仕事が見つかりません。 実家暮らしの今年24歳の女です。 お恥ずかしい話、社会経験なくアルバイトやナイトワークで生活してきました。 ナイトワークをしていてもそこまで稼いでいた訳ではなく、今年の7月に店舗の営業不振?で潰れてしまい職を失いました。 貯金もありません。 7月に辞めてから今日までアルバイト・パート・派遣などの求人で自分に出来るもの、したいもの、長期で働けるものに手当り次第応募しているのですが、結果は惨敗です。 正直職歴が悲惨なこともありある程度は覚悟していたのですが、こうも受からないとたとえ実家暮らしといえど税金や保険代、携帯代に奨学金返済など生活が苦しいです。 自分が悪いのですが、PCスキルや専門的な資格は何も無く、やる気と人柄などしかアピールするものがありません。 夜勤でない限り、どんな仕事でもさせて頂きたいと思っています。 なにか助言はありますでしょうか。 財布の中身はもちろん、心が壊れかけていて自分でも危機を感じています。 自業自得などは理解しているので、勝手ではありますが厳密的なアドバイス以外の誹謗中傷などは控えていただけると嬉しいです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

丁寧にありがとうございます! 共通点があってとっても参考になりました! 車の免許は持っているのですが、ペーパードライバーで事故の経験があり自運転が怖いと感じています。 倉庫のお仕事は派遣で紹介されましたか?? 今私がキープしている仕事も倉庫作業のものなので、詳しく教えて貰えると嬉しいです。 面接、頑張ります……。 大きな声で、笑顔、意識してみます!

その他の回答(10件)

24歳なら、大学卒業して2年くらいですか? 今の有効求人倍率から考えても、 選ばなければ山ほどありますよ。

看護助手って、どうでしょうか? 看護師の資格がなくても病院で働けるので、とりあえず、看護助手で病院で働いてみる。 そのあと、看護学校に行った方がいいです。「准看護師学校(中卒から入学できる)→高等看護学校」という形で4〜5年かけて正看護師をとる看護学校もあるし、3年制の看護学校もあります。 今回、「まったく採用されない」という体験をなさって、「資格を取ったほうがいいかも」というお気持ちになったと思います。 私の友人は、「ヤマハのピアノの先生→結婚→専業主婦→離婚→34歳でシングルマザーで無職→准看護師学校→高等看護学校→正看護師→県立病院に就職→経験を積んで、年収600万円→女性ひとりで新築一戸建てを購入」というところまで、上がっていったので、34歳の無職のシングルマザー(しかも勉強が苦手で、音楽短期大学卒)でもできたので、おすすめします。

丁寧にありがとうございます! もともと福祉には興味があって、保育系の学校似通っていましたが中退してしまったのが現状です。 資格があった方がいい…本当にその通りです。 まずは資格が必要のない助手と言う手もあるのですね。 早速住んでいる地域で調べてみたいと思います。

夜勤は難しいとの事ですが、 夜勤の方が単純に時給が良いです。 同じ仕事内容なら夜勤の方が稼げます。 また、深夜だと学生アルバイトや主婦(主夫)パートタイマーと競合しないので採用されやすい気がします。 ナイトワークを恥ずかしいとおっしゃっていらっしゃいますが、立派なお仕事です。 期間を区切ってナイトワークをしながら何か資格取得してみてはいかがでしょうか? 医療系、介護系なら資格があれば採用されやすいです。 仕事を選んでいる場合ではないと思いますので、一時的にナイトワークや夜勤も視野に探されてはいかがでしょうか? ハローワークはブラック企業の求人しかありませんので、私個人としてはオススメしません…。

回答ありがとうございます。 夜勤が高時給であったり、競争率が少なく受かりやすかったりするのは重々承知なのですが、この4年、ナイトワークや夜勤(コンビニ)などを経験してきて自分は精神的に不安定になりやすいと自覚しました。 誰でもそうかもしれませんが、今まで朝起きるということにすごく苦手意識を持っていて、それよりは自分に合っていると夜間帯の仕事をしていましたが、とても充実してるとは言えませんでした。 なので今回、この食が見つからない期間も生活リズムを崩すことなく昼間の仕事を探しています。 ハローワークも少し調べたのですが、仰られてるようにブラックしかない!……というような記事が多く見受けられますね……

7月に辞めてから今日までアルバイト・パート・派遣などの求人で自分に出来るもの、したいもの、長期で働けるものに手当り次第応募しているのですが、結果は惨敗です。 ↑ 今の人手不足の時代に信じられないです。 公務員の派遣とか、スタバのアルバイトとか、職歴や学歴がある程度関係する所ばかりを狙っている訳でないなら、出勤出来る日時を細かく指定しているとか、希望の仕事を細かく話しているとかはないですか。 面接の時の受け答えや履歴書の書き方に問題がある可能性も有ります。(その場合はハロワで相談に乗ってくれるのでは)

回答ありがとうございます! 公務員やスタバなど、いわゆる花形などを選り好みしているつもりはありません……。 応募してきた例としましては、 ・ショッピングモールの雑貨店 ・同じくショッピングモールに入っているメガネ屋さん ・靴屋さん ・アパレル ・ホームセンターのペットショップ etc……です。今は書店員の面接を終え結果待ちです。 履歴書の書き方はここでお見せできないのでなんとも言えないのですが、友達と親には確認を撮って貰ってから提出するようにはしています。 やはりハローワークですかね……