回答受付が終了しました

フリーターの方もしくは過去にそうだった方に質問です。 私は今フリーターなんですけどフリーターであることの後ろめたさとかこれからどうしようみたいな焦りが常にあって毎日つらくなるんですけど、同じようにフリーターの方々はどんな気持ちで毎日過ごしてますか?もちろん美味しい物食べたりして楽しい時もあるんです。 そりゃどれだけ嫌でも最終的に就職するしかないのは分かってるししようと思ってるけど、今すぐどうにかできるわけじゃないのに自分がフリーターであることに対して色々考えてしまうのがしんどいです。 まあそもそも就職できるのかしてもうまくいくのかみたいな、行動し始めたとして上手くいく保証がないというまだまだ不安があるのも理由の一つだと思います。

1人が共感しています

回答(21件)

そういう表面的な不安の話には、 落ち着いて、なるようになる としか言えませんな 人生は経験と適応力です 自分のやりたい方向・向いてい方向に進め とりあえずは 健康で生きていくことが大事だ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分はあまりにも仕事が続かないので、フリーターの定義である34歳を過ぎても、仕事を転々とした生活をおくっています。今はタイミーで生活しています。実質フリーターですね。 確かにもう少し若い頃は焦りもありましたが、今は多様性社会であって色んな生き方が出来るので、今の所は何とか生活が出来て、その中でささやかな幸せを感じられればいいかな、と考えるようになりました。 ぶっちゃけ、40過ぎると就職先ガクッと減るし、その数少ない選択肢もほぼ合わない職業ばかりだし、もう詰んでるので諦めもあるんですけどね…。 フリーターをしている理由にもよりますが、私のように色々詰んでない限りは、もう少し若いうちに自分に比較的合った仕事で就職した方がいいかもしれないです。

私自身はご質問と違うアルバイターの方では有りませんが。 後ろめたさ…は、必要無いと思いますよ。 働いた分だけ、働く対価を得るのが仕事です。一生や無いしね。 キャリア形成で行けば…異業種や全く違う仕事に移る場合には、0スタートのハンディは有ります。 販売の世界でアルバイターであれば、次はスーパーの現地採用正社員であるとか Webデザイナーのアシスタントで、あればそのレベルでの他社正社員に就くとか 警備員アルバイトは、警備員正社員を目指すとか スキルの継続が可能な職種であれば、ハンディでは無いですよね。。 ただし、アルバイトで在職した会社やお店では、バイトだから!って(^-^)どうしても、そんな姿勢には成るかもしれません…結果評価は下がる→ですから、その会社やお店では正社員登用は厳しいと成り得ます。 基本的には、30歳位までに正社員に成れれば、ハンディは小さいと思います。

一日八時間(通勤タイム+残業)の人を見てどう思いますか?その人はフリーターよりかはお金持ちでしょう。しかしどんなお金の使い方をしていますか?それで何を成しましたか?それをあなたは羨ましく思いましたか? 或る人はギャンブルで月数十万人溶かしてる、或る人は愚劣で醜悪な子供が生まれて日々地獄。或る人はそつなく結婚して子供育てて、今では中身ゼロのテレビを見ながら一日が終わる。 皆フリーターより遥かに収入のある優秀な「社会人」です。社会人だからこのような人生なのかもしれません。 この人達が羨ましいですか?そうなりたいですか?私は誰一人に対してそうは思いませんでした。そんなこんなで中年でもフリーやってます。今でも後悔はしてませんし、「こんなふうな勝ち組になりたい」と思ったこともありません。人は人、自分は自分です。 社畜になって魂を売り渡して何かを成し遂げたいなら、金儲けをするしかないです。それは興味ないならフリーターで何一つ恥じることはないです。