由については、学業を理由にするのは一般的で問題ありません。実際の理由を伏せることは多くの人がしていることで、特に高校生であれば学業優先は自然な理由です。 ただし、以下の点を補足します: ・面談の希望日時を具体的に提案すると、話が進みやすくなります ・退職希望日を明確に伝えるとより親切です ・もし可能であれば、少し余裕を持った退職日を設定すると、引継ぎなどの時間が確保できます メンタル面での問題を感じているなら、無理せず退職するのは正しい判断です。高校生にとって学業は最優先事項ですので、その理由で退職することに罪悪感を持つ必要はありません。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら